小さな失敗に、大きな失敗を防ぐ警告が含まれている
from 杉本
「あなた、また傘忘れて来たんと違う?」
「あ、帰るとき、晴れとったからなあ〜」
私は、ちょっと昔のことですが、
1年に何本も傘をどこかに
忘れて帰るものですから、
100円ショップの傘しか、
持たせてもらえない時期がありました。
しかし、よく考えると、
傘だけではなかったのです。
資料をどこかに置いたまま、
見つけられない、
というようなことも、よくありました。
またまた良く考えてみると、
無意識的に、ものをどこかに
置いてしまう習慣が、
あることに気づきました。
そして
「まだそんな年でもないのに、
危ないなあ」と・・・
ハインリッヒの法則をご存知ですか?
労働災害における経験則の一つで、
1つの重大事故の背後には
29の軽い事故があり、
その背景には、300の異常が
存在するというものです
労働災害の法則ですが、
日常の生活でも当てはまります。
何か大きな失敗をしてしまった時は、
その裏には29の小さな失敗
300の、小さな、小さな失敗が
隠れているんですね
ということは、
小さな、小さな失敗を防ぐことができたら
大きな失敗は起こらない
ということです
それで、大きな失敗をしないために、
意識的に整理する習慣を
身につけようと思いました。
例えば、帰って来たときに、
小さなかごに財布や時計や、
ポケットにあるものすべてを置いておき、
朝出かけるときには、全部それを持っていく
というようにし始めたのです。
書類を、家と、オフィスで、置く場所を決めました。
自分の失敗を自覚し、できれば記録して、
傾向を割り出すことは、
大きな失敗を、
未然に防ぐことにつながりましたが、
それに加えて、私の脳が、
ちょっとだけかも知れませんが、
若返ったように思えます。
失敗をしっかりと自覚することで、
たくさんの良いことがあるのです。
育自コンサルタント
−自分を育てるお手伝いー
杉本恵洋(すぎもと しげひろ)
PS.
失敗は成功のもとと、良くいわれますが、
失敗を失敗として、しっかり自覚することが
必要なんですね。
それも幸福の習慣の1つです。
http://www.0stresslife.com/zrl/
同じ失敗を繰返さないために仕組みを入れることは本当に大切なことだと思います。
原因をしっかり分析する時間と思考力を確保し、醸成することが大切だと再認識させられました。
そのことによく気がつきましたね。回を追うごとに進歩がみられるようになり、私も読者として安心して飯村先生を見守ることがえきるようになりましたよ。
身にしみるお話です。
自分の傾向を知り、コントロールし続ける習慣が大切ですね。