2つの学習タイプ
From:小川忠洋
大阪のオフィスより、、
ここ最近は勉強法がブームだったから、
どうやって効率良く学習するか?っていうのは
みんな興味がある事らしい。
一番効率よく学習する方法は
どんな方法だろう?たくさんの本が
出ているから、どの方法が一番いいのか
分からなくなっちゃうよね。
セミナーなどを開催したり、出席したりすると
2つのタイプの人がいる事が分かる。
1つは能動的な人
もう1つは受動的な人
能動的な人は、ノートをガリガリ取って
分からない所は質問してくる。一方、
受動的な人は黙って聞いている。
『大人は質問しないと学習しない』
とフランクリンコヴィーの
創業者のロイスが言っていた。
質問と言う行為は
最も積極的な行為でもある。
例えばこれはセミナーなどに
限った話ではない。本を読む時だってそう。
受動的に読んでいるか能動的に
読んでいるかで得るものは全く違う。
受動的に読むとは、
ただ普通に読んで終わる事。
一方、能動的に読むとはどんな状態だろう?
例えば、本に赤線をひく事だってその一つ。
本を読みながら、ノートを取るのだってその一つ。
最近、気づいたんだけど、
自分自身がノートを取らず、赤線もひかなかった
本の内容はほとんどと言っていい程、覚えていない。
それくらい頭に入ってないと言う事だ。
何かを学習する際は
能動的に学習する事を考えよう。
受動的に話を聞いたり、
字ずらを追っているだけではダメだ。
それに対して何らかのアクションを
スグに起こすようにしよう。そうすれば、
その知識は定着しやすくなる。
人から何かを教わったら
ほんのちょっとでもいいから
スグにやってみるとか、メモを取るとか
質問をしてみるとか、、
何かにせよ、能動的な
態度で学習に望むのがいい。
知識や知恵とは誰かが与えてくれる
ものではなく、自分から取りに行くものだ。
例えば、こういうブログを読んだら
コメントを書いてみるのも一つ。
デイリーインスピレーションには、
いつもたくさんコメントが入るけど、
きっとこのブログを読んで一番、
学習しているのはコメントを書いてる
あなた達だろう・・・
何でもいい。
新しい事を学んだら、
そのまま流してはいけない。
何かソレきっかけの行動を
無理矢理にでもいいから作ろう。
どんな小さな事でもいい・・・
-小川忠洋
PS:
こういうお試しに申し込んでみるのも
行動のキッカケになるよ。
http://www.drmaltz.jp/mlt/mlt_letter.php?mag=Psycho20091102OG
PPS:
ブログランキングに登録しました。
もっとたくさんの人にサイコ・サイバネティクスを知ってもらうため、
1日1クリック応援お願いします。
↓ ↓ ↓
人気ブログランキング
知識や知恵は、自分から取りに行きます。
これから、能動的に学習していきます。
はじめてコメントします。
思えば、わたしは今まで受動的な勉強ばかりしていました。
ブログにコメントすることすら今日が初です。
引っ込み思案なところを改善して、これからは能動的に勉強します。
こんにちは。コメントをさせていただきます。
能動的、受動的という概念を教えてくださってありがとうございます。
自分はセミナーなどでは必ず質問をしたい派なので、どちらかと言うと能動的な人の方かとは思います。
しかし、そのような概念の存在を知ることによってさらに意義を感じられるようになりました。
ありがとうございました。
例えば、こういうブログを読んだら
コメントを書いてみるのも一つ。・・・から
早速、コメントを書かせてもらいます。
小川さんが言うとおり、読んでいるだけでは
そのとおりだね~~~で終わってしまい、
何も自分の行動が変わらないため、
自分の行動にフィードバックしなければと
メルマガをノートに書き写してもう半年が経とうとしています。
黒ペンで小川さんのメルマガをノートに写し、
赤ペンでこれからの思考や行動をどうとっていくのか
記入してきました。
あせりや不安が無くなり、少しずつですが自分の目標に
向っていることが確認できています。
このメルマガを紹介してくださった松下さん、そして小川さん
が大好きです。
これからもいろいろと学ばせていただきますので、
よろしくお願いします。
能動的行動は伝染するんですね。
コメントを見ていたら、私も書き込まずにはいられませんでした。
tomohitoさんの「Lilith」の情報は私的にタイムリー。
早速ダウンロードして日々のオーディオライフを更に充実させます。
ありがとうございます!
線は引いている、でも赤鉛筆じゃなっかった。メモをとっても汚くなってしまっている、綺麗に書けないものか?聞こえない、見えないといけないから、一番前に席を取るように心がける。質問ももっとしようと思う。
いつもメルマガありがとうございます。初めてコメントします。いつも良いことを書いてくださって、そうだよね~と感心するんだけど、今何も思い出せないことに気づきました。これってすごく受動的だったってことですよね?これからはしつこくコメントさせていただきます。ありがとうございます。
私も能動的になるためにコメントを。
私は、書きたいときは書いていましたが、
そんなに毎回、書くことはなかったです。
これって、能動的になるのでしょうかね?
学ぶ際に大事なのは素直な事!
コメントを書くのも一つの手というコメントを素直に受け入れてすぐに行動している人は間違いなく能動的なタイプですね♪
そうですね。漫然と、今まで話を聞いていたと思います。積極的に、能動的にではなかったですね。まず、今から能動的にしてみます。結果が出たら、コメントをすぐに
送信します。
今回のデイリーインスピレーションを読んで、初めてコメントいたします。
毎回、いいことが書いてあるなぁと思うのですが、思うだけで何のアクションも起こしていませんでした。
今夜の勉強から、’能動’を意識して取り組みます!!
コメントを 書かなかったのは 自信のなさだったのですね
積極的になるようにと 人に言いながら 自分が出来ないようでは
おかしいですよね
実践できる人は少ない でも 実践していきたいです
気づきをありがとうございます
僕も参加させて下さい。
さぁ、皆さんもご一緒に!!
すごいコメントの量だ!
本当に自分がものにしたいと思うことなら、積極的に学ぶ姿勢は大事ですね。
小川さんのコンテンツには、いつも動かされます。
人を引き寄せ、人を動かす力がとても強力です。
1日1回コメントを書くように心がけ、習慣化し、文章力・発想力をつけていきたいと思います。
コメントって意外と面白いんですよね。
他の人の反応もあるし……
前から受動的な人間だったけれど最近ますますそれに拍車がかかってしまった気がします。予備校生時代は先生に質問しに行ったりとか、黒板に書かれてないこともちゃんとメモして。たしかに定着が早かった気がします。
今はとにかくそれが遅い。
知識を仕入れてもすぐに頭から抜けて行ってしまう。
それをいろんなことを言い訳にしていたけれど、結局は自分のスタンスの問題なのだと強く感じてきた。
何か物事に触れるだけじゃ前進はないのだ。
もっと積極的になる必要があるのだ。
ありがとうございます。
確かに、その通りですね。聞くだけで終わらすと、どんどん忘れていってしまう・・・僕も実践的な本をよく読みますが、ほとんど役立てていません。
今回を期に読むだけでなく、学んだ知識を行動やメモなど、とりあえずアクションを何かしら起こしてみます。ありがとうございました。
今日も、タイムリーに心に響くブログでした。私は、本を読む時間が結構あります。でも、ある時、気ずきました。何か残さなくっちゃと。
誰に見せるものでもなし、自分にとって大事な箇所(1つのフレーズでもいい。)を、ノートにメモしておこう、と。そうする事によって、やっと私は毎日が、
自分のものになって行った気がしたのです。ちょっとした、足跡が遺せて、そして、積み上って行ける気がして。今日もワンフレーズをメモしました。
「知識や知恵とは、誰かが与えてくれるものではなく、自分から取りに行くものだ。」(デイリーインスピレーション 小川忠洋)さま。今日もアリガトウ。
確かに。かっこうばかりつけていてもはじまりませんからね。不格好でも、的外れでも、何か行動を起こすことで、自分自身が必ず何かしら得られる。とにかく、動いてフィードバックを得られるようにしていきたいですね。もっともっと成長したいです。
酒林ゆきさんのコメントを見て、コメントを書く気になりました。
こういう女性がいるのが頼もしくもあり、また世の中は捨てたものではないんだといううれしい気持ちにさせてくれました。
自分の成長と実戦のバランス。
そうかもしれませんね。
もともと自分は受動的な人間で、率先して何かをやるタイプの人間ではありません。
ですが、少しでも世の中の役に立つ人間になりたいと思っていて、そのためには自分を少しずつでも変わっていかなければいけないと思っています。
本に線を引くことがそんなに重要だろうかと思うのですが、それではダメなんですね。
反省しました。
たしかにそうだなと感じてコメントを書いてしまいました。
いつも楽しく読んで、モチベーションが上がってそれで終わりにしていた自分と決別するチャンスをくれた小川さんに感謝です。
行動を起こすことでより能動的、行動的なセルフイメージを築いていこうと思います。
そうっすね!自分から動かないとダメっすね!
実は、私も自分の勉強の仕方があいまいで、これでよいのだろうか?いつも、自問自答しています。
唯、わかることは、集中していないときは、「字ずら」だけを追っていて、翌日は悲しいことに、何も覚えていないんです。(-”-)
今は、ハワイでの不動産売買のライセンスを取得するべく、奮闘中です。
卒業試験は無事パスしました。
今度は,州の試験です。能動的に励んでみましょう!
本当に、良いタイミングでした。
ありがとう!
はっと気づかされました。
本を読むとき、ヒトの話を聞くとき、研修で話しを聞くとき
ペンを持って行動することが少なかったです。
まさに、このブログを見るときも同じでした。
知識は与えられるものではなく、自分から取るモノ。
目から鱗でした。
「能」を辞書で調べたら、「成し遂げる力」と書いてありました。
小さなことでも動いて自分で成すことが大切なのですね。
頭でっかちならないようにアクティビティにいこう!
小さい頃は「よく質問をするいい子だ」と言われてきました。
大きくなるとどうしてか周りを気にして質問する回数も減ってしまいました。
子供の心で物事に望もうと思います。
よし!
コメントするぞ!
しゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!
学習のためにコメントさせていただきます。
私はセミナーに行っても受動的で、疑問があってもその場でなかなか
質問できないタイプでした。
今後は少なくとも本読むときくらいは努めて能動的にふるまってみようかと
思います。
本日のブログは大変参考になりました。
まだまだ私の勉強方法は受動的だったんだなと反省、
能動的になるよう今すぐ行動します。
コメントを寄せられている方からも学びがありました。
ありがとうございます。
はい。私は赤線引きまくりの人です。
そして、先日分からない事を厚生労働省に電話して聞いたりしてみました。
厚生労働省の人はちゃんと答えてくれてありがたいです。
お役人はちゃんと答えてくれないってイメージ(よくない政治のニュースが多いからかな)があるけれど、全部の人がそうじゃない。
あくまで一部の人たちだけ。本当にちゃんとやっている人が馬鹿を見る時代じゃなくなることが私の目標です。
質問っていいことだったんだ♪
私はセミナーでも1個は質問しようと決めて講義を受けています。
そうですね、質問は分かった人でないと出来ない事。
私って能動的だったんだ♪嬉しい♪
コメントをする時のコツ。というか・・・私が気をつけていることは、記事について「賛成」、「反対」の意見にとどまらず、必ず、自分で考えて発展させた意見を書くことだ。
記事とはあまり関係のないように見えることでも、それは、その記事を読んだからイメージされたことであり、人ぞれぞれ千差万別なのだ。
だから、コメント欄を読むことは、私にとってとてもいい勉強になる。多くの人の意見を参考にさせていただけるからだ。
他にも、コメント欄に書く理由は、自分の過去を振り返りその時の自分と比べると、今の自分の成長の度合が分かる。
これは、今の自分にとってとても良い刺激になり、自信となり、その後の行動に大きな影響を与える。
・・・でも、成長し続けるだけでは、あまり意味がない。
成長した実力を使わなければ、誰も幸せにできない。自分だけの満足で終わってしまう。
成長と実践のバランスが大切なのかもしれない。
僕は最近、出来るだけ、本を声に出して読んで、
ボイスレコーダーで録音し、パソコンに取り込んで、
無料ソフトのLilithで速聴(3~4倍速)データにして、
ipodに入れて暇があったら聞いてます。
本の内容は覚えるし、速聴によって、脳の処理速度が上がるので、
本を読んで理解するスピードも上がるし、かなりいいですよ!
自分は実際教えていたんですが、授業中必死にマーキングしている人ほど覚えていないことがよくありました。
線引いたら覚えた気になってもう見ないんですね。
やはり、何回も読むということが大事なんではないかなと思います。これからマーキングをしようと思ってる人は、くれぐれも気をつけてください。線引くぐらいじゃ覚えませんので、何回も読みなおすことを大事にしてください。
すっかり受動的になっている自分に気づいてしまいました。
リーミルティアさんの説得のCDを
今日から車できいています。
能動的に聴いて行こうと思います。(CDに突っ込みを入れるとか?)
10時01に投稿したときにチェックしませんでした
今日の文章を読みまして自分がいま勉強しているパソコン整備士の講座で習っている内容に対し結構能動的なんだと思いました。勉強に年齢はあまり関係は薄いと思っている自分ですが、70歳になった昨年生まれて初めてパソコンに接した時期からしてこのパソコンのハードの学習はかなりハードルの高い勉強対象でしたが、先日パソコンの分解組み立ての授業を受けたその日 立ち寄った本やで自作のパソコン」という雑誌に見惚れてしまいました.10分で組立可能というものが目玉でした。もちろん若い仲間に冷やかされましたが。心に決意しました。来年中には絶対自作パソコンでブログを書くぞと思っています
さっそくコメントを書かせていただきます。
ただただ受身なのはテレビがいい例ですね。
ためになると思っても理解が十分でなかったり、
偏った見方になったり、そのうち忘れてしまいます。
自分の買った本は、既に自分のものだから赤線でもなんでも
引けばいいんですが、ついつい普通に読んでしまいます。
今後は能動的に読みたいと思います。
なるほどさすがロイスさん。
こうした偉人と御縁が持てる小川さんは素晴らしいですね。
『大人は質問しないと学習しない』
名言です。肝に銘じます。
ありがとうございました。
追伸 今回のブログは自分にとって大きなきっかけになるかもしれません。ブログを読む時は、必ずコメントを書く(質問・感想など)。そういう読み方・使い方が出来るんですね。
正直「ドキッ!」とさせられた今回のブログでした。今まで自分は能動的にやってきたつもりでしたが、いつの間にか流し読み・受動的にしている自分に気付きました。
一つの行動に必ず意味を持たせ、刈り取る(メモをする。人に話す。コメントを書く。など)ことを、これから意識してやっていきたいと思います。ありがとうございました。
おはようございます。
昨日私用で、14時間連続で実行するとある行事に参加することになりました。1時間交代でひとつのことを平日の18時から翌8時まで実行し続けるというものなんですが、申し込みの時点で、夜中の時間帯しか空いていませんでした。
私は、最低でも連続5時間は眠らないと何もできなくなる「寝太郎」です。そして行事の当日はどちらも休みは取れない日でした。
新入りだから、死ぬ気で夜中のメンバーになるか、それともできませんといって今回はお断りし(逃げ)ようか・・・。
これまでの自分なら、ここで諦めていました。
「今、自分のスケジュールで空いているところでは参加できないんですけど・・・」と恐る恐る申し出てみました。
(正直「仕事ですから、今回はいいですよ」といってもらえるのをちょっと期待してました。)
すると、
「○○さんは寝るのが遅くても大丈夫な人だし、この時間と代わってもらいましょうか?」と、担当の方が話をしてくださって、
PM9:00からの1時間にして頂くことができました。
今の自分にとって「参加できずにおわる」と「翌日の仕事に差し障る事態に陥る」という「どちらもイヤなこと」を避けることができました。
このブログを読んでいる多くの方にとっては、「・・・で?」と思われることでしょうが、私にとっては大切な一歩となりました。
「自分から」動いてみるのが、いつもできているとは限らないけれど、
小川さんのメッセージのおかげで少しずつ「できること」が増えてきたような気がします。
「無理矢理にでもいいから」、って云うのは大事ですね。
今日もありがとうございます。
がんばります(^^)。
お久しぶりです。
一見、当たり前ですが意識してやっていませんでしたね。
その通りだと思います。
読書にしてもセミナーにしても、学ぶ姿勢は
自主性によって大きく変わると思います。
今回も学びをありがとうございます。感謝
コメントしてみると頭に入るということで、さっそくコメントしてみようと思います(笑)
簡単にまとめると能動的(積極的)な行動が大事ということですね。
それには質問が一番効果的だということで。
でも頭の中でまとめている間は、質問することはできないし、そこでつまづいて先の話も集中してきけなくなってしまう…。
ぱっとまとめられる頭が必要ですね。難しい…。
能動的になればいいのはよくわかりました。
自分もやってしまってました・・・
多読はするけど読んだだけで終了。
1ヶ月経つと同じようなタイトルの本が本棚にズラリ・・・
早速今日仕事帰りに3色ペンとノートを買って帰ります。
ありがとうございましたm(__)m
仕事においても、友人をつくることも何においても自分から動くこと
今までの自分も創られてきたわけで
これから先も忘れずにいたいですね。
そうでした、振り返ってみたらその通り、
知りたいこと聞きたいことは、メモと
すぐにまねてみる、やってみることで
身につけてきたのです、
眺めているだけでは道はひらけない
能動的な読み方、聞き方は人生を変える
こう書かれてつい、いつもはさぼっているコメントをしてしまう自分が恥ずかしい・・・。
本にマーカーを引くのはとても良い方法だと感じています。
当然、「その時」大事だと思ったり、いいなあ、と思ったところに引くわけで・・。
後日、又読んだ時に「なんでこんな所に線引いているんだ?」って思う事もあれば、「うん、やっぱりここだよ」と思うこともあり、自分の心の変化や価値観の変化がおもしろかったりします。