「褒める」は本当に大事??
おはようございます。 スポーツドクターの辻秀一です。 「褒める」とはどういうことでしょうか? 相手の良い点、素晴らしい点を見つけ それを讃えるのが褒めるという行為でしょう。 褒めることで部下や子供を やる気に [...]
2%の違い

From:小川忠洋 大阪のスタバより、、 「勝者と敗者には大きな違いがある。」 ほとんどの人はこう思っている。 しかし、これは必ずしも正しいとは言えない。 たとえばゴルフで優勝できる人と 3位とか4位とかの人の 技術的な [...]
不安、恐怖に打ち勝つ方法

From:リー・ミルティア 夢や目標を持ち、もっとエキサイティングで 充実した人生にしたいのに、 自分で歯止めをかけていませんか? もしかしたら、 それは今の経済状況や自分の能力について不安を 感じているからかもしれませ [...]
97%の人が答えられない質問

by admin | Dr.モルツの自己啓発
おはようございます! マット・フューリーです。 何年も前のことですが、 私がカリフォルニアに 住んでいたとき、 近くのウォーターショップで 20リットルほど入る容器数本に 水を満杯に入れていました。 私が店に入り、笑顔で [...] 営業担当者の悩み
by admin | Dr.モルツの自己啓発
from 杉本 「杉本さん、どうしたら いいんでしょうか?」 今、コンサルティングをしている企業の、 営業担当者から、ときどき相談を受けるのです。 新しい分野に出て行こうとしている その企業は、新製品を今までの顧客の [...] 夢がない!? だとしたら・・・
おはようございます。 スポーツドクターの辻秀一です。 世の中「目標設定」流行りです。 3 年後、5 年後、10 年ごと目標を決め、 さらに 1 ヶ月、1 週間と細かい目標も決め、 期限を決めて Things [...]
なぜ、ライフワークが見つからないのか?
From:小川忠洋 大阪のスタバより たくさんの人は夢の仕事を探している。 自分にとって最高の仕事。 たくさんの人に喜ばれる仕事。 自分の人生をかけれるような仕事。 ライフワークと呼べるような仕事。 あなたの運がよければ [...]
成功者の絶対条件

From:リー・ミルティア 人生、山あり谷あり。 上手く行くと思っていた事が 上手くいかない時もあれば、 全く予想だにしていなかった事が 起こったりもします! 人生は冒険です。 まるであなたが立てたプランを 神がいたずら [...]
一生懸命やっても成功できない!?

by admin | Dr.モルツの自己啓発
おはようございます! マット・フューリーです。 成功の秘訣は一生懸命さだと誰もが口をそろえて言います。 でも、このアドバイスでは全然やる気もでないし、 私に言わせれば、こんなのはウソです。 これは一体どういうことでしょう [...] やる気を引き出す
from 杉本 「みんなのやる気を引き出すには どうしたら良いのだろうか?」 経営者、マネージャー、チームのリーダー、 いろいろな人が、上記のような悩みを、 持っているのではないでしょうか。 このような悩みを持つ方々に、 [...]
酒を飲んでも忘れられない
おはようございます。 スポーツドクターの辻秀一です。 私はお酒を飲まないのですが、 お酒の席で必ずと言っていいほど出てくる話題が 不平や不満ではないでしょうか。 仕事の愚痴、会社や上司に対しての愚痴、 後輩へ [...]
最もタチの悪い間違い

From:小川忠洋 東京のスタバより 人は誰でも友達や仲間と同じでありたいと思う。 他人と違うことを嫌がり、できるだけ同じところに ずっと一緒にいたいと思うもの。 これは意識しなくても潜在的にも 大きな力を持っている。 [...]
“忙し過ぎ” 症候群に効く「5つ」の簡単な方法

From:リー・ミルティア 前回、 時間の大切さについてお話ししたところ、 読者の皆さんから数多くの反響を頂き、 大変驚いているところです。 私は今まで多くの人々と 仕事をしてきましたが、 その中で気づいたのは、 どのよ [...]
目標を達成できない理由

by admin | Dr.モルツの自己啓発
おはようございます! マット・フューリーです。 1987年に フィットネス・トレーニングコーチの 仕事を始めてから、 たくさんのクライアントが モチベーションを求めて 私のところへやってきました。 私はモチベーションにつ [...] 未知のことに・・・
by admin | Dr.モルツの自己啓発
from 杉本 人体には、 病気を治癒することができる強力な物質、 また、わたしたちをより健康に、 そしてより元気にする、多くの物質を、 生産する能力が備わっていると、 私は信じています。 そのことを信じている医師と、 [...] 部下・後輩への指導はどうするべきか?
おはようございます。 スポーツドクターの辻秀一です。 人のやる気を出させたい、 人のモチベーションを高めたい、 相手に積極的に行動してほしい と思う人は多いでしょう。 会社の中でも部下を持つようになれば 誰し [...]
常識の裏にあるもの

From:小川忠洋 「もっと常識を守れ!」 「お前は常識がない」 「常識的に考えてそれは無理だ」 このような言葉は極めて常識的な マナーを守った大人から出てくる。 確かに常識を守っていれば、 大きなトラブルに巻き込まれる [...]
取り戻せないものとは?

From:リー・ミルティア どんな成功者でも起業家でも取り戻せないものがあります。 それは時間です。 どんだけ利益を上げたり、 顧客を増やしたり結果を出したりしても 無駄にしてしまった 時間を取り返すことだけは できませ [...]
自己破棄機能はある?ない?
おはようございます。 マットフューリーです。 先週の日曜の朝、 私はホテルでつい最近開いた フィットネスセミナーの参加者の 何人かと朝食を取っていました。 オレンジジュースを飲んでいると、 隣に座っていたランディーが 自 [...]
自分がして欲しいと思うように・・・

from杉本 エマ・ブランドンが、 イギリスのノーウィッチ市にある、 ヘレスドン病院で、 精神病患者の、 長期入院病棟の看護主任として、赴任したとき、 16人の看護スタッフは、 疲労困憊といった状態でした。 また20人の [...]
他人に振り回されっぱなしの方へ
おはようございます。 スポーツドクターの辻秀一です。 私は毎日のように色々な方とお会いし、 メンタルトレーニングを行っています。 プロのアスリートの方もいれば、 経営者もいますし学生もいます。 産業医として企 [...]
タクシーでのイライラを止める方法

by admin | Dr.モルツの自己啓発
From:小川忠洋 品川のスタバより あなたはこんな経験をした事はないだろうか? ある晩のこと、品川駅から タクシーに乗った。 「○○まで行ってください。」 とタクシーの運転手に伝えると、、、 返事もなく、タクシーは発車 [...] 立ち止まらずに進みましょう

From:リー・ミルティア 不況、不況と鳴らしたてるメディアのせいで、 気弱になっていますか? 今の仕事、自分のキャリアや事業は 今度どうなるのだろうと心配ばかりして 自分の時間を無駄に使っていませんか? 状況がよくなっ [...]
失敗の恐怖

by admin | Dr.モルツの自己啓発
おはようございます! マット・フューリーです。 もし、あなたがミスを犯すことを恐れているとしたら、 それはまさにあなたの成功へのプロセスを邪魔していることになります。 これはたいていの人にとって タフな教訓です。 しかし [...] やりたいことを見るつけるヒント
From 杉本 われわれは、本気でやりたいことのためなら、 まちがいなく時間を見つける。 ウィリアム・フェザー (米国の作家・実業家) 本気でやりたいことを見つけたら、 それを達成 [...]
悲惨な人を見ると安心しませんか?
おはようございます。 スポーツドクターの辻秀一です。 私たち人間は、認知脳があるおかげで 高度な文明を築いてきました。 直接会わなくても会話ができるのも、 飛行機で海外へ行けるのも、 宇宙にすら行けるのも、 [...]
絶対に知っておくべき言葉

From:小川忠洋 あなたが使う言葉には 無限の組み合わせがある。 ある組み合わせはあなたを幸せにし、 ある組み合わせはあなたを不幸にする。 ある組み合わせはあなたを喜ばせ、 ある組み合わせはあなたを怒らせる。 ただ、こ [...]
幸せな習慣、不幸な習慣
From:リー・ミルティア 幸せな人生を自ら作るためには、 自分の潜在意識が送るブレーキになるメッセージ 例えば、「資金不足だ」「これが限界だ」などのメッセージを、考えたり口に出すのは止めましょう。 私たちは、現状で優雅 [...]
憎しみを一瞬で忘れる方法

From:マットフューリー 皆さん、知っていましたか? 今という瞬間、人は人に対して憎しみを感じられないということを。 嘘ではありません。 誰かを憎むとしたら、 それは過去の相手しかいません。 憎しみを抱くためには、 人 [...]
人に良く見られたかったら・・・
from 杉本 心理学者ウィリアム・ジェームスの言葉に、 「人間の最も強い性向の一つは、自分が評価されたいと思う気持ちである」 というものがあります。 ですから、どうしてもわたしたちは、自分を良く見てもらい [...]
感動が足りていないかも?!
最近、何か感動したことはありますか? おはようございます。 スポーツドクターの辻秀一です。 感動、すなわち心が動かされている状態です。 様々な感情が起こり、その感情の総和によって 心が動かされている状態のことです [...]
成功した人のマネはするな

From:小川忠洋 東京のスタバより 「成功者の近くにいてマネをせよ」 これは多くの成功本、自己啓発本の中で 繰り返し言われてきたことだ。 確かに成功している人の近くにいることは 自分の成功にとってもとてもいい。 これは [...]
無料のアドバイスには注意!

From:リー・ミルティア 頼んでもいないのに、 あれこれ忠告してくる人と 隣り合わせになってしまった。。 こんな経験はありませんか? 先日ビジネスランチに招かれた私は、 ある男性の隣に座りました。 男性は私のキャリアを [...]
目に良いものを置く

by admin | Dr.モルツの自己啓発
おはようございます! マットフューリーです。 あなたが最も過ごす場所はどこでしょうか。おそらく家とオフィスではないでしょうか。 最も過ごす場所には 心がポジティブになるようなものを目の前に置くようにしましょう。 壁になに [...] ベストを尽くせは、ベストを尽くせない

from 杉本 今日は、目標を設定することの重要性を、 いろいろな角度から述べた言葉を、 紹介します。 「人びとは、ベストを尽くそうとしているときには、 ベストを尽くせない。 『ベスト』が具体的に述べられていないので、 [...]
なぜ、スラムダンクを読むべきか?
おはようございます。 スポーツドクターの辻秀一です。 スラムダンクはご存知ですか? 世界中で読まれている バスケットボールの漫画です。 私はバスケットが大好きですが スラムダンクも大好きです。 私の大好き [...]
自分を好きになれない時

by admin | Dr.モルツの自己啓発
From:小川忠洋 世の中には二つのタイプの人がいる。 一つは自分が好きな人。 そしてもう一つは自分のことが好きじゃない人。 どちらが幸せになるかと言えば、答えるまでもない。 自分が好きな人に決まっている。 これは恐らく [...] クリエイティブな幸せの法則

From:リー・ミルティア 自分の運命をコントロールする豊かさとは 心で感じるものであり、 外部的なものではありません。 幸せになる資格を持つ皆さんは、 自己責任でその権利を 主張しなければいけません。 私たちの周りには [...]
1分で変えられる

by admin | Dr.モルツの自己啓発
おはようございます! マット・フューリーです。 忍耐は美徳です。 速さも美徳です。 そして、この目の回るような速さで移り変わる社会において、 「時間がない」は「時間を作る」よりも ずっと言いやすいセリフになっています。 [...] ある男性の友人の話
by admin | Dr.モルツの自己啓発
from 杉本 ある男性の友人の話です。 高校を出てから20年、 体重が毎年増え続け、 とうとう90kgを超えてしまいました。 人間ドックの結果で、 危険水域に突入していることを 自覚したのだそうです。 それで、食事量を [...] 行動を変えたい? でも変われない?
おはようございます。 スポーツドクターの辻秀一です。 変化を求める人は 少なくありません。 どんな人もどんな組織も 1 度は「変わりたい」と 思ったことがあるはずです。 しかし、人も組織も そう簡単には変わる [...]
失敗を消す方法

by admin | Dr.モルツの自己啓発
FROM:小川忠洋 大阪のスタバより、、、 読者の一人Kさんから 次のようなメールをいただいた。 『質問です。過去の失敗を消す方法 (できれば記憶から)を教えてください。』 なるほど… 誰だって、消したい過去を持っている [...] レーザービーム

From:リー・ミルティア どうして時間の有効活用が そんなに重要なのか。 そう皆さんは思った事はないでしょうか? しかし、起業家、ビジネスオーナー、 家計を預かる主婦であれば、 成功と時間の有効活用の相関関係を 絶対に [...]
何でも喜んで進んですること

by admin | Dr.モルツの自己啓発
おはようございます! マットフューリーです。 先週、テレコーチングの最中に、 怖気づいた何人かの人に活を入れました。 彼らはイメージ化の練習をしていて、 それについてはいつもやっていることです。 それでも、行き詰まりに陥 [...] 自発性を奪わない
From 杉本 昔、フィンランドという国で、 こんなことがありました。 日本の厚生省にあたる、 フィンランド保健局が、 40~45歳の管理職を対象に、 定期検診、栄養のチェック、運動、 タバコ、アルコール、砂糖の摂取抑制 [...]
ローマの哲学者が言いました…
おはようございます。 スポーツドクターの辻秀一です。 2000 年もの前に ルキウス・セネカという 哲学者がいました。 紀元前後のローマ帝国で 活躍した人物です。 「問題になるは量あらずして質 [...]
マシュマロは食べるな

From:小川忠洋 大阪のスタバから、、、 『マシュマロは食べるな』 と言うのはある本のタイトルなんだけど、 この本ではある実験が紹介されている。 その実験とは、小さい子供にマシュマロを あげる。でも、スグに食べてはいけ [...]
人生をコントロールするには

From:リー・ミルティア 今日は、豊かさを創り上げることについて お話していきたいと思います。 結論から言いますと、人生のどのような場面で 豊かさを築くかにかかわらず、 自分がリッチになるということについて100%、 [...]
あなたの思考は本当にあなたのもの?
by admin | Dr.モルツの自己啓発
おはようございます! マット・フューリーです。 心の中にある、あらゆる思考のうち、 あなた独自の思考はいくつあるでしょうか? また、他人の思考はいくつあるでしょうか? この質問を軽く考えるのではなく、 時間をかけてじっく [...] 新米先生と少年の話
from 杉本 ある新米の先生が経験した、 実際の出来事を、 ご紹介します。 5年生の担任として就任した時、 一人服装が不潔でだらしなく、 どうしても好きになれない少年が、 いたのだそうです。 先生は、中間記録に、 少年 [...]