仏陀の至言
Posted by admin in 小川忠洋:関連商品 On 1月 13, 2011From:小川忠洋
大阪の自宅より、、、
たくさんのコメントありがとう!
個人的な話だったけど、なんだか、
喜んでもらえた人もいっぱいいたみたいで
とっても嬉しい気分だ♪
不思議だね。
僕の幸せな気持ちが、
この文字を通して、あなたの心に
伝わったんだろうか?
その昔、仏陀はこんな言葉を残している。
「一本のろうそくで何千本ものろうそくに火を灯すことができる
しかし、それで一本のろうそくの火の命が短くなるわけではない
幸福も分かち合うことで減ることはない」
初めてこの言葉を聞いたとき、
僕は目が覚めるような思いだった。
これは幸福だけじゃなく、
いろいろな他のことにも通用するんじゃないか。
そう思った。
例えば、知識。
知識も分かち合うことで減ることはない。
僕の仕事は価値ある知識を伝えること。
その知識をいくら伝えたところで、減ることはない。
仕事も同じかなと思った。
他にもいろいろ考えられるんじゃないか?
分かち合っても減らないもの。
あなたの意見は?
今日は、あなたに考えてもらいたい。
あなたにとって、
分かち合っても減らないものとは?
あなたが持っているもので
分かち合っても減らないものは?
思うに分かち合っても減らないものこそ
結構、大切なものであることが多い。
あなたの意見は?
ー小川忠洋
PS:
ジグ・ジグラーの音声はもう聴いてくれた?
https://www.milteer.jp/zig/
admin
コメントを残す コメントをキャンセル
27件のコメント

- ご登録されたメールアドレスは、弊社のデータベースに登録され、弊社プライバシーポリシーに則り管理いたします。
- お申込みされると、「デイリーインスピレーション無料メルマガ」および有料商品の紹介を記載したメールをお届けいたします。
- このメールマガジンは、あなたの英会話上達などをお約束するものではありません。
- MSN(Hotmail)、携帯電話のメールアドレスでは登録できません。
ほんとそう思います。
いいと思うことを独り占めにしないで
相手に伝えそんな輪を広げていけたら
いいなと思います。
小川さん、こんにちは。
仏陀のことば、心に響きました。喜び、幸福、愛、分け合っても決して減らない、
それどころか、分かち合うことで、より一層増えていくものだと思います。
不平や不満、悪口なども、人と分け合ったからといって減らないものです。
不満や文句を人に言って、一時的にすっきりしたような気になっていても、
不満自体は減らないし、無くならないし、何の解決にもなりません。
周りの人と不快にさせるだけです。
分かち合うなら、周りも自分も嬉しい、幸せなことをたくさん分かち合いたいです。
遅れ馳せながら今年も宜しくお願いします。
ちょっと状況が限定的になるかもしれませんが、「時間」もそうなのではないでしょうか。
「時間を共にする」「楽しいひと時を共有する」といった表現があるように
独りで過ごすのもみんなで過ごすのも時間の長さには変わりない。
場合によっては時間の質が向上する。そんな風に感じました。
P.S.ダイレクト出版さんのメルマガを読むようになって大分なりますが、小川さんの横顔は初めて見たような気がします(笑)
「仏陀の至言」
このコメントと同じ意味の事を、言っていた先生がいます。
「情報商材は、人間がいる限り無限にある。」
だから、真剣に取り組んでいる人には、惜しみなく自分のもてる知識を
限りなく提供します。そして、次のステージに上がりましょう。
これを、思い出しました。
小川先生の、やわらかい、ユウモアのある文章ですが、
其の真意には、見習うべき物が、沢山あります。
つぎのメールが、楽しみです。
PS.
ほほえましい光景の、フォトですね!
楽しい気持ちどんな気持ちも分かち合えるなと思いました。
私は自宅でピアノ教室をしていますが、ピアノを弾くテクニック、能力は分かち合っても減りません。楽譜が読めなかった生徒が、ピアノを弾けるようになり、楽しんでくれるようになると、とても嬉しく思います。テクニックも絶対音感も教えても、分けても、減りません。代わりに幸せが私のもとに帰ってきます、さらに、感謝されてお金までもらえるので至上の喜びです。
”小川さんの写真”拝見ーー>実は?昨晩、前回のメルマガを見ました時・・・”写真”が・・・^^
その時””コメント挿入??・・・が!明日にしましょうと・・・・・・・・・”今日のメルマガ”^^
ーー>ニッコリスマイル ^^ カワ・・・イイ!! ^^
-->ふと!!私の脳裏に、『聖母・マリア』が浮かぶんで~す!!不思議発見 ^^
小川さんは男性ですので・・・”聖父子”になりますかしらん??実にいい光景!!
くるみちゃんは、”天使でダビンチの受胎告知光景”が・・・浮かびながら・・・
更に、”天草史郎が・・・“・・・・ネ!
ーー>長崎にも”男子校?聖母の騎士高等学校があるので~す!・・・
ーー>イタリアに本部を置き、少人数 20人以下 (過去ローマ法皇も・・・長崎に!!)
”コンベンツァル聖フランシスコ修道会系のミッション・スクール”ー>以前そこにマザーテレサ来校
ーー>日本でのクリスチャン系は・・・ほとんどが、他国系の教会・・・かしらん???
唯一!日本の伝統イタリア系は・・・”長崎・島原・熊本の天草”が・・・純正統派かしらん ^^
ーー>私は・・・”ルーテル系(ドイツ発生)”しか・・・知らないんですが・・・
(実は、私の頭部を叩かれたのは、ルーテル教会の中の一部を事務所として借り当時メーカーを
していまして・・・その時!タタキ男に叩かれた事件ですから)
ーー>”日本の教会”??実は、一番此処に、歴史が・・・あるのです~ネ ^^
そんな中、”中近東の基督信者”の迫害が起きているとの事・・・><”あるプログ”で見まして・・・
この様な時代・・・”男性のマリア”もいる!!ーー>”聖母騎士団”が・・・小川さんに、いかがかしらん?
”すご~くステキ写真”で、頭上に丸い輪が・・・見えましたが・・・ ^^
ーー>これは”共有”なんです~ネ!・・・まるで、”ビデオの映像”のように共有・・・^^
”今日のくるみちゃんのスマイル”は・・・”天使でロウソクを一本”~~~手に持っている~~~
”心灯を、いつまでも~ロウソクの灯が付いている・・・感じが^^
仏陀の言葉からーー>”イエス・キリストのひとつのパンの物語”を・・・思い出し??
『神に向かうところの、全ての想念感情は、神想観にせよ(イメージ・トレーニング)祈りにせよ、
真理の吟唱にせよ、必ずそれが真剣である限り、自分自身の心の中に、
神聖な平和と静謐を、起こす事になるのであります。
その静かなる想念感情の神聖なる流れは、自分自身の生命の中に、
実相本具の眠れる”神秘的な力”を、呼び覚ますに到ります。
物質的な願い事を唱えなければ、お陰は得られないと考えるのは、神の全智がわれわれの願いを
知り得ない事があるというような愚かな不安に毒されているから・・・
私たちは心を神にのみに集注して、”神と全的に一体となる事”が出来るならば、
神の中には一切の、なくては”ならぬもの”が既にあるのである・・・
神は必要とするかを既に知り給うので・・・唯、”神と一体となる事”によってのみ、
それらの”願う事物”が悉く叶えられる事になるのです。
此処に、私たちは神の全智と全能とを、深く知る事が出来ました事が・・・』 感謝!!
”聖母マリアの絵”を、思い出しまして・・・本当に”マザーテレサの祈り”すばらし~~い・・・^^
当に!真剣に!ーー>イメージ・トレーニング・・・
ーー>”分かち合って減らないもの”・・・”真理・光明・智慧・・・絶対の【愛】 そして【感謝】
ありがとうございます 『小川さんファミリー(らんちゃん・くるみちゃん)』
それは人間の感情かな。
知識も仕事もお金も幸せも感情を満たすために必要です。
1本のろうそくの炎で千本の明かりを生み出すこともできますが、火事をおこすこともできます。
不幸も分かち合うことで減ることはない。
自分がどんな感情を人に与えてるかいつも注意深く観察しています。
できれば愛を与えたいから。
いつもありがとうございます。
素敵なお話をありがとうございました。
愛情・友情・真心など気持ちに関係するものは、分かち合って減るものでもないんだなって、気づかされました。目には見えないけれど大切なものですよね。
これからは、自分だけの利益を考えずに、分かち合う精神を大事にしていきたいなと思いました。
おめでとうございます。
分かち合っても減らないもの・・
目には見えにくいものに沢山ありそうですね。
愛情とか、夢とか、
分かちあえる仲間がいるってことが素敵です。
ハハハ!
良い写真ですね。
これってすごく精神的良い影響が出ますね。
笑顔ってやはり感染するものですね。
心が温かくなる写真をありがとうございました。
言葉が心に響いてきました。いままで幸せについて考えたこともなかった私がこんどは分かち合うことを考えているなんて1年前の私には想像もつきませんでした。このうれしい変化を行動に生かして行きたいと思います。
今年はきっといいことがありそうです。
とても幸せなこの気持ちを分かち合いたいです。
ありがとうございました。
いいお写真をありがとうございました。
何だかうれしくなりました。
今年もいいことがたくさんありそうですね!
おめでとうございます!
良い言葉ですね。心に染みました。
私がすぐに頭に浮かんだのは”愛情”です。
ガツンときました!
幸せを分かち合っても減るもんじゃない。
ホントですね。
だったらもっと分かち合うべきですね。
それにしても、小川さんの目の中にお嬢さん、入っちゃってますね☆
また幸せが産まれてくるんですね。
楽しみですねー。
おめでとうございますm(_ _)m
分かち合っても減らないもの。
まっさきに思いついたのが笑顔です。
今回のろうそくのお話は
すごく心に残りました
良い例えですね
私自身が人に分かち合っても
減らないと感じるものは
人への気遣い・愛情ですね
ありがとうございます
好奇心を持つこと
好奇心を持ってる人は
積極的に行動も起こしますね
私自身まだまだ好奇心は
旺盛ではないですが、
好奇心をもって人や物事に
接していきたいと思います
ありがとうございます
最近思った事があります。
趣味である楽団に入団し、自分の担当する楽器以外に、やったこともない楽器を弾いてくれと頼まれました。簡単に出来ると思っていたら、なかなか難しく、練習中指揮者に何度も注意され、プライドはズタズタ・・。逃げ出したいと思いながらも何とかマスターして本番のステージに立ちました。とても満足のいく出来ではありませんでしたが。
しかしコンサート終了後、指揮者を初め、楽団の色んな方が熱く手を握ってきて、とても感謝されました。数日経って感動がじわじわと湧いてきました。
自分としては分かち合うつもりはなかったけれど、結果的に技術と音楽性を分かち合い、人から感謝され、自分も感動的な体験をしました。
特別意識しなくても、人は分かち合えるものだと感じました。
ロクソク例え良かったです。
多くの人は、その芯に汚れた泥水を注ぎ込まれてしまっています。
エネルギーの高い人は、そんな人さえ燃え上がらせるのです。
そんなイメージ。
私が日々意識している分かち合いは月並みですが、
時間(人生)の有限性
お金の大切さ
健康のありがたさ
よい仲間との出会い
自分らしく生きる意義
です。
分かち合う基本は、自分から先に与える姿勢ですね。
朝から爽やかな言葉有難う御座います。
暗いと不平を言うよりも自ら明かりをともしましょうという言葉も好きですが
次次と人の心に明かりをともせたらどんなに幸せの光が広まることでしょう!。
私の母は101歳で老人ホームにお世話になっていますが、90歳ぐらいで元気なお年寄りから、中国人の話を聞きました。
戦前ハルピンで女性教師であったとか、日本人も現地の人に随分ひどいことをしたのを私は知っています、戦争に負けた時私はきっと中国人に殺されると思いました、しかし、回りの中国人の方はとても親切にしてもらい
私の今が在ります、今の日本の風潮は聞いていて悲しい、中国にも
素晴らしい心のわかる人は多いことも知らねばとおっしゃいました、
昔の人からこんな経験も今のうちに聞いておかねばそして伝えなければの思い、一入です。
つまらないことで長くなりましたがごめんなさい。
感謝はどうでしょうか?
増えることはあってもへることはないように思います。
前回コメントを投稿してないので遅くなりましたが
小川さん、第2子おめでとうございます。
おはようございます
で
初めまして
可愛らしい娘さんですね
この写真1枚だけでも幸せが伝わってきます
体の大きさの割には頭が小さく感じるので、将来は、8頭身のすんごい良いスタイルの女性になりそう・・
小川パパさんとしては楽しみ+心配?ですね(^^
前置きはこの辺にしまして質問の「分ち合っても減らないも」の私なりの答えですが・・
「自分の気持ちを相手に伝える」
「相手のことを心配する」
「ちょっとしたおせっかいを焼く」
などなど・・
「思いやり」
ですね(^^
心が温まる写真ありがとうございました
娘さんではなく息子さんでしたらイケメンになりそうですね
「らーめん、つけ麺、僕イケメン!」
・・失礼いたしました(^^;
小川さん、あらためておめでとうございます!!
基本的に人間の頭や心の中にあるものは
分かちあうことで減るものはありませんよね。
なので、私も知恵や愛情を多くの人と
分かち合えるようになります!!
ちょうど今、伊達直人がランドセルを配っているように、
社会に対する愛情は日本中で分かち合えていますね。
TAKEさんのコメントにある、
「悲しみは分け合えば半分になり、
喜びは分かり合えば2倍になる。」
は本当に素晴らしい言葉ですね。
心が発するもの。
具体的には…。
蝋燭のお話、感動しました。
ご紹介、ありがとうございましたm(__)m
悲しみは分け合えば半分になり、
喜びは分かり合えば2倍になる。
これは私がすきな言葉の一つです。
分かち合うことで減ることはないもの
たくさんありそうですね。
知識、知恵、勇気、愛情、希望、夢、・・・・・