ちょーマイナス思考?
Posted by admin in Dr.モルツの自己啓発, 小川忠洋:関連商品 On 10月 4, 2010From:小川忠洋
大阪のスタバより、、
前回、マイナス思考は普通の状態。
という話をしたら、masさんから
役立つコメントをもらった。
余談だが、masさんの正体を僕は知っている。
会った事もあるし、一緒にビジネスもする予定だ。
余談はさておき、、
「チョーマイナス思考です。
でも、悪いイメージを繰り返し暗示するネガティブなものでなく、
ビジネスやライフスタイルの最高と最悪を見るということです。
最悪を見るときに、いつも感じるのが
「あぁーこのケースの最悪はこうなんだ。大したことないな」というものです。
いつも最悪ってなんだ?!というリスクに対する対策は大事にしたいものです。」
masさん、ちょーマイナス思考だったんですね・・・
そうは見えなかったけど・・・
さてmasさんの言うように、
”最悪のケースを考える”という方法は
不安を消し去るにはとてもいい方法だ。
何か新しいプロジェクトに
チャレンジする時でも、何か問題が
発生した時でも、人間、
「どうなるか分からない」
という状態が一番不安定。
もしかしたら、こんな悪い事が
もしかしたら、あんな酷い事が、、
・・・というような心配はつきない。
しかし、一度、最悪どうなるのか?
という状態を考えて、その状態を受け入れる事が
できるかどうか?をイメージしてみる。
そして、その最悪の状態を受け入れる事が
できるとイメージできれば、それより良い状態は
当然のように受け入れることができる。
すると不安や心配は驚くほど少なくなる。
人は何にも予測がつかない事、
何にもイメージができない事
に対して、恐怖と不安を覚える。
しかし一方で、予測さえできれば、、、
恐怖や心配は驚くほど感じなくなる。
不安や恐怖は、
予測不能からくる人間の
防衛本能なのかもしれない。
何が起きるか分からないから、
”注意しろよ!”という信号なのかもしれない。
いずれにせよ、
根拠のないプラス思考よりも、
自分の中にあるマイナスな感情
不安・恐れ・心配などを理解し、
それと上手につきあっていく方が
よっぽど役に立つと思わない?
だって、僕らは放っておいたら
ネガティブな事ばかり考えてしまうんだから。
あなたのネガティブな感情への
対処法があったらコメントで教えて欲しい。
-小川忠洋
PS:
自分の頭に浮かぶイメージがコントロールできなければ、
自分の人生をコントロールする事はできない。
http://www.drmaltz.jp/zrl/mc/zrl_mc_letter2.php?mag=Psycho20101004OG
admin
コメントを残す コメントをキャンセル

- ご登録されたメールアドレスは、弊社のデータベースに登録され、弊社プライバシーポリシーに則り管理いたします。
- お申込みされると、「デイリーインスピレーション無料メルマガ」および有料商品の紹介を記載したメールをお届けいたします。
- このメールマガジンは、あなたの英会話上達などをお約束するものではありません。
- MSN(Hotmail)、携帯電話のメールアドレスでは登録できません。
失恋から学んだ事。
不安(相手からの返事待ち)は、悪い結果(お断り)を知る事より、精神に深くダメージを与える、と言う事。
そして、見えない相手・霧のような相手と戦う(対処する)のは困難でも、見える相手とは(戦おうと思えば)戦いようがある、と言う事。
恐怖映画とかも同じですね。
当時、きちんと自分で対処は出来ませんでしたね。結局、友人に付き合ってもらって、救ってもらったと思います。
ただ、考えても無駄な事は考えない、思い浮かんでも考えないようにする事を繰り返すと、かなり忘れてしまう事もできるのも分かりました。
いざとなれば⁈全ての物を処分し、日払いの仕事から初めるか、、、。それでもダメなら まあ 何処か 雨露しのぎ易い場所から やり直しだ。そう考える様にしています。万が一 の 国内サバイバル状態に備え、山用のナイフはあるのですが、昔読んだ 米軍サバイバルマニュアルの様な 知識も 必要であるとさえ 思っています。
なるほど!masさん、深い!最悪の状況を具体的にイメージしてから取り掛かるのもいいですね。スポーツの場合はプレーの最中は最悪の状況を考えても遅いのでプラスイメージの方がいい結果を招くけれども試合の前には最悪を想定して最悪を排除していく取り組みも必要だし、いい考え方ですね。恋愛などでよく「うん。きっとうまくいくよ!」と何の根拠もないのに相手をほめれば性格がいいとする子供のような意見より、最悪から
具体的にイメージする方が遥かにプロフェッショナルな思考形態と感じます。
起こった事実に対して
自分がどのように捉えるか?
マイナスに捉えることで、
気分が下がるのがもったいないと
感じてしまいます
だから私自身、死ぬわけじゃないんだし、
と気楽に考えてマイナスに
考えないようにしています
ありがとうございます
デイリーインスピレーションのメルマガを読むというのもモチベーションアップの方法となっていますが、それ以外ですと、偉人達の過去の成功・失敗体験などの半生をまとめたCDを聞いたりします。
しかし、一番は自分の夢に向かって少しでも近づいたと思えるように行動することが、私のネガティブ対策です。
マイナス要因は全てケガ。失敗は過去のケガ。不安は未来のケガをアラームしているもの。
マイナス要因は体にとってよいものと捉え、対策を講じるのが正しい反応だと思う。間違っても、アタフタするのが正しい反応ではない。
小川さん、こんばんわ。
ぶんちといいます。
とても良い記事をありがとうございます。
いつも参考にさせて頂いています。
僕なりの、
「ネガティブな感情への対処法」
をコメントします。
僕は、仕事柄、
いつも包丁を握っています。
最も嫌なことというのは、
大抵、この仕事をしている職場で置きます。
確かに、ストレスも感じます。
人間関係が、その主な原因です。
その時に、
試しにこの包丁を、自分の腹に
ブッ刺してみたらどうなるだろうか?
と、自分にとって最悪のアクションを、
頭の中で起こしてしまうのです。
自意識過剰な僕は、初め、
血を流してるんだし、みんな、心配してくれるんだろーな
と思うわけです。
そのうち、話が頭の中で勝手に進み、
「こいつは何考えてんだ?
いきなり割腹自殺するなんて、
わけわかんねー」
と、
突然の割腹自殺の事件が、
ぎくしゃくした人間関係の空気を、
もみ消していきます。
「救急車だ!救急車を呼べ!早くしないと死んでしまう!」
このあたりで、自分の意識は、
余りの痛みと苦しみに
消え失せていきます。
すると、、、
「あ、死んだら、この先すらイメージできなくなるのか」
「痛すぎて苦しんだ挙句、心配してもらえることも、認知できないのか」
と、
突然「無」とか「死」
の恐怖を感じてしまうようになるのです。
これほど怖いこともないのです。
自分が、何を感じているのかすら、
分からなくなってしまう恐怖
これを体験しちゃうと、
大抵の嫌のことなんて、
どうでもよく思えてきます。
何もなくなってしまうのが、
一番怖いんでしょうね。
一度、頭の中で、
割腹自殺してみて下さい。
体に侵入してきた、
刃先の感覚から、
超絶的な痛覚まで、
リアルに想像してみるのです。
そして、
痛みを感じながら、
遠のいていく意識。
他人から気にかけてもらっているのが
理解できない。
その思考すら存在しない。
これ以上に怖いものなんて、
生きてる以上、ないでしょう。
たいていのことは、へっちゃらです。
いつも仕事終わりに落ち込んだときなどに拝見させて頂いてます。
ネガティブな感情への対処方法ですが、つい最近まで異常な不安に駆られ払拭できないでいました。
最近新しい仕事に就き、不慣れな環境の中、初日から数日間程度でもう辞めたいと弱音を吐いている自分でしたが、意外なことが切っ掛けで不安感を突破できる気持ちになりました。(気付いたのは小川様のメッセージを読んでからです)
その切っ掛けとは、予想外の出来事に(直接私の責任ではないのですが)お客様のお怒りを覚悟で事情を説明しご理解頂くまで対応したことで起こりました。つまり自分としては最悪だと思っている状況から、コミュニケーションの力を駆使してなんとか抜け出すことに成功してから、不安な感情が「結果がどうあれ何事もどう対処するか筋道をつけてあげられれば、どうってことない」という前向きな感情に切り替わったのです。
漠然とした表現ですが、ポジティブな感覚から更にポジティブ感を味わうのは惰性的ですが、ネガティブな感情からポジティブな感覚に到るプロセスには、達成感と安堵感が付いてきます。(たらふくな状態でビールを飲むより、仕事で疲れきってヘトヘトな状態でビールを口にするほうがよっぽど満足度が高いように。)
そういう意味ではネガティブな状況を味わうのは幸福感を高めるために必要な事なのではないでしょうか。
現在・・・私も、つい最近までは、ネガティブ感情(マイナス思考)だったと、思いますが・・・><
過去・・・楽観主義・・・ポジティブ感情が・・・強い思考を・・・持っていましたが・・・?
『ネガティブ感情になる・・・と』 どん!どん!・・・落ちるまで転げ落ち・・・^^
暗く~暗く~!!まるで・・・この世の全てが、『闇の世界』 で~す!!
全てが、『ネガティブ感情・・・』-->思念した通りに、実現化!!『真夜中の訪問客』・・・!!
当に、ネガティブ感情を、摘み取らなくては・・・^^
現状の中!!今、置かれた現状から脱皮した~い!!その様に決断致しました時から・・・
ーー>前向きに・・・ポジティブ感情を? そうしますと!不思議です。!物事が、好転し出します。
常に、『良かった探し・・・』ーー>これは、周囲の人にも・・・いい波動が・・・^^
自分を、讃嘆する!!これって・・・ボジティブ感情に、導きますネ~^^
此処3年間、本当に、考えられない行動をする・・・『吸血鬼・ゾンビ・・・達』・・・ストレスが、生じます。
外出するのも・・・??><
TYO在住の頃は・・・まさか まさか この様な感情が・・・生まれるとは?
生まれて・・・人は、それぞれ違った環境下育ち・・・そこからの、影響力は?
例えば・・・私は学生時代は私立、しかも、バス通学・・・姉妹は、近くの学校!!通学は、徒歩!!
当時の私の接触する知人・友人と・・・今!振り返りますと、違う環境・世界観・・・
『この吸血鬼・ゾンビ・・・達』 環境・世界観の相違!!その行動は・・・ネガティブ感情から・・・
更にーー>変換して・・・
『変わり者の行動・・・』尾行・盗聴・宅配・・・おまけに、パートナーの実家にも・・・℡??
以前、コメンタ―のある方が・・・『何でも、同じ様にすると・・・上手くいくんですとか・・・』
これ・・・って!!何処からの発想なのかと・・・!当時??変です~ネ?と・・・思いつつ??
今思いますと・・・『環境・世界観から・・・相手が、迷惑でも!!自分の我・欲望達成!!』・・・?
今!!私は・・・強い~強い~イメージトレーニング・・・人生のクオリティを益々良くするために・・・!
問題の原因の要因が・・・知る事が出来ました今!!
自己の揺るぎない精神ーー>『類の法則』 理解してくれる人々・・・と共に・・・^^
『 内なる神 = 心の声 』ーー>今日、改めて知る事と・・・
小川さんの素晴らしいコメント・・・この事に 感謝 !!
私の場合ネガティブな感情は恐怖からきます。ネガティブにさせてくれた相手に「チョットいいですか?」といって、会話をします。で、アー、こういう思考回路だったからアーだったのね。と、理解します。しかし、その思考回路イケてないと素直に感じたら、近づかない、つき合わない。
○○さんと近いんだから会ってる?と遠方の友人が心配して聞いてきます。で、会いたくないの〜と素直に言います。なぜ?の詳細説明はしませんが、会いたくないんなら、しゃーないね〜。と、遠方の友人はいいます。ネガティブにさせてくれた人から遠方の友人の事をアーだコーだと聞いていますが、その意見で遠方の友人を嫌いになりません。フーン、ネガティブ人種はこんな風に解釈するんだ〜と、内心、思いますが、ネガティブ人の考えは聞いたその時すでに削除もしくはゴミ箱に行っています。でも、ときどき、ゴミ箱を除きたくなる自分が怖いんですけど。
息子と父が、とにかくネガティブです。
朝起きてからマイナスの話ばかりで、会話の途中気分が悪くなることもあります。私って、もしかしたらネガティブのサンドイッチ状態?と思っていましたが、実は、そんな感情を選択していた一番ネガティブは私だったのかも。。。
ネガティブ家族ののミルフィーユ状態に今、気づきました。
変えられるのは、自分自身だけなんですね!
いつもとても有意義なお話ありがとうございます。ネガティブなことは、今では考えても仕方ないし、気にならなくなり常に前向きに考えられる自分になれました。一晩寝ると大抵体力回復とともに元気になります。それと、開き直って行動できるようになったら、自然と周りの状況も好転し、今までよりどんどん自分が好きになれました。
いつもよい情報を皆に広めて下さって、私も楽しみに読ませて戴いております。有難うございます。
自己破産したくない生活の日々。
30年前はバンバン稼げたらしいが。
その頃のお店の事情は知らないよー。
今は、借金返済で精一杯。
なのに 保険だ、 何代だと私のパート収入以上に 夫に頼まれる。
再婚前の貯蓄も 見返りのないまま 底をついてきそう・・・
思わず夫に自殺したら化けて出てやる!と怒鳴ってしまった。
自分が恐ろしい。
夜、遅くまで経理をやってる夫の背中をみると こんな奥さんでごめんねと 反省できるが
なんか 毎日 そんな感情の繰り返しのような・・・・・
最悪の状態を受け入れることができてないんだな私・・とわかった。
身体のつらい私ですが 精神的に強くなれれば
肉体的にも 楽になるような気がしました。
ありがとうございます。
私の姉のことです。姉のネガティブな物事の見方、考え方、なんでも悪いところをみる、自分から積極的な行動が取れない、そしてそれをすべて母のせいだとなじる等のネガティブな態度が、外ならまだしもずっと家にいるという環境はさすがに私も母もストレスが溜まります。でもあるとき、姉はネガティブで、そこに居るだけで気分が悪くなるという私の捉え方そのものもネガティブなんだと気づきました。ネガティブな事や人物に対して、ネガティブな感情を自分が選択すると、自分までがネガティブになります。姉は変えられません。私は自分の意識や感情をコントロールすることしかできないんですね。姉が家を出てくれれば最善という対処方法をずっと望んでいましたが、それも出来ません。なので私はネガティブを感じたら、なにかしら体を動かすなり、買い物に出かけたりして、それを感じた時と違う行動をして気持ちの持ち方を変えます。あとネガティブな感情を受けてしまったとしても、それはそれと突き放すように意識します。そうすると姉のネガティブさ加減を少しずつですが笑えるようになりました。
小川さん
おはようございます
起業家の挑戦の最悪は破産で
恥をかくことです。
まわりから後ろ指を指され
クスクスと嘲笑われ
陰口を言われること。
これが「最悪」です。
、、、で、何が問題なん??
破産なんて大したことないです。
また、稼げばいいんですからね。
いつもとても有意義なお話ありがとうございます。パソコンに向かって営業マンよろしく深く頷き聞き(読み)入っております。ネガティブなことは、今では考えても仕方ないし、気にならなくなり常に前向きに考えられる自分になれましたが、それまでは中学生の頃から「生命の実相」という本を読み、心を強く励まされ、何かあるとすぐ本を開いて同じ状況でも気持ちをプラスに持って行けるようになりました。一晩寝ると大抵体力回復とともに元気になります。それと、「自分のことはどうでもいい。そんな自分の保身欲に囚われていないで、人に喜ばれることをしよう。何か社会や周りに役に立つことをしよう。神様はいつも見守ってくれてるんだし。」と開き直って行動できるようになったら、自然と周りの状況も好転し、今までよりどんどん自分が好きになれました。何かのお役に立てれば幸いです。いつもよい情報を皆に広めて下さって、私も楽しみに読ませて戴いております。有難うございます。
私のメンターがこういっていました。
「ネガティブな感情にも意味がある」
最悪の状況を想定しておく、というのは
ネガティブ思考の有効な活用法だと思います。
逆に言えば役に立たないネガティブ思考はすぐ対処しなくてはいけませんね。
私がよく活用する対処法は姿勢を変えることです。
例えば、背もたれのある椅子に座り、両手を上げて思い切りのけぞります。
その状態だとネガティブな思考を非常にやりにくくなります。
そこで落ち着きを取り戻します。
すごくスッキリしました。
ネガティブも自分に素直な感情ですよね。ポジティブもネガティブも素直に受け止める。それが現在その人の素直なあり方だから。最悪を受け入れられれば、あとはすべて受け入れられる。受け入れられればそれに対する行動がとれると思います。それも無理なく。
私も何かを行動するとき最悪な状況を考えます。それに対してどう対応するか考えます。そうすることで、対処法があるので自信を持って行動できます。
ただ考えすぎてすぐに行動に移せなくなるのはよくないです。いいと思ったことはそく行動です。
ネガティブとどう向き合うかですね。否定ではなく、受け入れること。
あっ!前回の記事にコメントしちゃいました(汗)
・・・日本人って、「本音と建前がある」って言われますよね。
皆さんはいかがですか?
私は、これが少ない方です。だから、トラブルが起きそうになる時もあります。
ストレートに言い過ぎてしまったり、察知することが下手だったり・・・。
だから、自分でこの部分を鍛えました。すると、今ではラポールが得意になってしまい、自分の中で当たり前すぎて、他の人を観察した時、「どうしてあのくらいのラポールもできないのだろう?」と思ってしまうようになりました。
(ですが、この技を使わないようにしたくなる人もいるので、最近では調整ができるようになりました。以前は、勝手にラポールしてる自分がいたのです。)
『答えは自分の中にある』
『謙虚さの中から道が開ける』
これは、私のメンターからいただいた言葉です。
道に迷うと思いだすことにしています。
ネガティブな感情に支配されそうになったら、これを思い出します。
すると、ネガティブサイクルがストップします。
まず、ストップさせて、その後、客観的に自分を見つめる。
キーワードは「謙虚」。
たいていの感情は、この仕組みで解決できます。
即、解決できない場合は、いったん置いておいて、気にかけながらも他のことをします。すると、解決策が閃いたりします。
いつ聞いたのかは覚えていないが・・・
人は二種類の人間に分かれるそうな!!
①一人は
自分を自分の内からしか見られない人間
②もう一人は
自分を少し離れた上空から見つめられる人間
★ 自殺をする人は断然①の人
☆ 苦難を乗り越えて生き延びる人は②の人
だと言う!!
僕はいつも苦しいとき、死んでしまいたくなるとき
「おまえ 結構大変だな!!」
って上空から人事の様に考える様にしている!!
もう一つ 僕を助けてくれている言葉を紹介すると
とても苦しいとき、ある大工の棟梁に言われた言葉・・
「この世の事は
この世で解決出来る様になっとるんだから心配するな!!」
(一部方言が含まれています・・・)
たくましく生きる人々は
何かしらの人生訓を持っていますね!!☆
私も以前ちょーネガティブ人間でした。
買い物をしていても、聞きたいことを店員さんに
聞くことすら出来ませんでした。
なぜなら、
「こいつ、こんなこともわからないのか?」
と思われるのが怖かったからです。
さすがに今はそこまでないですが、
それでもネガティブな感情が出ることが
よくあります。
そして、ネガティブな感情は消そうとすれば
するほど大きくなってしまいます。
「だったら、向き合おうじゃないか!!」
と考えるようにしました。
ネガティブな感情が出た時に、
「おっ、また出てきやがったな!!
でも、ここで負けたとしても死ぬわけじゃないからな!!」
と思うようにしました。
失敗しても死ぬことはない。
家族を路頭に迷わせることはない。
失敗することよりも、それをやり遂げた後にある
未来はむちゃくちゃ明るい。
そう考えるようになったとき
ネガティブな感情とうまく付き合えるように
なったと思います。
ネガティブな感情は絶対に消し去ることができない。
だったら、うまく付き合おうじゃないか。
・ネガティブ感情への処方箋的言葉(モルツ博士の言葉など)を紙に書いて壁に貼っておく。
・ネガティブになってると気づいたらすぐに、自分に質問する。
「今集中すべき事は何?」「どんな感情を選びたい?」「自分の目標は何?」など。
・最善をつくし、そして「すべて自己責任」の意識を持つ。
・こちらで購入した教材を再聴・再読し、思考や心の状態を正す。
おはようございます。
毎朝メルマガが送られてくるのが楽しみで、早起きできるようになりました。
私はもともとネガティブ思考でした。
ネガティブな感覚に陥るたびに、自分の置かれた状況を分析して、これこれこうだから大丈夫だ、と自分に言い聞かせていました。
でも、内心は不安だらけ。最終的に心配している最悪のことなんて起こらないのに(なぜか恋愛は別ですが…)、常に不安に囚われていました。楽しくない人生ですね。
でも、ある日、気づいたことがありました。
…不安な未来を見ている自分、いまの自分は安心の場所にいるのではないか?
安心の場所にいるから不安を感じている…そうか、今は安心なんだ、という感じです。
不安を感じるのは安心があるからで、安心を感じるのは不安があるから…。
不安になっているときは安心したいから頑張りますが、実は安心の場所にいる。
逆に安心しているときは、不安の場所から安心を見ている。
一方からもう一方を見て行ったり来たりしてるけど、不安と安心は2つでセットなんだと思いました。どちらか一方だけでは存在できないように思いました。
とすれば、そこには自分を取り巻く環境があるだけなので、観察する余裕ができました。
すると、仮に嫌な状況だと感じても、プロセスに過ぎないと感じるようになりました。
悪い状況にあると感じるのは、実はいま、良い場所にいるから。
それに気づくことができないのは、多分、それが潜在意識だからかなと思いました。
ということは、潜在意識が良い場所にあるということは、すでに状況は良くなる方向にうごいている…でも、顕在意識はそれに気づかないから、いつまでも悪い状況にいると思って悩み続ける。
だからそれが潜在意識にインプットされる。
でも、悪い状況にあるときには実は良い場所にいること、逆に良い状況にあるときには悪い場所にいることを理解する、言い換えると、潜在意識を理解することで、潜在意識が顕在化するので、潜在意識に振り回されることがなくなるのではないかと思いました。実際にはいつも感じるいろんなことを当てはめています。
するといつのまにか、自分を取り巻く状況にいちいち囚われなくなりました。
すると、嫌な状況が起こらなくなってきました。
以前に比べて楽に生きている感じです。
とりとめのないコメントになりましたが、感じたことを書かせていただきました。
iPhoneで打つのって、大変ですね。(笑)