先延ばしにしない「1」のルール

おはようございます! マット・フューリーです。 多くの人が、 「なぜそんなにたくさんのことを 成し遂げられたのか」と 私を見て驚きますが、 私本人の気持ちとしては、 やりたいことがまだまだたくさん あると思っています。 [...]
若々しく過ごせる4つの秘訣

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 本日のデイリーインスピレーションは 以前にご紹介した記事の中から年末年始に オススメのものをピックアップしてお届けします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー [...]
「共感」が不可能な理由

おはようございます。 スポーツドクターの辻秀一です。 共感することの大切さを 聞いたことのある人は多いでしょう。 人の悩みを解決したり ストレスを和らげてあげるために 共感することが大切であると。 特にコーチ [...]
理由はある

From:小川忠洋 大阪のスタバより、、、 成功する人が成功するのは理由がある。 失敗する人が失敗するのは理由がある。 幸せな人が幸せなのには理由がある。 不幸な人が不幸なのには理由がある。 その理由を探そうと思えば、 [...]
突然の訪問者

From:リー・ミルティア 先週末の出来事 多分、皆さんも経験があるはずです。 ゆっくりと静かな週末を 過ごそうと思っていたところに、 突然の訪問者。 無下に断る事もできず。。。 私たちは驚くほど、人付き合いのために、 [...]
早起き vs. 遅起き

by admin | Dr.モルツの自己啓発
おはようございます! マット・フューリーです。 私は早起きの家系に生まれました。 父も母も、早寝早起きをしているし、 すでに他界した両方の祖父母も、 早寝早起の日々を送っていました。 しかし、父方の祖父以外は皆、 起業家 [...] モチベーションを高めるには

from 杉本 誰にでも、全然やる気が出ない時が、 あるものですよね。 でも実は、脳には、 やる気を起こさせる場所が、 あるのです。 もちろん私が発見したわけではなく、 書物で勉強しただけなのですが、 やる気を出させる場 [...]
私でも不機嫌になる

おはようございます。 スポーツドクターの辻秀一です。 私がよく聞かれる質問ですが、 「辻先生は、いつもごきげんですよね。」 「イライラしたりしないのでしょうか?」 という質問です。 私が、ライフスキルについて教え [...]
幸せな人、不幸な人

From:小川忠洋 大阪のスタバから、、、 世の中には幸せな人もいれば 不幸な人もいる。 仕事を楽しんでる人もいれば 避けてる人もいる。 周りに感謝する人もいれば 犠牲者意識の人もいる。 何が違うんだろう? [...]
Voice(ボイス)

From:リー・ミルティア 私たちは直感を使って 何百、何千年も生きてきました。 しかし現在社会では、 人間は直感を使うのをやめ、 羊のように人のアドバイスの後に続き、 その言葉を鵜呑みにしています。 優しいフリをする偽 [...]
今日の目標達成課題

おはようございます! マット・フューリーです。 人が目標について話しをするとき、 ほとんどの人が1年、5年あるいは 10年間の計画について語ります。 これには何の問題もありません。 しかし、成功の感覚が 常に静脈の中を [...]
心の筋トレ

from 杉本 瞑想したことがありますか? 瞑想って、ちょっと古くさい言葉かも知れませんが、 実は、瞑想は「心の筋トレ」なんです。 瞑想という言葉を、辞書で調べてみると、 「瞑想とは、目を閉じて、 深く静かに思いをめぐら [...]
謝ること、許すことの大切さ

おはようございます。 スポーツドクターの辻秀一です。 私がフローいるために 特に大事にしているライフスキルの 1 つが、 「今に生きると考える」です。 認知脳はすぐに「過去」や「未来」に 思考をもっていこうとし [...]
選択の矛盾

From:小川忠洋大阪のスタバより、、、 選択の矛盾と言う理論がある。 この理論をあなたの日常生活で活かせば きっとハピネス指数が上がるだろう。。。 ※ハピネス指数とは、幸せを感じる度合いの事で1~10まで [...]
断るのは辛いけれど・・・

From:リー・ミルティア 私は以前、大切な 取引相手の申し出を断り、 あるベンチャービジネスへの参加から 撤退しなければなりませんでした。 というのも、 私の時間と能力を活かしても、 彼らにとって最大の利 [...]
テレビを見るときに問うべき3つの質問

「休み中、テレビばかりの 生活を送っていませんか?」 おはようございます。 マット・フューリーです。 あなたはテレビを見ることに どんな意見を持っていますか? ポジティブ思考の人たちはよく、 テレビは見ない [...]
墓地のセールス

from 杉本 営業マンとして成功したいのなら 売る側の(自分の立場ではなく、) 買う側の(顧客の立場に立って) ものごとを見なければならない。 これは、営業トレーニングをするときに、 必ず伝えていることです。 そして、 [...]
ただ生きているだけの人生か?

おはようございます。 スポーツドクターの辻秀一です。 今この瞬間のパフォーマンスは 2 つの要素で決まっています。 1 つは何をするか。 そしてもう 1 つがどんな心でするかです。 外界を認知したり過 [...]
行動力を上げる言葉

From:小川忠洋 大阪のオフィスから、、、 「Motion Beats Meditation」 天才コピーライターの 故ゲーリーハルバートは よくこう言っていた・・・ モーション・ビーツ・メディテーション これが、「行 [...]
「自信を取り戻す方法」

from杉本 「やった〜!」「たいら君、えらい!」 たいら君のまわりに集まって、 皆で、たいら君が、 サッカーボールを上手に蹴るのを 誉めたたえています。 当時、3歳だった孫のたいらは、 皆が喜んでいるのを [...]
未来は不安だらけ?

おはようございます。 スポーツドクターの辻秀一です。 「未来のことについて考えたら不安になった」 こんなコメントを見かけました。 人の脳は常に何かを考えていますが、 大抵は過去のことか未来のことです。 [...]
成功の形をした失敗

From:小川忠洋 大阪のスタバより 成功の形をした失敗とは何だろう? それは成功の仮面をかぶって あなたに近づいてくる。 そして、あなたの頭の中に 少しずつ入ってきて、、 最後にはあなたの 人格をも支配してしまう。 こ [...]
携帯電話を使っている人たちの無神経さ

おはようございます! リー・ミルティアです。 皆さんも私のようであれば 公共の場で携帯電話を 使っている人たちの 無神経さに驚かされることが よくあると思います。 「なんて失礼なの! 私達は空間を共有してい [...]
大切なのは「あなた」

おはようございます! マット・フューリーです。 「忙しくて練習する時間がないんだ」 この言葉を何度聞いたことか! 私がカリフォルニアで フィットネス・トレーナーをしていた時、 この類の言い訳を本当によく耳に [...]
いい気持ちでいると・・・

from 杉本 いい気持ちでいると、 いいことが起こります。 いい気持ちになる秘訣は・・・ ●夜は早く寝る、朝は早く起きる 朝の光を、最低でも10分ほど浴びると、 脳の中でセロトニンという物質が、 分泌され [...]
目標を目指すとなぜストレス過多に?

おはようございます。 スポーツドクターの辻秀一です。 目標を決め、それを達成していくには そのプロセスが必要です。 目標を設定し達成度、進捗を確認し それを分析・評価しフィードバックする。 いわゆる [...]
名監督の名前は・・・?

From:小川忠洋 新宿のスタバより、、、 前回のメルマガではある名監督の話をした。 今日は、その監督の正体を明かそう・・・ 監督歴18年中 優勝10回(史上最多) 勝率7割(史上最高) を誇った、歴史に残 [...]
静かに自分だけで過ごす週末

From:リー・ミルティア 週末は色々邪魔が入ったり やらなければならないことが増えたり 電話などがかかってくるので 精神、肉体、感情や金銭面で エネルギーを使います。 自分のため、自分の思考能力や 頭が必要としている物 [...]
疑念を生む悪霊を追い払え

おはようございます! マット・フューリーです。 あなたは幽霊の存在を信じていますか? 悪霊については、いると思いますか? はい、悪霊は確かに存在します。 悪霊探しのベストスポットは、 あなたの過去の嫌な思い [...]
やる気を引き出す
from 杉本 「みんなのやる気を引き出すには どうしたら良いのだろうか?」 経営者、マネージャー、チームのリーダー、 いろいろな人が、上記のような悩みを、 持っているのではないでしょうか。 このような悩みを持つ方々に、 [...]
夢の限界

おはようございます。 スポーツドクターの辻秀一です。 あなたの子どものころの 夢はなんでしたか? もうすっかり忘れてしまって いるかもしれません。 もしくは、あなたに 小さなお子さんがいらっしゃるなら [...]
名監督の秘訣

From:小川忠洋 大阪行きの新幹線より、 「一番大切なのはその選手の長所を認めること。 彼らがその長所を最大限に発揮できるように、 成功への道を見つけられるように手助けする事だ また、チーム全体が良くなるために 彼らが [...]
写真写りが良くなる12のコツ

私は以前プロのカメラマンだったので写真写りを良くするコツを知っています。Facebookの写真が今一つパッとしない―誰もが思い当たりませんか? 写真は往々にしてプロではなく家族や友人が撮ってく [...]
鳥か? 飛行機か? いや、あれは・・・

おはようございます! マット・フューリーです。 想像してみてください。 あなたがあまりにも強くて活発で、 エネルギーに満ち溢れているために、 世界中があなたの能力に 畏怖の念を感じているのを。 [...]
食べるとリラックス?

from 杉本 ストレスを解消する方法については、 これまでも、 度々書かせていただきました。 長生きをするために、 いい気持ちで、 1日を過ごすために、 効果的にリラックスする方法を、 身につけることは大 [...]
「理由」が私たちを支配している

おはようございます。スポーツドクターの辻秀一です。 私たちは様々な理由で行動します。行動するために理由を作っているとも言えます。 雨が降っているから傘をさす。仕事に行かないといけないから目 [...]
1円玉を捨てれますか?

by 小川 忠洋 | Dr.モルツの自己啓発
From:小川忠洋 大阪のオフィスより、、、 ある百貨店のトイレで用をたして 手を洗ってると、 へんなオッサンがやって来た。 僕のとなりに来るとそのオッサンは 1円玉をぽーーんと投げ捨てていた。 [...] 楽天家

「成功に導くのは 気持ちが80パーセント、 能力は20パーセント」 こんな言葉、聞いたことがありませんか? 時間とエネルギーを注げば 学べないことはありません。 変化を受け入れ、その変化を 自分や将来のため [...]
なりたい自分を演じる

おはようございます! マット・フューリーです。 私の知り合いに、変わった作家がいます。 彼は執筆に入る前には決まって、 特別な服に着替えるのです。 その作家は「いつもの」服を脱ぎ捨てて、 シャワーを浴び、光 [...]
人に合わせる

from 杉本 「今日何食べんの?」 「カツ丼食べよと思てます」 「ほな、ぼくもカツ丼にしようかな」 「合わせる」というのは、 相手の行動様式や発言に、 自分のそれを合わせることです。 これが [...]
第2の脳を使ったイメトレとは?

おはようございます。 スポーツドクターの辻秀一です。 イメージトレーニングと聞けば、 どんなトレーニングを想像しますか? 例えば、ゴルフコンペの前に 表彰台の上に立っている自分を イメージしてみるとか [...]
鏡

From:小川忠洋 大阪のオフィスより、、、 あなたは朝、起きて顔を洗う。 そして鏡に自分の顔を覗き込む・・・ その時、何が見えているだろうか? その顔は笑っているだろうか? その顔はムスっとしているだろう [...]
聞き上手

おはようございます。 リー・ミルティアです。 今回取り上げるのは コミュニケーションの問題です。 私たちコーチの役割は、 思考をまとめ 出来るだけ効果的に皆さんに伝えること。 そうしたコミュニケーション力が 高いコーチで [...]
集中力を磨く方法

by admin | Dr.モルツの自己啓発
おはようございます! マット・フューリーです。 ずいぶん昔、カリフォルニアに 住んでいた頃、私は水の販売店に よく通っていました。 店に入る時、私は決まって笑顔で 「こんにちは」と挨拶しました。 [...] 「僕はずっと山に登りたいと思っている」

from杉本 「僕はずっと山に登りたいと思っている。 ……でも明日にしよう」 「おそらくあなたは 永遠に登らないでしょう。」 童話「葉っぱのフレディ」で有名な 教育学者、レオ・ブスカーリアの言 [...]
過去は必然だったのか?

おはようございます。 スポーツドクターの辻秀一です。 多くの人が過去にとらわれています。 多くの人が過去を忘れられずにいます。 多くの人が過去を気にして生きています。 [...]
自己責任

by 小川 忠洋 | Dr.モルツの自己啓発
From:小川忠洋 大阪のスタバより、、 今日のメルマガは読んでて あまり気分のいいものでは ないかもしれない。 だから、読む際には ちょっと注意してほしい。 誰もあなたを怒らせたり、 気分を [...] 「NO!」

おはようございます リー・ミルティアです 以前、私が尊敬している仕事仲間に 「ノー」 と言わなければならない状況がありました。 私の時間やリソースを その人たちのために使う事が どうしてもでき [...]
良い習慣を身につけよう

by admin | Dr.モルツの自己啓発
おはようございます! マット・フューリーです。 あなたが今日することを すべて思い浮かべてみましょう。 そのほとんどが、習慣と何ら 変わらないものだと思います。 良い習慣も、悪い [...] やりたいことが見つからない方へ

From 杉本 「われわれは、本気でやりたいことのためなら、まちがいなく時間を見つける。」 ウィリアム・フェザー (米国の作家・実業家) 本気でやりた [...]