忘れてはいけない事
Posted by admin in Dr.モルツの自己啓発, 小川忠洋:関連商品 On 10月 18, 2010From:小川忠洋
大阪のスタバより、、
ちょうど今、Dr.モルツの講演CDを聞いていた。
スタバにくる間、チャリに乗りながら、聞くと、
それは正直、なにか感動するものがあった・・・
内容をシェアする前に、
舞台裏を話すと、今までは、
モルツの講演を日本語化する時に
声優の吹き替えでやっていた。
しかし、ドクターモルツの講演の時の
エネルギーをそのまま表現するには、
彼の生声が一番いいだろうと思っていた。
それで、今回は通訳形式で、
モルツの講演CDをテスト的に
作ってみたのだった。
あなたはサンプルを聞いて、
どう思っただろうか?
よかったらコメントしてほしい。
実際、僕は聞いてみて、
ちょっと感動してしまった。
彼が4、50年以上も前に話していた内容は、
今の僕らが聞いても、とてもためになるし、
とても、感じ入るものがある・・・
彼のエネルギーもそのまま
感じる事ができる・・・
純粋に、これはもっともっと
広めなければいけないな、と感じた。
でも、どうやって?
これをどうやって広めたらいいだろう?
ま、それを考えるのが僕の仕事ではあるんだが、
もしあなたがいいアイディアを持ってれば、
ぜひ教えてほしい。
さて、モルツの講演を聞いていて、
忘れてはいけないなと再確認した事がある。
それは、自分に優しくなる事。
自分自身に思いやりを持つ事。
多くの人は、過去の失敗や間違いを
何度も、何度も振り返って、
何度も、何度も、再経験して、
自分に厳しく、自分を責めたり、後悔したりする。
それは、過去に生きるという事であり、
今、現在に生きるという事にはならない。
自分の間違いを許して、
自分の失敗を許して、
自分のダメなところを受け入れて
自分自身に思いやりを持つ。
忘れてはいけない。
我々はみな不完全で
間違いだらけの人間だ。
そして、その間違いによって
成長し、新しい事を覚えていく。
ちょうど赤ちゃんが歩く事を
覚えるように・・・
赤ちゃんは転んだ事を後悔したりしない。
我々も後悔したりしない
-小川忠洋
PS:
誰かにこの話をシェアしてみよう。友達でもメルマガでも、ブログでも。
そうする事によって知識はあなたの血肉になる。
http://www.drmaltz.jp/zrl/mc/zrl_mc_letter2.php?mag=Psycho20101018OG
PPS:ちなみに僕が感動した、モルツ博士の音声は、
「イメージプログラム」をお試しすれば、モレなくついてくるよ。
http://www.drmaltz.jp/zrl/mc/zrl_mc_letter2.php?mag=Psycho20101018OG
admin
コメントを残す コメントをキャンセル

- ご登録されたメールアドレスは、弊社のデータベースに登録され、弊社プライバシーポリシーに則り管理いたします。
- お申込みされると、「デイリーインスピレーション無料メルマガ」および有料商品の紹介を記載したメールをお届けいたします。
- このメールマガジンは、あなたの英会話上達などをお約束するものではありません。
- MSN(Hotmail)、携帯電話のメールアドレスでは登録できません。
部下が失敗すればとにかく罵詈雑言を並べて部下を威圧することと自分を守ることしか頭にない日本の管理職と「どうしてそうなったか」「次には同じ失敗をせず、もっとうまくやる方法をいっしょに考えよう」というタイプが多いアメリカの管理職。どちらが部下を伸ばすかは一目瞭然。モルツ博士の理論は欧米では知られているようで欧米では女性スタッフなども
上司の態度が悪いと「あなたはどうしてそうやって私をナーバスにするの!」と反撃する。日本の会社もモルツ氏を学んで進歩して欲しいものだと思うし、一般の人も自分を大切にして負けない自分を構築していい人生を歩んで欲しいものです。
こんにちわ。
体験談の影響力は大きいと思いました。
もしかしたら以前にも書かれたことがあるかもしれませんが、小川さん
がこのプログラムを活用されたことで感じられた変化についてのお話を
お聞きしたいです。以前とは違った考え方を定着させていくということには、根気・信じる気持ち・建設的な行動などが必要になるかと思いま
すが、続られる中で変化や気づきを体験されることはすごいことだと思い
ます。成長度合というのは人それぞれだと思いますが小さな結果でも公表
されることによってこのプログラムの可能性を信じ実践してみたいと思
える要素には十分だと思います。
『過去の失敗や間違いを、何度も、何度も振り返って・・・何度も、何度も、再経験して、
自分に厳しく、自分を責めたり、後悔したりする・・・』
『それは、過去に生きるという事であり、今、現在に生きるという事にはならない。!!』
そうですネ!!ドクターモルツ博士の生の声・・・
ありがとうございます!!小川さん!!
残念ながら、音声は聞きとり出来ませんでしたが?
パートナーが・・・重みのある存在感・信頼感それでいて暖かさが・・・と伝えてくれました。!!
私も・・・何となく波動が?? 伝わり ^^
昨日は、実家の方面に用事が・・・
私の実家の所在地は、明治から始まった文明開化に大きく貢献し都市ーー>政令都市である北九州市
今!振り返りますと・・・学歴重視の強い傾向が・・・如実にあります。!!
・・・FKU市は、比較的その事に関しては? 柔軟姿勢かしらん~~と、判断しています。??
それで、私はFUK市が過去は好きでしたが・・・??現時点の私・・・><
今回!!私事で、小倉に行く事になり
用事を済ませ、久しぶりに”魚町商店街”を、少しウォティング!!・・・
街並みを、歩いていますと・・・懐かし~さ!!ポジティブ・ネガティブな感情が・・・『後悔・後悔・・?』
まぶたに映像が・・・走馬灯のように・・・ ウォティング中 ^^
高校2年の頃、『ヤマハ』に出入りしていたあの頃・・・『音』が・・・耳に聞こえていた・・・確かに><
『フォークをやって仲間の事』を、思い出し、いつの間にか、
目の前に立ち止っている自分自身!!パートナーと店内に・・・
聞くところによりますと・・・最近また同世代仲間が、集まって『フォーク』再活動と・・・!!
あの頃の『スニーカーとGパンスタイル』自分でも?誉める?ーー>かわいらしさ・・・^^
一つだけ・・・違う事!!聴力の喪失!!
あの20代の頃・・・社会人としてスタートしていた頃 『タタキ男性』との出会い!
ーー>これって、もう一度人生をやり直せるなら??タイムマシンでその時間は・・・クリア!!
『もしかしたら・・・?たたきで頭部をたたかれなければ・・・』 ><
違う人生を・・・歩み出していたはず・・・
全てが・・・歯車が・・・狂い出し・・・?--> 『自信喪失・・・』『後悔』
結局、いつもの様に、すぐその場を、立ち去りました。ーー>仲間に入り込めない~~
その日は、足を伸ばし『実家の母に・・・会いに!』 年老いた90歳近い母から・・・
この日、初めて・・・考えた事もない””言葉””
『洋服が、ステキ!!よ~く ワンピース似合っているネ!!』と・・・!! 初めて誉められ ^^
『色が、白く・・・モデル見たい~~ ^^ 唯!! 太り気味・・・??』
母の目の奥には、若かりし頃の青春を・・・思いだした様子で!! 戦争と云う悲しい現実が・・・!!
考えるだけでも、『悲しい青春だった母!!』 今の私のネガティブ感情をダブらせてしましい・・・><
願わくば・・・『誉める教育』 子供時代に関して・・・私にしていてくれましたら??
例えば、 姉妹三人の中で、いつも比較され・・・要領が悪い・暗い顔・かわいらしさがない・・・etc
いつも、潜在意識の中に、『ネガティブな感情が・・・』刻みこまれていたように、思います。
―ー>『全てに関して・・・自信ゼロ!! ゼロ!!』
此の事が、全てにマイナス要素となり・・・20代のこの『タタキ男性』との出会いも・・・
100パーセント進展しなかったと断言ーー>『後悔・・・・・後悔』
その後、今のパートナーの出会い!!彼女の言葉に励まされ・・・
そして『星の王子様との出会い』・・・此の事が少しづつ自信に!!
『後悔は、過去に生きるという事であり、今、現在に生きるという事にはならない。!!』
『ドクターモルツ博士のサイコサイバネティクス』 小川さんのコメント・・・チラ チラ!
『人間の失敗は、軌道修正のメカニズム!!修正しながら、目標に達する』
当にサイコサイバネティクスは人間開発に関する最初の化学・・・ ^^
此の『気付き』を頂き ・・・ 今!! 歌詞を口ずさみ~~♫ 『黄色い魔法の靴』
ーー>『元気エネルギー』を、りセットして『目標設定を再認識!!』
ーー>此の人生を・・・前向きに 一歩一歩 歩きだす・・・
ーー>此の『心の羅針盤 ドクターモルツ博士のサイコサイバネティクス』 ありがとうございます。 ^^
広めるアイデア。
テレビで宣伝。CMではなくて教育番組への出演。こういうことを提供できる、とFAXで知らせる。無報酬で出演。
小川さん、いつもありがとうございます。
今回の「忘れてはいけないこと」を読んで、この数日間、
私が探していた答えを見つけることができました。
今年に入り、任せていただいていた大きな仕事を、
2日前に、志半ばにして辞めなければならなくなり、
悩んでいました。
「どうしてできなかったのか?何が自分に足りなかったのか?
今回の出来事は自分の人生においてどういう意味があったのか?」と。
しかし、この記事を読み「今回の経験を今後どう生かそうか?」と考えることができました。
そして今回の自分の失敗は、「成長するための神様からのプレゼントだった」と思えるようになりました。
前向きになれ、元気が出てきました!
ありがとうございます!!
英語の勉強したいと思っています。
それには、興味ある英文で勉強することがよいといわれます。
ネイティブの英語を聞いて勉強するのはよいのですが、辞書を引く時間がかかります。単純な教材は飽きてしまいます。
どこかの教材で、英語の後に日本語の訳が流れているものがあると聞きました。PSYCHO-CYBERNETHICS等の英語CDを購入したのですが、聞き取れません。日本語で意味が流れると、よいなと。プログラムでこれがあるとなお良いなと思います。何度も聞きなおすので。
転ぶのは恥ずかしいことじゃない。
転んだままでいるほうが恥ずかしいですよね。
自分の間違いに気がついて
ダメなところを受け入れてそして許す。
誰もがポジティブでいたいから簡単にはいかないけど
自分自身に思いやりをもてない人は人を大切にできないと思えました♪
「後悔をしない生き方」=「納得した生き方」
これを目指せた時、人それぞれが、その人らしい幸せな生き方ができると思います。
正直、たいへんなことがたくさんありますが、
定めた目標にたどり着くことができたときの喜びは格別です!
この継続方法は、やはり、自分をありのままで認めて、受け入れるしかないと思います。
理想の自分でなくても、未来でそうなっているために、今を受け入れる・・・。
真の優しさを持った人の言葉の威力は絶大です。
そして、子供に聞かせるということは、その親や、その子供に関係する大人達も聞くということです。
既に言われていることですが、その重要性がどれほどのものかを知っている人は少ないと思います。コピーの書き方でも、たくさんの影響を与えるので、この魔法を使える人は少ないと思いますが・・・。)
もし、こんなことが実現したら、嬉しいな。
私の夢かも♪
とある漫画のセリフで
「反省はしてもいいが後悔はしてはダメだぞ」
「反省は自分を成長させるが、後悔は何も生まない」
という言葉を聞いてから
後悔はしないように決めました
その代わり、まだまだ反省をすることはあますが…
ありがとうございます
赤ちゃんは後悔しない。確かにそうだ。
しかし、うちの4歳の息子はすでに後悔をすることを知っている。
昨日も 親戚が食事に来た時に 頼まれてもいないのに
パパが親バカ発揮で 初運動会のビデオをみんなで見た。
確かに ぎこちない動きやヘンな行動は大笑いできてカワイイ。
大笑いは悪気ないのも パパが子供を自慢したかったのも解る。
でも、あのみんなの大笑いを 息子がどのようにとらえたのかを考えたら
一緒に見ていて あまり笑えなかった。
ただでさえ 何かをする前に「ママ、笑わないでね」と言う。
寝る前にフォローしようとしたが そこで蒸し返すのも嫌だったので
「運動会、頑張っててえらかったね。ママは嬉しかったよ。」
とだけ 言った。
こんなに人に、子供にやさしくなれたのは
まずは自分をやさしい目で見るということを教えてくれた
イメージプログラムのお蔭です。
子供のために自分が変わる決意で始めましたが
勇気を出して 始めて 本当に良かったと思っています。
本当に 心から感謝します。
ありがとうございます。
私は声優のモルツ博士の声も味があって好きなんですが、
生の声は力強くエネルギーに溢れているのを感じます。
今回のテーマは「忘れてはいけない事」ですが、
失敗に対するネガティブな捉え方や、
自分を責めること、自分を嫌いだといって見捨てること、
自分とのそういう接し方を積極的に忘れてしまうことが
自分をニュートラルな状態に戻し、優しい目で見つめることに
つながるのではないかなと考えています。
CD(DVD)に関してはいつも皆さんが映画を観ているように
生声と日本語吹き替え版、両方作成すれば良いと思います。
労力はかかりますが切り替えできればモルツの声と分り易い
日本語で誰でもが理解出来るCD(DVD)が出来ると考えます。
個人的には日本語版も好きです。しっかりとした抑揚があるからです。
自分に優しくするのは難しいですね。。
>>赤ちゃんは後悔しない。
なんだか、この言葉に感動しました!
感動って言葉、なんだか私にはしっくりこないのですが、
いまは他に言葉が見つからないので。
すごく元気付けられる言葉だったので、感動したんだと思います。
私は自分に自信がなく、自分のことが大っ嫌いです。
でも、赤ちゃんはそんなこと考えてないんですよね。
それで、凄いスピードで成長していく。
私も自分を好きになりたいと思ってます。
>>自分のダメなところを受け入れて
まずは、これを目指して育自を頑張ってこうと思います。
「後悔をしない生き方」=「納得した生き方」
これを目指せた時、人それぞれが、その人らしい幸せな生き方ができると思います。
ちなみに、私も、もちろん♪上記を実行しています。
正直、たいへんなことがたくさんありますが、
定めた目標にたどり着くことができたときの喜びは格別です!
この継続方法は、やはり、自分をありのままで認めて、受け入れるしかないと思います。
理想の自分でなくても、未来でそうなっているために、今を受け入れる・・・。
広め方は、赤ちゃんの教材にすること。
!あまりにも突拍子なアイディアでしょうか。
真の優しさを持った人の言葉の威力は絶大です。
そして、異国語の場合、お腹にいるときや、まだ日本語を話せない子供に聞かせることが一番よいと、私はある経験から知っています。
そして、子供に聞かせるということは、その親や、その子供に関係する大人達も聞くということです。
こうして異年齢の人がきくことで、より多くの人に早く広まることができます。
(利益のことを考えると、ちょっと損になるかもしれないけど・・・。)
そして、「子供のため」をいう文句は、財布の紐が緩む魔法の言葉です。
(これはここだけの秘密です。悪用しないでくださいね(笑)まっ、既に言われていることですが、その重要性がどれほどのものかを知っている人は少ないと思います。コピーの書き方でも、たくさんの影響を与えるので、この魔法を使える人は少ないと思いますが・・・。)
もし、こんなことが実現したら、嬉しいな。
私の夢かも♪
小川さんならできそうですが・・・10年後でもいいので、頭の片隅に入れておいてください。
よろしくお願い致します。