究極の成功の秘訣?
From:小川忠洋
大阪のスタバより、、、
今日は、僕が一番気に入っている
“成功の秘訣”をシェアしようと思う・・・
成功の秘訣って言うと
何だかおおげさかなーと思うかもしれない。
この話は本にも書いたし、
ブログにも以前書いた事があると思う。
その答えを聞いてしまったら、
「なーんだ」って思うかもしれない。
何故なら、それはあまりにも
当たり前の話だからだ。
あまりにも当たり前で
当然、あなたも知っている。
すでに知っている。
しかし、この簡単な事を
やる人は本当に少ないのだ・・・
僕はここ1年ほど、
会社にいい人材を集める事に
フォーカスしていた。
そして、前々から、
『この人がウチに来てくれたら
メチャメチャ伸びるだろうな・・・』
と思っている人がいた。
彼は、僕よりも年上で、
ビジネスの実績も比べ物にならない。
圧倒的に目上の人だった。
もちろんそんな人が
ウチに来てくれる訳がない・・・
と、、、
考えるのが普通でしょ?
でも、僕はお気に入りの成功法則に
従って、圧倒的に目上な彼にこう言った。
『ウチに来て、会社を伸ばすのを
手伝ってもらえませんか?』
しかも、iPhoneから2、3行の
メールを送ると言う斬新なオファー(笑)
僕にしてみたら、
とりあえず、言っとけ。
と言う感覚だった。
反応は意外だった。
意外にも、ポジティブな反応が返って来た。
そして、昨日、あってその話をした。
話は簡単にまとまった。。。。
おお!
僕のお気に入りの成功法則が
分かったかな?
そう。
Just ASK
聞いてみろ。
求めてみろ。
と言う事だ。これはダイレクトマーケティングの
世界で伝説のテッドニコラスの言葉だ。
Whatever you want in your life,
Just ASK…
人生であなたがどんなものを望んでいようと、
まずは、求めてみなさい。(聞いてみなさい)
今まで、
彼がウチに来てくれればいいのになー
と1年程ウジウジ考えていた。
「でも、あの人くらいになると
もっと大きい会社じゃないと経営の
やりがいがないかなー」
などと考えていた。
しかし、それは全て僕の頭の中での話。
頭の中で起きている妄想の話だ。
現実ではない。
だから、
とりあえず言っとけ。
と思って自分の意思を示した。
そうする事によって、
初めて相手は反応する。
自分の意思を示さない限り、
彼が、僕の頭の中の妄想を覗き込んで
「いやそんな事はないですよ」
なんて言ってくれるわけがない!
どうせ断られると思っているなら
早めに断られてその理由を知れば、
何らかの次のステップが踏めるかもしれない。
そう思ったのもある。
時に、
僕らは他人への遠慮であったり、
恥ずかしい気持ちであったり、
低いセルフイメージから、
自分の求めている事を
素直に表現しない事が多い。
しかし、あなたがいくら
頭の中で妄想した所で、色んな論理で
考えを巡らせたところで、、、
何も解決しないのは事実。
もし、あなたが
人生で求めるものを手に入れたいなら、、、
Just ASK
してみよう。
反応は必ずしも、ポジティブとは
限らない、、、しかし、僕の経験上、
ネガティブな反応は思ったよりも
ずっとずっとずーーーーっと少ない。
つまり、ASKした人の方が
トータルでは得をするという事。
ノートか手帳にメモっておこう・・・
Just ASK
-小川忠洋
PS:
次回のメルマガでは、行動力を上げる言葉を紹介しよう。
PPS: | |
![]() |
あなたもこのCDを聞いてセルフイメージを上げて、 躊躇なくASKできる自分を作ることができる。 |
http://www.drmaltz.jp/mlt/mlt_letter.php?mag=Psycho20100127OG |
ハードルがすごく高く感じます JAST ASK
でも 一歩踏み出してみようかな?
できるかな? やらなきゃ結果もわからない
春だし やってみます ??? JAST ASK
とりあえず聞いてみよう、実は私が一番苦手な部分・・・。
聞くのが面倒だし、聞いて変に思われたら・・・、聞いてダメだったら・・・と聞く前から超マイナスイメージを持ってしまいます。
でも、今日から変えます!
とりあえず聞いてみます!
小川さん、きっかけをありがとうございますm(_ _)m
今、失業中で、気持ちが暗くなったりしていましたが、小川さんの言葉で元気が出ました。子供がいて職探しも楽ではありませんが、それでも働きながら料理の勉強をして、ゆくゆくは調理師になるのが夢な
ので、めげません。Just ASK 確かにそうですね。ありがとうございます。
JUST ASK!
これは本当に真実を突いていると思う。「求めよ、さらば与えられん」と同様だ。
僕はこれを忘れていたように思う。明日から早速、JUST ASK!でやって模様と思う。
ありがとうございます。
そうですね! よく「人間、死ぬ気になれば何でも出来る!」と言いますが、事実として、何人であっても必ず「死ぬ」訳ですから、つべこべ言わずに、やってみる事ですね!
Just ASK 早速、事務所に貼っておきます。
してみました!
小川さんが、1コンテンツ1セールスの話されてるのをみて、早速取り組んでみました。
コンテンツ、コンテンツ、と唱えて、していたら、その反応の中に、セールスにかかわる反応がありました。
この人には、やめといたほうが、いいかな、と迷っていた人でした。
それが・・・!!
すごいや。
小川さんから伺ったことで、してみてあかんかったことは、一度もありません。
勉強って楽しいですね、JUST ASKたったこれだけーー!!
なんか、わくわくしますね。
小川さん、こんな事ただで教えてしまっていいのですか。
へたしたら、JUST ASKだけで大もうけできる可能性があります。
私も少しはレベルあがってきたから、こんな事も理解できるようになって
来たのだと思います。
自己満足だけで終わってしまうと、ただの馬鹿です、怖いです。
座禅しておりました。というのは、もちろんウソです。
でも、結果的にそうだったかな・・・・・。
数日が、数か月に感じました。
24時間そのことを考えているのですから。夢の中まで・・・。
そして、今までこちらや他で学んだことを駆使して見つけたものを抱いて、こちらへお邪魔したというわけです。
Jast ASK
成功者に必要なもの=コミュニケーション能力
と考えた時、「質問」と「要求」は初めの一歩になるのですね。
コミュニケーションを始める前に諦めるのではなく、jast askしてみる。
迷いや恥ずかしさなどのことは考えず、無心に動く。
「感じる→消化する→発展させる→表現する」が、ようやくできたけれど・・・さて、今回はこれができたのにいつもと違う感情の状態にあります?これは何?・・・・・。
そうか!では、やってみて、また反省する。というところまで来てないから、自分が?の状態なんだな!
よし、何からやろう?1/31までの締め切りがたくさんある。
優先順位は?・・・難しい。
こういうときは、閃いたものからやる。私の鉄則。
聖書の「求めよ、さらば与えられん」を彷彿させる、と言うか、JUST ASKの文化背景があるみたいです。
PS:他の人のコメントみると一人だけ一寸これに触れておられました。
とにかく「聞いてみる。確認する。」
ちょと疎かになってました。
意識的に行うようにします。
ありがとうございます。
『JUST ASK』
とにかく言ってみろ。頼んでみろ。ですね。
たしかに、言う前・頼む前って「断られたらどうしよう。」とか
「どうせ言ったって変わらないし。」とか
恐怖⇒後ろ向きの考えになってしまいます。
『何もしなければ、結果は変わらない。』
『JUST ASK』を今日から実践したいと思います。
結局、頭の中のシミュレートと、実際のことって言うのは異なるっていうことなんですよね
あれこれ悩んでも、行動しなければ意味がない。
行動することによって開けるものがある……
ある意味、自分に足りないものだったりします。
行動しないんですよね……
明日はというかもう今日。
今日だけは、求めているものを聞いてみよう。
現在、管理職をさせていただいています。
その前は運用や実務。
その前は訪問販売。
今となってはこれが社会経験のない
私にとってかけがえのない財産になっています。
まさに「聞いてみろ!!今思っている事を全身で伝えて失うものはないから
まずやってみな」!的なものが軸になって自信につながってます。
Just Ask まず自分の心に聞いてみよう
自分の望みを聞いてみよう
自分の望みが利己的なものでないか
自分の望みが人を欺くものでないか
自分の望みが相手の幸せにも立っているかどうか
自分の望みをまっすぐにごまかさないで見つめてみよう
自分だけの利己的な利益に立っていないと心の底から思えたら
Just Ask 求めてみよう
必ず叶えられるから
シンプルで営業に適した最適の言葉です。
自分への迷い、相手への思いやり、の連続で落ち込んでいくループを脱出するに、最高の言葉だと思います。
自分の心の中を知るのも難しい(と私は感じます)のに相手の心なんてその人にしかわからないですよね。
なので、自分の先入観、思い込みは捨ててだめでもいいやと開き直ってしてみたいと思います。
ドクターモルツで、やって後悔するよりやらなかった方が後悔するという言葉を読んでからというもの、なんでもやってみようと思うようになりました。
だって人生は一度きり!
ありがとうございました♪
Just Ask ・・・
『求めてみなさい。(聞いてみなさい)』
これについて質問があるのですが、何でもかんでも求めて(聞いて)みるべきなのでしょうか?非常に迷います。
よく聞く言葉があります。「自分で調べてから解らなかったら聞け」・・・と。
私の上司はそのような方ですが、私としては知ってる人に聞く方が早いと思ってしまうのです。そんなことから、仕事では人に聞く前に自分で調べているのが現状です。
人に聞いて覚えるのと、自分で調べて覚えるのとでは理解度が違うといわれます。
個人で何かするときには、人に聞いてノートを取っている方が多いのですが。
小川さんは如何思われますか?
是非、お聞かせ頂きたいです。
宜しくお願い致します。
本日も有難う御座いました。
自分の中で悶々と考えるよりも、まずは「JUST ASK」で実際に行動してみることが大事なんですね。
これから座右の銘にします。
結局、結果は行動してみないと分からないですね。
Just Askいい言葉をありがとうございました。
今日これやってみましたよ。
相手はよく話を聞いてくれ、とても好意的でした。
自分で考えていたことが無用な心配だったことが実感できました。
質問です。
100万円プレゼントの応募のアドレスはヤフーメールでは受け付けないのですか?
スイマセン今回のテーマと違い
うまくいきません(忙しいのにスイマセン)
ブレークスルー(突破口)するまでものすごいエネルギーが必要ですよね!!成功する秘訣は、いろんな人がいろいろおっしゃるけど、夢と熱意だけ!!私も自営業者ですが大変です。人にはそれぞれのキネシオロジー(意識レベル)がありますからその器の中で成功すればいいんだ!!サクセスストーりーを作るのは、自分ですからね。だだ熱意(情熱)がいろんなことがあって、気がついたらさめていたってことがあるからセルフイメージが必要なんでしょう!!
言わなければ、何も起こらない。
言えば、何か起こる・または起こらない。
無くてもともとなんだから、行動(ASK)する価値があるってことですね。
借金は色々複雑ですから、簡単にASKってわけにはいかないでしょうけど。
ありがとうございます。
☆just ask
ジャスト ミートです。
「●●を手伝ってもらえませんか??」
シンプルだけど、上から目線じゃなく、
しっくりきちゃいました。
これ、使わせていただきます!!!
セルフイメージを高くキープしつつ、
JUST ASK!!
やってみよう。迷っているより、見えてきそう。。。
今日のライティングは非常に冴えていますね。時間をかけてイメージを合わせ結果としてホームランといった感じでしょうか。
簡単そうで難しいことだと思います。
イメージができてもaskがないと
普通なら勇気をだしてaskとなるのでしょうが、準備してからは成功しやすいということかなぁ
ということは、出来る範囲でそれぞれの、イメージをたくさんするということが効率的にもいいということなんでしょうか
これが経験にかわることもあるということなんでしょうね
勉強になりました。
いつもありがとうございます。
初めてコメントさせて頂きます。
Just ASK!
なるほどな、と思いました。
確かに、他人の思惑は誰にもわからないし、その人本人しか知らないことですものね。
それなのに、勝手に「あの人はこう思うだろうから・・・」などと思うのは、逆にその方に対しても失礼になってしまうかもしれません。私だったら、心外です。
情報を得られるという面においても、お互いにいいこと尽くめな言葉だと思いました。
私も、遠慮ばかりしないで、行動していきます!
深夜の3時、あと1,500円で今日の営収クリアと云う時に人影もない裏道を今日は入庫時間も迫ってるしあきらめて帰ろうと思っていた街角で少し離れた歩道を右側から歩いて来る人が・・・近づく迄待っていた小生は窓を開けて思わず声を掛けた。“お車ご入り用ではありませんか?”・・・
駄目元で声を掛けたそのお客様は“乗る”の一言で乗り込んできました。
聞くと名古屋市の職員でこの時期予算編成の連日の残業でかなりお疲れのご様子で手を上げるのも億劫な状態だったとか・・・勿論おかげで営収も
クリア出来て入庫時間にも間に合い嬉しい一日の終わりでした。
今もあの“乗る”の一言が耳に残っています。
いつもありがとうございます!
今日は特に大きな気づきがありました!
今までは人に何かをお願いするとき、
断られるのが怖くて、
躊躇してできなかったり、
お願いするときも必要以上に言葉を付け足したり、
そんなことが多かったように思います。
人間関係が悪くなるなることへの恐怖からと思ってましたが、
考えてみればお願いしてみるだけで
相手との関係が崩れるなんて普通ないですよね(^^;
セルフイメージの問題なんだとよく分かりました。
まずは短い言葉でもとにかく言ってみる
ダメ元で言ってみる
断られてもその理由がわかれば次に進める
自分自身ごく最近2つくらい迷ってたことがありましたが、
思い切って行動してみようと思います。
ありがとうございました!
私は、旅行しかしませんが、その際、やって欲しいことを伝えると、何とか解決してもらえることが殆どです
こちらに不利益が被らないようにするという内容なので、相手には余り利益があるわけもなく、むしろ不利益の方が多いかも知れないのですが…
わっかりました!
何となくわかった気でいたことなんですけど。
そういう遠慮って無用な気配りかもしれませんね。
上手くいかなくて相手を不快な気分にさせることもあるだろうが、
そんなことを言っていてもはじまらないので。
何もしないよりはとりあえずやってみるという習慣はトータルでは良い結果をもたらすということには納得。
just askいい言葉です。
ためになりました、
有り難うございます。
広告などのテストと少し似ていますね。
とりあえずちょっとだけ試してみて、
その結果を見て判断するというところが。
ちょっと試すだけなら大して労力も必要ありませんし、すぐにできて、心理的負担もかかりません。
なにより新しい知識を獲得できるのでJust askはまさに「百利あって一害なし」ですね。
すごくシンプルだけど楽しいお話をありがとうございます!
JUST ASK!
それは 種まきなんですね。
答えがすぐ帰ってくることもあれば
忘れた頃に芽がでてくることあるのでしょう。
JUST というところが ポイントだと思いました。
答えを期待したり想像したり妄想したりよけいな考えはいれず、
ただ 求める
すばらしいですね!
Just Ask
シンプルですが、今の自分に一番響きました。
断られても、早めにその理由を知れば、次のステップに移れる。
いいですねぇ~
会うたび金を貸してくれっていう人とは友達を続けていく必要ないでしょそれでも友達続けたいならそれには相応のわけがあるはずです、ないなら早々に離れましょう、それと断り方を知らない人は人に物を頼む方法も知らない人が多く感じられます客観とは片方側からのみものを見て考えてはいけません当然ながら何でもjust askというのも限度はありますがこの教えは一歩前に出てみようということだと私は理解します良いも悪いも極端な考え方は危険ですとくに人が気が付きづらいのは良いことは過ぎて害はないと思い込むところです節度というものも考えましょう。
その通りだと思います。
でも頼んだ時の気持ちの状況も左右するのでは?それがセルフイメージなのでしょうか。そこはpozitiveに たたけば開かれん 求めよさらば与えられん でしょうか。あまり重く考えず気楽に当たっていくのも人生大切ですね、この感覚はかなり楽しくもあります。がんばってみます。
おはようこざいます。
just askですか。なるほど、そうかもしれません。
まずは、聞かないと相手がどんな考えかわからないですからね。
単純だけど、一番いい方法と感じました。
とりあえず聞いてみろって感じですかね。
たしかに、ぼくもjust ask してみた時に意外なほど人生が好転した時があります。そんな行動力を持っている人はなかなかないってことで。
just ask…その通りだなあ。
Just ASK, 初めてセルフイメージを知った時の『ヒット感覚』の次くらいにヒットしました。たしかに、「こう言えば、こう返ってくるだろう」は勝手なイメージです。「思い切って言ってみたら、意外な回答が返ってきた」という経験が多くあります。いただきます。引出しにしまいます。
おはようございます。とにかく頼む、ですか。う~~ん。
これについては、私はあまりにも無遠慮に何でも頼んでくる友人と疎遠になってしまった経験があります。もちろん断ればいいんだろうし、断られたってその人は何とも思わないんでしょうが、自分の断る時の気分というのが、実にいや~~な感じになるわけです。
まるで私って意地悪?悪人?ていう気分になってしまうので、結局その人とは、距離を置く関係になってしまいました。
どのあたりまでOKなのか難しいところですが、そういう人に限って初対面からフレンドリーだし、親切なんですけど、たとえば、会えば毎回お金を貸してくれっていう人となかなか友達を続けていくのは難しいと思います。
いやー正に昨日考えていた事とおなじでびっくりしました。
願望とセルフイメージのかけ算には、(ただ行動を起こせ、just ask→実行力ともいう)がさらに積になり、それが出来ることの大きさを表しているんですね。