学習効果を下げる言葉
From:小川忠洋
大阪のスタバより、、
今までセミナーなんかに行ったりして
「あーコレは聞いた事がある・・・」
って言ってる人を見た事があるだろうか?
きっとあるよね。
その事に関して、面白い事が分かった。
なので今日はその話をシェアしよう・・・
ずっと前から
「あーコレは聞いた事がある」「コレは知ってる」という人は、
せっかくの学習の機会を逃している、
というような事をこのブログでも言っていた。
それが、脳の機能の観点からも
「学習効果を下げる」という事が分かったのだ。
つまりこういう話・・・
脳は本来、「知りたい」という本能がある。
その本能は、記憶や思考と深い関わりがある。
そのおかげで僕らは新しい事を学んだり、
今の社会に適応していったりする事ができている。
子供のころから、好奇心を持つ事によって、
人間に興味をもったり、
新しい事を吸収していって成長する。
つまり、この好奇心こそが全ての始まりだという。
しかし、この好奇心を遮断してしまうのが、、
「コレは知ってる」
と考える事なのだ。
「コレは知っている」
「コレは聞いた事がある」
と言う事は、つまり脳に向かって
“これ以上、学ばなくていい”という
命令を出しているようなもの。
脳の本来の力である、
好奇心を持って新しい事を学習する。
という機能に自分からストップを
かけているようなものなのだ。
そうすると、神経伝達路の機能が低下して、
思考する力がだんだん下がっていくと言う。
まぁ簡単に言えば
頭が悪くなっていく
と言う事だろう。
一度、聞いた事がある事でも
「まだ、自分が気づいてない所があるかも・・・」
「まだ、自分が知らない所があるかも・・・」
と考える事で、脳はそれを探そうとして
活性化する。
「コレは知ってる」などと
言って、自分の知識に満足してる場合ではないのだ!
本来は、もっともっと学んで、
もっともっと成長する事ができる。
あなたは、どっちの道を選ぶ?
答えは明白だと思うけど、、、
-小川忠洋
PS:
無料オーディオプログラム
「富を惹き付ける方法」はもうダウンロードした?
http://www.milteer.jp/wealth/?mag=Psycho20091113OG
たくさんの人からコメントが来てるよ。これはほんの一部、、
投稿日時: 2009 年 11 月 10 日, 4:14 AM
現社会、或いは世代の常識が間違っている点、と言うよりも今までと違った観点で物事を見直す事の重要性を知らせてくれました。お金が好きですとおおらかに自然に言える人がいない事からどれだけ現社会の常識が曲げられているかも思考出来ますが、それを更に超える為に知恵を警鐘してくれている貴重な資料と思います。これからも宜しく
投稿日時: 2009 年 11 月 9 日, 8:35 PM
欧米と日本とは資産形成に対する考え方に大きな違いがあります。
お金を稼ぐことへの罪悪感のよなものもあるし、お金持ちの規模も全く違っていると思われます。
しかし、最近の情報化の波の中から生まれた日本の資産家の中に、欧米人の考え方や資産形成のスケールの大きさにおいても、一部に近づいてきたように感じます。
今回のリー・ミルティアによるダン・ケネディとのインタビューは大変興味深い内容です。
今までの考え方、習慣、行動を変えていくことによって、日本人がお金持ちになっていく方法を会得できる時宜にあったレポートです。共感するところが多い内容でした。
投稿日時: 2009 年 11 月 9 日, 7:08 PM
お金に関する罪悪感については、以前から私の障害になっていると感じていました、レポートをよんで考えが広がったと思いました。何度も繰り返して読む必要があると思いました。読んだ次の日に12000円の臨時収入がありました。
ダウンロードはここから
http://www.milteer.jp/wealth/?mag=Psycho20091113OG
PPS:
もしこの記事が参考になると思ったら
お友達に転送してもらえませんか?
そのお友達が11月中にメルマガを購読すれば
無料レポートをプレゼントします。
自分の心を満たすため、沢山の言葉や教えを必死に探し続けているのに
その体験された人の言葉が心に届かなかったりします。
私たちは、教えを理解したいというよりは、目新しい情報がないだろうかとか、不足感を補いたい教えを探しているとか、ワクワクするものや安心させてくれるものを手にいれたいと、日々お金・時間・労力・を費やし探し求めます。ダイエットと同じかもしれませんが、短期間で結果がでるものが人気ですよね。そしてもし何か変化があって、いざそれを人に伝えたい!と思ったときにどんなに深い体験をされた方でも体験したことを言葉にすると何とも”あっさり”に表現されてしまう・・という 今までの苦労がいとも簡単な言葉になってしまったり。なので、非体験の方にはあまりにシンプルな言葉になって表現されると、その深さが伝わりにくかったり・・。
昨夜、シンクロニシティがありましたよ。
主人が「どこで話を聞いても、どの本を読んでも、結局は『自分しか変えられない』と書いてる」と。
私は「どこにでもそのフレーズがある、ってことは、知っていても解決できない人が多いってことじゃないの?」と回答しましたが・・・
『自分しか変えられない』→『どうやれば自分が変えられるんだろう?』→『変わった自分を実感するのはどんな時だろう?』→・・・
その先へ伸びる好奇心の芽を、主人は摘み取っているのかもしれません。
「そんなこと、わかってる」
実はものすごく怖い言葉だと思いました。ありがとうございます!
そうそう、知らないことはどんどん学ぶのに、一度聞いただけで、
これ知ってる!って、2~3回読んだだけで、これ読んだ!になってました。決して満足してる訳ではなかったのに、脳にインプットしていたのですね・・。成長したいですから、思考力をつけていきます。
ありがとうございました。
おもしろいことが昨日ありました。
昨日の夜、あるセミナーを受けることが決まっていました。
このメールがちょうどその日の朝にきたので、
これは自分にとって、とても重要なメッセージだな、と思って
何度も読んでから、セミナーに出かけました。
少しでも、自分の知らないことを探そうと思いながら、
セミナーを受けることができて、とてもいい勉強ができました。
この話には続きがあります。
セミナーで隣の席に座った女性と、帰宅方向が同じだったので、
少しお茶をして帰ることにしました。
そして、セミナーの内容について話を始めたとたん、
彼女はこう言ったんです。
「今日のセミナーの内容、もう全部知ってて、つまらなかった」
わたしは、このメールを読んでいて、本当によかったと思いました。
ありがとうございました。
これ知ってる とか 出来るという傲慢さが
学習能力の妨げ=成長をストップさせているんですね
常に謙虚であれってことですねぇ~~
とても勉強になります。
ありがとうございました。
なるほど、目からうろこでした。
考え方をがんばって変えないといけないんでしょうね。
これ知ってる~大好きなの~
って感じに受け止めれるようになるといいな^^
毎日、反省をさせてくれる内容をありがとうございます。(笑
本を読んでても、同じようなことを感じたりしています。
本当は知らないことだらけなのに知っているふりをしているだけなのかも。
今よりもっと頭はよくなってもらわないと!!
さぁ、いろんなことを吸収するぞ~!!
うわ~!!言ってましたよ~^^;
これからは、口からこの言葉を出さず、ぐっ!と飲み込んで、
話を聞いて、学びたいと思います。
ホント、まだまだ知らないことだらけですものね・・・
脳にも、もっと、いろんなことを吸収して、
働いてもらわないといけませんね!!
いろんなことに、気づかせてもらって、今日もとてもためになりました!
感謝!!です♪
私は何もわかりません。
だから私は生涯学ぶ。
小川さんのワンちゃん、可愛いですねーーー。
わたしも犬が大好きで4匹飼っています。
無二の親友です(犬バカ)。
「学習効果を下げる言葉」、言ってました。それも頻繁に。
脳の働きが止まっちゃうのですね、ビックリ。
聞いたことがあっても、忘れたり聞き漏らしたりもあるのだから
謙虚な気持ちで、耳を傾けようと思いました。
いま、知ってるーって思う話もあるだろうが、
その細かな行間の中に自分の聞く耳の変化と
相手が言ってる昔聞いたものとでは発せられ方や受け止め方の価値観はまったく異なってる。
昔聞いた、聞いたことがあるなんて言葉で片付けちゃだめで、
自分の変化を知るためにも
もう一度昔読んだもの、聞いたことのある話にも、目を通してみる価値は
今の自分探しの為には最大のヒントだろうと思う。
どこにも、この前聞いたよってことなどないし、新たな感動や発見が
そんなところからも見つかるし、
そういう事からのほうが見つけやすいと思う。
「これ、知ってる。聞いたことがある」と感じたことは
『もっと深く知るため、理解するために今聞いている』と思います。
自分に必要な情報だから、何度もめぐりあうんだと。
そう思うと、「あれ、まだ学び足りなかったか~」と実感できて面白いです。
もう知っているからこれ以上はいらない、なんて勿体ないですよね!
私は「復習の機会が得られた。どうもありがとう」と思うことにしています
というのも、何度も出てくるお話はそれだけ重要度が高いと思われるからです
こんにちは。
「知ってる、これ。」をこえて、「え、これは~~じゃないの?」と否定するモードになったりすることすらあります。
(まだ、過去形で云えないあたりが・・・)
よっちゃんさんのコメントは私にも痛かったです。
さらに気をつけよう・・・。
ありがとうございます。
「全部知っていなければ、知ったつもりというだけで、わかったことにならない」というのであれば間違いです。
「少し知っている」は確かに知っているのです。
そのことと、学びの姿勢は異なると*私は*思いますよ。
誰でも、どんな事柄でも
”知ったつもりになる”
危険はあります。
今日のメールは自分ごとだとおもいました。
昨日体験したことですが、師匠の言葉 直接聞きながら「同じこと言ってる。耳にたこができてる」とおもい、聞いていました。直後、私の一言が、師匠の逆鱗に触れました。 師匠は多くの弟子を前にしてアドバイスをしてはいましたが、何度も繰り返し言っている忠告は、私が一番聴かないといけないことだったのです。 聴いているようで、学ぶ姿勢がないと、全く無駄な時間が過ぎるということが本当に身をもって痛感させられました。
オーディオを何度も聞いていると、聞いた話だなと思うことがしばしばあります。
本を2度以上読んでいると、覚えている箇所に遭遇します。
知っていると思うと、確かに学び方がぞんざいになりますね。
今後、気をつけたいと思います。
耳が痛いお話です。
2・3年前までよく言っていました。
自分で考えるだけでなく、他の人の前で「知ってる知ってる!」と言って、
優越感を味わいたかったのかもしれません。
お恥ずかしい話・・・。
今は、このメルマガも小川さんの本もオーディオも
(できるだけ)新たな気持ちで何度も読んで、聞いています。
読むたび聞くたびに、心に引っかかるところが違うことがあります。
好奇心を旺盛にして
ぜひ学習効果を上げていきたいです。
感謝!
おはようございます。
”知っている”と”分かっている”は
別個のではないのでしょうか!?
少なくとも、自分はそう心がけてます!
知ってるつもり!分かってるつもり!
気をつけたいものです。
今日も探究心を燃やしてまいりましょう!
そうですね。私にも学生の頃から、ありました。「あっ、この話、聞いたことがある」って。
確かに、ブレーキがかかってしまって学習意欲がわかなくなった事が何回もありました。もっと貪欲に吸収すべきですね。自分自身の考え方が邪魔していることに気付きました。これからも為になる記事を期待しています。有難うございました。