業績を上げる企業の共通点とは?

おはようございます。スポーツドクターの辻秀一です。 天外伺朗さんをご存知でしょうか? 元ソニーの上席常務だった方で、 AIBO などの開発を手がけた方です。 「フロー経営」などで有名ですが、 天外さんはホワイト企 [...]
やらないほうがいい脳の使い方

by admin | Dr.モルツの自己啓発
From:小川忠洋 大阪のスタバから、、、 ちょっと、想像してみよう。 紀州産の真っ赤なすっぱ―――い 「梅干し」を… 唾液がでた? おかしくない? 実際には梅干しなんて目の前にないのに… その唾液は不必要だ [...] 競う相手を間違えてない?

デイリーインスピレーションの小畑です。 今日は 「豊かさ」について、何に注力すべきかを ひとことで言っています。 いったいどんなことなのか? それでは、リー・ミルティアのお話を聞いてみてください。 — [...]
“カニ”みたいなことしてませんか?

おはようございます! マット・フューリーです。 今日は、カニの話をします。 海に住んでいて、 人間が食べることのできる、あのカニです。 たくさんのカニをバケツに入れておくと、 少なくとも1匹の勇敢なカニが、 バケツを這い [...]
うつはチャンス?

from杉本 「2ヶ月も給料が 振り込まれていないのですが、 調べてもらえませんか?」 「2ヶ月ぐらい、 給料なしでも暮らせないのか?」 随分以前のことですが、 私は、アメリカの企業に直接雇われ、 日本の販売代理店を管理 [...]
ストレスチェックでストレス増

おはようございます。スポーツドクターの辻秀一です。 最近は、企業でも健康への関心が 高まってきており、私も経営者や人事担当の方と 健康経営や心のあり方について話しをする機会が 増えてきています。 背景に [...]
ライフワークどこにある?

From:小川忠洋 東京のスタバより たくさんの人は夢の仕事を探している。 自分にとって最高の仕事。 たくさんの人に喜ばれる仕事。 自分の人生をかけれるような仕事。 ライフワークと呼べるような仕事。 あなたの運がよければ [...]
おせっかい男になってない?

デイリーインスピレーションチームの小畑です。 リー・ミルティアが出会った「おせっかい男」。あなたの周りにも同じような人がいたら 人生を振り回されてしまうかもしれません。 いったいおせっかい男は何をしてくるのか?そして対処 [...]
2種類のプライド

おはようございます! マット・フューリーです。 「歴史というものは多かれ少なかれほら話だ」 -ヘンリー・フォード 世の中には2種類のプライドがあります。 一つは成功に欠かせないプライドで、 もう一つは不吉な運命の 前兆と [...]
「前向き駐車」

from杉本 「ああ、むしゃくしゃするな。」 とつぶやいたとたん、 止めようとしていた駐車場の壁に張ってあった、 「前向き駐車」という看板が目に飛び込んできました。 その看板を見ながら、 車を前向き駐車しよ [...]
心配事の9割は起こらない

おはようございます。スポーツドクターの辻秀一です。 今、何か心配事を抱えていますか? 何かよくないことが起こるかもしれない。 今度の大事な商談が失敗したらどうしよう。 来月の売上が下がったらどうしよう。 など、私 [...]
セルフイメージを上げる最高の道具

From:小川忠洋 コピーライターとしていつも驚くことがある。 それは言葉の力だ。 それは言葉の力だ。 言葉と言うのは人間が生み出した 最高の道具だと思う。 言葉で人は怒りを覚え、 言葉で人は喜びを覚える。 「ありがとう [...]
これ、後回しにしてませんか?

デイリーインスピレーションチームの小畑です。 「毎日、毎日、一生懸命ガムシャラに過ごしていませんか?素敵なことだけど、それだけでは大切なことが後回しになります。」 リー・ミルティアはこう言っています。 いったい何が大 [...]
「痛い」と叫んでいた彼に私が一声かけると、急に、、、

おはようございます! マット・フューリーです。 先日、私はジムで生徒に自分の骨を ナイフのように使うやり方を教えました。 考え方を変えるだけで、 腕を鋭刃のように使うことができることを 見せていたのです。 けれど、彼は私 [...]
今さら聞けない部下の指導法
from 杉本 コンサルティングの仕事で、 組織のパフォーマンスをあげるというご注文を、 いただくことがあります。 人のパフォーマンスを、 向上させる効果的な方法の1つに、 「フィードバックを与える」ということがあります [...]
スポーツと心の豊かさ

おはようございます。スポーツドクターの辻秀一です。 先月末、1 月 29 日と 30 日、 レノヴァ鹿児島との試合が行われました。 港区にて私が代表を務める東京エクセレンスと 東京エクセレンスは 板橋区 [...]
成功とリスク

物には値段がある。 これは誰もが理解している事だ。 例えば僕が今飲んでいるコーヒーは 1杯320円する。 今僕がつかっているノートパソコンは 確か25万円くらい。 こんな事は当然の事だ。 誰だってタダでは何も手に 入らな [...]
新戦略

デイリーインスピレーションの小畑です。 今週は ・「win-win」の関係づくりができるようになる ・今を最高に楽しめるようになる ・スピードが速くなる そんな話をお届けします。 リー・ミルティアのメンターの話も登場しま [...]
[衝撃]パソコンは肥満のもと

by admin | Dr.モルツの自己啓発
おはようございます! マット・フューリーです。 パソコンを使用する男女は、テレビを主に視聴する男女よりも お尻の脂肪が多い。 これは私が最近、自分の周りの人間を観察して得た結論です。 それだけではありません。 1日8時間 [...] 方向音痴の営業マン

from 杉本恵洋 ある営業マンが、大阪駅から、京都のお客様に訪問しようとして、東海道本線に乗りました。 列車の中にあるトイレを、いつもより長いめに使用して出ると、まもなく列車は、駅にすーっと入っていって、止まりました。 [...]
人 vs 人工知能

おはようございます。 スポーツドクターの辻秀一です。 人工知能の技術革新は凄まじく、 信じられないようなことを 次々に実現しているようです。 先日も、囲碁の対戦において コンピュータがプロの棋士に 初めて勝利 [...]
3つのタイプの人間。あなたはどれ?

From:小川忠洋 品川のスタバより、、 待ってる人間は何も得ることはできない。 希望を持ってる人間も何も得ることはできない。 ただ種を植えた人間だけが果実を刈り取ることができる。 この言葉をよく考えてみよ [...]
どれが好き?(HAPPYになれるレシピ)

From:リー・ミルティア 今回は皆さんと一緒に 楽しい気分になりたいと思います。 素晴らしい人生を作るレシピを ご紹介しましょう。 1. 毎日10~30分ウォーキングする。 ウォーキングしている時は笑顔で。 ウォ [...]
仕事ではなく練習をしよう

おはようございます! マット・フューリーです。 「つまるところ、成功の秘訣は重労働である」 こんな言葉を聞いたことがあるかもしれませんが、 これは間違っています。 成功の秘訣は「練習」することです。 仕事ではありません。 [...]
良い失敗と悪い失敗

from杉本 「あなた、また寝られへんの?」 「うん、昼にうっかり寝てしもた」 祭日の夜中に交わされた妻との会話です。 昼寝を2時間程度すると、 夜寝られなくなると 何回も経験しているのに 繰り返す失敗です。 これは、「 [...]
打ち合わせで先方がキレる

おはようございます。 スポーツドクターの辻秀一です。 仕事をしていれば、 お客さんとやりとりをすることも 少なくないと思います。 電話、メール、対面打ち合わせなどなど、 仕事とは人とのコミュ [...]
問題はどこにある?

From:小川忠洋 大阪のオフィスから、、 「問題は自分の外にあると考えるならば、 その考えこそが問題である」 世界的ベストセラー7つの習慣を書いた スティーヴン・コヴィー博士は著書の中に こう書いている。 部下をもつ人 [...]
直感

From:リー・ミルティア ここ最近のメルマガで 盛んにお伝えしている直感には、 隠れたパワーがあります。 しかし、世の中の妄想、ペテン師や 不誠実な人から自分を守るために 直感という力を使わない人が 実に沢山います。 [...]
あなたにはこれが見えますか?

おはようございます! マット・フューリーです。 英国の詩人、ウィリアム・ブレイクが次の一節を残しています。 『一粒の砂に世界を感じ、一輪の花に天界を見る。 手のひらに無限を収め、一刻に永遠を掴む』 この詩に [...]
人生と「折り返し鍛錬」
From 杉本 私は熱烈な時代小説ファンです。 時代小説には刀がつきものですが、 その刀を作る刀鍛冶についても、 よく書かれています。 刀鍛冶に関する文章の中に、 「折り返し鍛錬」という言葉がありました。 伝統的な日本の [...]
人生はアイスホッケー
おはようございます。スポーツドクターの辻秀一です。 先日、日光アイスバックスの試合を観に行きました。 バスケも大好きですが、実はバスケと同じくらい アイスホッケーも大好きです。 若いころには日本国内での試 [...]
イメージトレーニング

From:小川忠洋 大阪のスタバより プロゴルファーの秘密 数年前の話だが、あるプロスポーツ選手と お茶をする機会があった。 彼女はゴルフのプロで、日本一のタイトルも 何度か取ったことがある本物のプロだ。 [...]
ハードルを下げて、続ける

from 杉本 人格は繰り返す行動の総計である。 それゆえに優秀さは単発的な行動にあらず、習慣である。 — アリストテレス 「7つの習慣」という本で知った言葉です。 良い習慣を築くためには、 小さな目標を設定し、 達成し [...]
完璧を目指すのは危険!?

おはようございます。 スポーツドクターの辻秀一です。 人に任せた仕事の成果に納得がいかず どうしたらいいか悩んでいる方がいました。 相手に求めていたレベルのものが 仕上がってこなかったため やり直しの指示 [...]
外見が収入に影響する?

From:小川忠洋 大阪のスタバより 見た目は収入に影響するのか? こんな疑問は誰でも一度はもったことがあるだろう。 ぶっちゃけ。美人の方がブサイクよりも いい仕事に就くチャンスが現実的に大きいと思う。 確か、美人は平均 [...]
持ってるのに使ってないツールはなーんだ?

From:リー・ミルティア 先日4日間、他の人の世話や仕事から離れ、 休息と瞑想とスピリチャルな本の読書と 日記書きの休暇をとりました。 外の世界を遮断し、充電と自分に帰る時間が 私には必要でした。 休暇中はどこかに出か [...]
バイブレーション

by admin | Dr.モルツの自己啓発
おはようございます! マット・フューリーです。 本や雑誌、テレビ番組、絵画、食べ物、メルマガ、 ニュースレターなど、人間が五感によって接触する あらゆる物には、バイブレーションが存在します。 さらに、人が触れた物には、 [...] ポジティブの鎧

おはようございます。 スポーツドクターの辻秀一です。 どんな嫌なことも前向きに、 ポジティブに考えろ! ネガティブに考えるからダメだ。 根性がない、根性を見せろ! 辛いことも前向きに頑張れ! 日 [...]
自尊心を磨くのは誰かがやってくれる?

by admin | Dr.モルツの自己啓発
From:小川忠洋 大阪のスタバより 誰がやってくれるのか? 考えてみよう。 あなたの心をケアする事は 誰がやってくれるのだろう? あなたの自尊心を磨くのは 誰がやってくれるのだろう? あなたのセルフイメージを良くしてく [...] ワシはまだ100歳と半年じゃよ、、

From:リー・ミルティア 今週は少し面白い話をしたいと思います。 老化に関するジョージ・カーリン(アメリカのコメディアン)の メッセージをお楽しみください。 素晴らしいですよ! 私たち人間が、早く年を取りたいと思うのは [...]
[注意]何気なく作ってる人生の落とし穴
from 杉本 「人生の罠や落とし穴のうち、 自己卑下は最も克服しがたいものです。 何故ならそれは自分の手で作られたもので、 日頃の何気なく発する言葉によって より大きくなっていくのです。 その言葉とは、 『どうせできっ [...]
猿は年末年始をどう過ごすか?

おはようございます。スポーツドクターの辻秀一です。 2016 年となり、新しい年が始まりました。 私たちは 1 年を 12 ヶ月、365 日に区切りながら生きています。 12 月 31 日で 1 年が終わり [...]
絶対に考えてはいけない事

From:小川忠洋 大阪のスタバより、、 刷り込みとは怖いもので、 TVやマスコミは超強烈な影響力で あらゆる考え方やアイディアを 僕らの中に刷り込んでくる。 ある報道番組なんか見てると、 スゴイ刷り込みを感じる。 &n [...]
成功者の絶対条件

From:リー・ミルティア 人生、山あり谷あり。 上手く行くと思っていた事が 上手くいかない時もあれば、 全く予想だにしていなかった事が 起こったりもします! 人生は冒険です。 まるであなたが立てたプランを 神がいたずら [...]
洗脳

おはようございます! マット・フューリーです。 ここ数週間、私は いつも以上にテレビを見ていますが、 ちょっと言わせてください。 メディアの洗脳力って本当にすごいですね。 メディアは私たちに、 アメリカ全国 [...]
良い失敗と悪い失敗

from杉本 「あなた、また寝られへんの?」 「うん、昼にうっかり寝てしもた」 祭日の夜中に交わされた妻との会話です。 昼寝を2時間程度すると、 夜寝られなくなると 何回も経験しているのに 繰り返す失敗です。 これは、「 [...]
コンサルタントが悩んでいたこと

おはようございます。 スポーツドクターの辻秀一です。 私のクライアントの 1 つに 船井総研というコンサルティング会社があります。 コンサルティングの業界では 知らない人はいないはずです。 コンサルテ [...]
2016年にやるべきたった1つの習慣

From:小川忠洋 今年の目標を達成するために、1年間やってほしい「習慣」を一つだけ、提案しようと思う。 その習慣を身につければ、あなたは、時間をムダに過ごすことなく、 毎週、毎週、成長を意識し続けることができるだろう。 [...]
[動画付き]365
2016年のスタート。 どんな気持ちで目覚めましたか? はればれした気持ち? 去年から嫌な思いを引きずってつらい気持ち? それとも、遅くまで起きていてまだ眠い? どちらにしても 1/365 [...]