話聞いてる?
From:小川忠洋
大阪のとあるカフェから
『ほとんどの人は答えようとして話を聞いている』
スティーヴンコヴィー博士は、世界的ベストセラー
7つの習慣の中でこう言っている。
つまり、ほとんどの人は相手の話を
理解しようとして聞くのではない。
そうではなく、その話に”答えよう”
あるいは“言い返そう”として話を
聞いていると言う。
つまり
1)話している状態
2)話す準備をしてる状態
この二つしかない。
3)相手の話を聞いている状態
がないのだ。
あなたも心当たりはないだろうか?
相手が話をしている時に、頭の中で
「こう言ってやろう・・・」という風に
自分が対応する言葉を探しているような事。
相手の話を本当に理解して
相手がどう感じて、何故、そういう
結論に至ったのか?本当に
理解しようとするのではなく、
「どう言い返すか?」ばかりを
考えてしまう時、、、ないだろうか?
コミュニケーションは相手を
理解しようとする事から始まる。
相手の事を自分の考えや自分の枠に
はめて納得する事ではない。
そして、何より
コミュニケーションは
勝ち/負けではない。
坂本龍馬はかつて
「議論はしない」
という事をポリシーにしていたと言う。
何故なら、議論をして
勝ったとしても、相手の気分を
損ねるだけで、結局あいては
考えを変えないからだそうだ。
その結果、坂本龍馬は
常人が考えられないような事を
成し遂げることができた。
もし、彼が議論を持って
自身の正論を持って、相手を
説き伏せようとしていたら
どうなっていたろう?
もしかしたら、相手はソレに対して
感情的に反発したかもしれない。
その結果、話合いは上手くいかず、
内戦が起きていたかもしれない。。。
もし、あなたが絶対に正しい
正論を持っていて、、、それで相手を
説き伏せようとしたら、、、
相手は納得するだろうか?
相手は行動をかえるだろうか?
相手の気持ちはどうなるだろうか?
きっとそれはあなたの
望んでいる結果ではない。
それとは待ったく正反対の
事が起きるだろう・・・
コミュニケーション能力は日常生活の
あらゆる面で使われる。そして、
コミュニケーション能力が高ければ、
仕事も恋愛も人間関係もたいていの事は
上手くいくようになる。何故なら、僕らは
人との関わり合いの中で生きているからだ。
もし、コミュニケーション能力を
高めたいと思うなら、今より上手に
話す事ではなく、今より上手に
聴く事に注力してみてはどうだろう?
-小川忠洋
PS:
リーのコミュニケーション能力の
プログラムがセール中だ。
今より少しでもコミュニケーション能力を
高めたいと思うなら、1日限りの特別価格なので
今日中にゲットしておくといいかも。
http://www.milteer.jp/LMY/lmy_letter.php?mag=LMY20100817OG
確かに聞いているときに、自分だったらこうかなとか想像の世界に入っていくことがあります。何か話さないととおもうのです。沈黙が怖いからです。挨拶はできてもそれから続かない。これからは相手の話をしっかり聞こう(たとえ子供でも)と思いました。
あの~・・・聞くことって、聴くことが普通なのだと思っていました。
私は、お人よしなのかもしれませんね!たぶんそうだわ(笑)
だから、高校生の頃、大好きだった先生にからかわれたとき激怒しちゃったんだっけなぁ・・・。
今、もし、本気で聴いたことが、その人がウソなどを言っていたり、私をだまそうとしていることが分かったら、私はどうなってしまうだろう・・・???
たぶん、直感で分かってしまうな!今なら・・たぶん・・。
いや、こればかりは分からないかも・・・。
でも、今なら、自分が信じたいと思った相手はとことん信じ抜くと思う。
もし、それで、思惑があったなら、それを見抜けなかった自分の責任。
龍馬は、剣の達人。
人の心を直感で察知する能力を磨いていたのだろうなぁ。
自分を常に知ろうとしているから、相手の気持ちに近付ける。
そうか!
相手の気持ちに近づくことが、近づこうとすることが、『聴く』ではないのでしょうか。
2週間前会社でアクティブリスニングセミナー(2時間半)をうけたばかりです。効果的な質問、相づちのしかたなどを教わりました。でも、『この視点!』まさに、この視点ですよねまさに積極的傾聴で一番大切なもの。短い文章なのに伝わってきました。目からウロコです。今日から取り入れます。夏休み中の子供に対して、妻に対してそして仕事上のコミュニケーションにおいて
時の人、坂本龍馬をだすトコロさすがですね。
「議論せず」本当にどんな人だったのか、興味が
ありますね。
なんとも、今では龍馬伝のイメージが強すぎて
勝手な創造をしてしまいます。
イメージって強烈ですね。
心当たり?・・・・・・目一杯あるかもです・・・・・・(--;)
でも、日本の政治家・・・・彼らは絶対 人の話聞いてないし、聞く気もないですよねぇ~ うんうん((--)) って言うか、最近の猛暑では、政治家でなくても、利く気も、反論する気も失せるかも・・・・・
(><;) フミィ~(_ _;)
聞き上手 <----> 話上手??どちらのタイプかしらん??
自問自答!!
『ほとんどの人は・・・?答えようとして、話を聞いている・・・』 ^^
YES ! YES!
東京に、いました頃は、話のトーン・・・穏やかな方が、多い様に思えます。
昔から・・・??
『人の、話を、10 聞いて 3 答えること・・・!』
学生時代に、口すっぱく教わりましたが・・・ ^^
さて!!ここ九州の土地柄も、あるのでしょうが・・・?
特に北部九州は、感情の起伏が激しい様です。
20年間、東京在住しておりました時は、どちらかと申しますと・・・
『聞く立場』--->出会った人達から、色々な意見を、聞くのが好きでしたし・・・
為になるアドバイスが・・多いのですが・・・!
ここ『FUK』 先に 『勝 or 負け それが脳裏に!!』だと・・・思いますネ!!。
つまり・・・『突っ込み上手!!』 強くなりますと??『自我』強くなるのでは??
当然??『けんか腰!!』その様なタイプが、多いのでは??
やはり人の話を 『10』 聞く人は、逆に言いますと・・・話し上手ですネ!
以前・・・好きな人から・・・事あるごとに・・・?
『 他人から何かしてやりたいと・・・思わせるような人に・・・ 』
あの頃の私、耳の聞こえが悪い!!--->馬鹿にされたくないと突っ張る・・・私!!
結果的には、却って馬鹿にされる・・・かも・・・??かも・・・??
内心、心の片隅に、しっかりとインプット!!
聞こえる振りーーー>変化してーーー>じっと心の耳も、含めてーーー>じっくり聞く事に
人に好かれる原則ーーー>聞き手に廻ること・・・でしょうネ!!
相手に、興味を持たせる!!それには、こちらの方が先ず、興味をもたなければ・・・?
相手が、喜んで答える様な質問を・・・?
この人に好かれる人物像にと・・・人格形成からも・・・
『ドクターモルツ博士のこのイメージトレーニング!!』 最高!!
有り難うございます!! 今日の素敵な『コミュニケーションの気付き』 小川さんへ ~ ~ ♫
話を聴く側になることは多かったですが、相手を理解しようとしては
聴いていなかったです。取り入れてみたいと思います。
私は基本的に相手が話したら
その内容に同意しています
しかし、相手を満足させているかと
言うと…まだまだですね
相手のこと「理解」する
深いですね
ありがとうございます
本当にその通りだと思いました。
私は、「人の話をただ聞いている」のではなく、
、その話に”答えよう”
あるいは“言い返そう”として話を聞いている
自分に気がつきました。
ただ、本当に尊敬する人の時は、話を聞いている(理解しようとしている)と思います。
それは、「自分のために一生懸命に聞く」という
習慣がついているのでしょう?
人の話を固定観念で解釈して聞くのではなく、ただ素直に、その人の話を聞く習慣を身につけたいと思いました
今日もありがとうございます。
確かに 自分が聞き手の時も話の途中から空想の世界にいたり
自分が話しての時は最後まで話せず、反論をかぶされいわれてしまったり
話したい所まで話せない。なんてことが多いです!!
聞きたくなるような話し方を身につけたいなーと思っていたのですが
自分自身も聞く事を身につけなくてはなららいですね。
聴くことに徹していきます。
実は、大事なお客様と議論は致しません。まさか、龍馬さまが気づいて
いたとは!
昔読んだ本にも書いてありました。これは、極論ですね!お仕事されてる
人はお客さまとのお話しは、議論ではなくて、楽しい会話、それも一つのテーマ
を一緒になって、探って行く、というような、ワクワク感を共有するテーマが
一番いいようにおもいますが、いかがでしょうか。
最近のケータイはメモ機能が付いてるので、思いつきはすかさず書き込む
とか、ネタ捜しは入念にしたいですね。その話題についても、ヒマ~な時に
掘り下げておく事がいいと、何かで読みました。大事ですよね。
いつも楽しいメルマガを読ませて頂き感謝しています。
確かに、話しを聞くだけに集中してない事が多いと思います。普段心がけてはいますが、人のアラは見えても自分の事は意外と見えてないかも知れません。聞くって意外と難しいものです。
コミニュケーションを良くする為には大事な事ですが、会社だけでなく家でも実践しないといけないなと思いました。特に奥さんや娘などは非常に敏感なので
「お父さん聞いてるの!」って言われないようにしないといけませんね。
自分の意見をはっきり主張することが
必ずしも正しいことではないことに気づかされました。
「議論はしない」
意識して生活してみようと思います。
「人の話を聞く」ということが、「どういう状態を言っているのかわかっていなかった」、ということがわかった。
「答えを考えながら聴いている。」というのは片方の耳をふさぎながら聞いているようなものなんだろう。
それ以外にも「話がながいなぁ」「こういう言いまわしはこの人のくせなんだろうなぁ」とか、雑念が「聴く耳」を邪魔するときもある。
そう考えると「聴く」ということは本当に高度な技術だ、しっかり「聴く」練習をしないといけないと思う。
聞く側に必要なことは、相手の「鏡」になってあげること…なのですが、ついつい聞いている時に、「あーそれは違うな。こう言ってあげよう」なんて考えてしまいます。
明後日お友達の悩み事を聞く日(?)なのですが、今日のお話を参考に、「鏡」に徹してみようかしら?と思っています。
確かに相手の話を理解して聞くことは大切ですよね。
僕も経験があるのですが、相手と話をしていると相手は「それはちがうだろ」とか
「それは当たり前だろうが!」など、急にねじ伏せられたことがありました。
僕はそれ以来、その相手に交換を持つことができなくなりました。
でも、そこから「相手と話をするときは、自分の正しいと思っている常識や持論をたたきつけても相手を不快にしてしまうし、結果的にお互いが気まずくなるだけだな」
ということを少なからず学習しました。
話の上手な聞き方、理解の仕方・・・本当に大事ですね。
確かに、自分の考えとは違うなとかが頭に浮かびます。
相手を理解るすのは、余程余裕がないと難しいですね。
自分に自信がないと、反論や批判されたと感じて、仕返ししてやると思ってしまうから、自分自身を確固として確立してから初めて、相手を理解できるのかなと思いました。
本当にその通りだと思いました。
私は、「人の話をただ聞いている」のではなく、
、その話に”答えよう”
あるいは“言い返そう”として話を聞いている
自分に気がつきました。
また、自分の正当性を理解してもらいたいために、
攻撃的な心構えをもって話を聞いているかもしれません。
ただ、本当に尊敬する方や教えて欲しい事がある時は、
話を聞いている(理解しようとしている)と思います。
それは、「自分のためになる話は一生懸命に聞く」という
習慣がついているのでしょう?
人の話を自分の固定観念で解釈して聞くのではなくて、
ただ素直に、その人の話を聞く習慣を身につけたいと
思いました。
相手の話を上手に聴く…大事な事ですね。
私の場合は、相手を理解し共感する事に気を取られて、失敗する事ばかり。
「あの時は、私の意見を言うべきだった」とか
「あの人は、私のアドバイスを求めていたのに、できなかった」などなど。
相手の話だけを聴きすぎて「人の話をきかないヤツ」と思われてしまいます。
言い返そうとか説き伏せようとは思っていなくても、
相手の期待に添えない聴き方も、また反省すべきだなぁと思います。
話の『上手』な聴き方…本当に大事ですね。
私の昔の上司や仕事相手がまさに例の通りの人達でした。
非常に不快感を覚えたものですが、
だからこそ自分が気をつけないといけませんね。
おはようございます。
「答え(応え)なくてはならない」
という強迫的なほどの思い込みが
自分の中にあるために、「人の話聴いてない」
ことをしています、、未だに・・・(汗)
つい忘れがちになってしまいますが、
相手に対して、
「自分が答えを示さなくてはならない」
理由はどこにもないんですよね。
勝ち負けは無い。
相手にも自分にも選択する自由がある。
今日もありがとうございます。
気づきの多い内容をありがとうございます。
そういえば、仏教で普通の人が日常的に経験する6つの状態から出たところに、「声聞(しょうもん)」という状態があることを思い出しました。
その上に更に縁覚(えんがく)、菩薩、仏があると記憶しています。
6つの状態の一番上は「天」つまり有頂天の天ですから、人の話をきちんと聞くことは、日常的な世界を飛び越えた私たちの感じる普通の喜びよりも、人生の大きな目的に近いことになります。
そんなことをボ~っと思い返してしまいました。
もっと人の話を聞くことにします。
自分に有益な情報もあるかもしれませんしね
反省しました。 考えてみると、私はほとんど人の話を聞いていない事に気付かせられました。
そして、自分の考えは全て正しい”と思っている事・・・
もちろん、それらを、声を大にして公言はしませんが・・・
しかし、人は気付くんですよね!!
対人関係を良くも悪くも作用するのは、他でもない、自分自身なんですね。。。。
ありがとうございました