本当の事件
Posted by admin in 小川忠洋:関連商品 On 2月 3, 2011From:小川忠洋
大阪のスタバより、、
先週の金曜日、事件は起きた。
その日、アポがいっぱい詰まっていたが、
夕方には全ての仕事を完了して、気分爽快だった。
そして、僕は教習所に向かった・・・
現在、僕は車の免許をとるために、教習所に通っている。
そして、こそこそと仕事の合間に教習所に通った結果、
第一段階の学科教習が終わった。
それが、12月の頭の話だ。
12月の頭にはネクストリーダー・サミットやら、
レスポンス・ゴールドメンバーの会合があったりとでやたら忙しかった。
・・・そして、2ヶ月ほど、
教習所に行くことを忘れていた・・・
やばい。このままでは前回(http://www.theresponse.jp/?p=5223)の
二の舞になってしまう。
このまま行くのが、めんどくさくなって、
いつの間にか行かなくなって、半年後くらいに
教習所から電話がかかってくる
・・・なんて事になりかねない。
今回は、それは許されない。
何故なら、僕はもうすぐ引っ越しをして、
車通勤になるからだ。車通勤なのに免許を持っていなかったら、
選択肢は2つしかない。
①無免で毎日運転するか、
②会社に行かないか。
どちらの選択肢も長期的に見ると賢い選択肢とは思えない。
短期的に見れば、いい選択肢にも見れるのだが・・・
僕の信条として、常に短気利益よりも
長期利益を優先するというものがある。
なので、この選択肢はなさそうだ。
第一段階の学科教習は終わっていたので、
その日は、技能教習。車に乗るやつである。
久しぶりで上手く運転できるかな?
などと待合室でドギマギしていると、
フと、ある部屋に目がいった。
その部屋にはパソコンが数台並べられていた。
どうやら、学科試験の練習問題をするパソコンのようである。
教習まで時間があったので、いっちょチャレンジしてみるか?
と、僕は練習問題をやってみる事にした。実際、
2ヶ月も空いているから、どれだけ覚えているかな、と不安だった。
前にも見た事のある○×の2択問題。
微妙な表現で、ひっかけようとする悪意に満ちたテスト問題。
その微妙なひっかけに見事に引っかかっていきながら、
とりあえず、50問やってみた。
確か、45問正解だったら、
試験クリアなはずである・・・結果は・・・
26点
え!!!
26点!?にじゅうううううろくてん?
マジか!?正直、この点数には自分でもビックリした。
26点と言えば、正解率52%である。
つまり、簡単なことばで言うと、半分である。
大学時代に物理学科で統計学を学んだ事のある僕は
(ゼミの先生は統計学が専門だった)この意味を深く考えてみた。
・・・・
っってか、深く考えるまでもねぇ!
ようするに正解率1/2じゃねぇーか。
これは、試験問題の内容を全く無視して、
全問、○で連打していったら、最終的には、
50%に収束するという数値である。
言葉を変えれば、サルが山から下りてきて、
パソコンの前に座って、マウスを連打しても
とれるような点数である!
さらに深く意味を考えていくと、それは、
今まで受けた学科教習が、まるで、全く何の意味もなかった、、、
というような事を示している。
おおお!オレの時間をかえせぇぇぇぇ!
と心の中で叫びたい気持ちになったが、大人なので抑えた。
他人のせいにしても始まらなない。自分の人生に起きる、
全ての事は自分の責任である。
(ちなみにこんな自明な例なら分かりやすいが、
これがちょっと話が複雑になってくると
自分で責任を感じる人が少なくなってくるようだ)
教訓:
寄り道してはいけない。やるべき事は一気にやってしまおう。
その方が、効率が良い。あれをやりながら、これもやって、
ここにも手を入れる、、、なんて事をやっていると、
あなたの点数は26点である。
-小川忠洋
PS:
がんばるのを止めると免許はとれる。・・・のか?
詳細はこちらのレポートで。
↓
https://www.drmaltz.jp/OG/report/
admin
コメントを残す コメントをキャンセル

- ご登録されたメールアドレスは、弊社のデータベースに登録され、弊社プライバシーポリシーに則り管理いたします。
- お申込みされると、「デイリーインスピレーション無料メルマガ」および有料商品の紹介を記載したメールをお届けいたします。
- このメールマガジンは、あなたの英会話上達などをお約束するものではありません。
- MSN(Hotmail)、携帯電話のメールアドレスでは登録できません。
免許のことは、笑い話として読めますが、
自分にも26点の事はたくさんあると思います。
いい反面教師にしたいと思います。
!!笑い^.^
私は学科試験は チラ見のほぼ本も読まずで。。原ちゃり(高2)も車(18)も一発合格だったので
何だか小川さんて不思議な力がありますね。。?
ブラックホールでしょうか?
>寄り道してはいけない。やるべき事は一気にやってしまおう。
その他26点な私。。。(^^;)
なるほど・・・・会社を休むか、無免許で・・・・・・・
って・・・・・電車やバスで行くと言う選択肢は無い訳ですか・・・
(― ―)
う~ん(-_-;)
現在進行形の上手くいっていない具体例が出てきたようですので、
それをこれから
どのようなノウハウで、
どのような行動をして、
目的を達成したか
のリアルタイムレポートを楽しみにしています。
言われてみると
今やらないといけないことを
後回しにしていました
早速、今からやります
ありがとうございます
そして免許取得まで
がんばってください
応援してます!
無理しないでね!
私は、もう、永久に教習所には行かないでしょう
この先の人生を考えて、免許を取るメリットはありません
ところで何で取るのでしょう?
取らなくてもいい方法を考えた方がいいですよ
自転車で行くとかでもいいと思うのです
自宅から会社までどのくらいですか?
10km程度なら平気ですね
舗装されていなくても、マウンテンバイクだったら何とかなりますし、ママチャリといわれる普通車なら問題ありません
これだけ落ちるのは、これには向かないということです
ビジネスは比較的楽だったんでしょ?
だったら、何も無理な方を目指す必要はありません
教材を使ってこれということは、セルフイメージの中に、車には乗らないということがインプットされているのではないでしょうか?
そこを解決する方法はなかったのでしょうか?
だとしたら、辞めた方がいいのではありませんか?
代替の手法を考える方が早いです
ちなみに、私も、18年前、同じ事を考えました
1993年1月に入って、2月にはもう、自転車を移動手段にする方向にしていました
なので、取れなくても、何とも思いません
飛行機の免許、ヘリコプターの免許の方がいいと思いますよ
私も、何年かかってもいいからやってみたいと考えています
うける。
「え!!!」
の使い方上手す。
ブログ一つにしてもオリジナリティが大切。
そこにしかないその人を感じるから。
ストレートにまじりっけなく伝えることが出来る英語。
一文字でまったく印象の変わる日本語。
日本人がブログを好きになるのも納得。
お笑いが文化として異常なまでに発達したのも日本語遊びの延長。
含みの持たせ方を上手になりたい。
自分流にまとめると、
長期利益を優先するならば、
その瞬間瞬間においてやるべき事は一気にやってしまおう。
他のことは犠牲にしてでも。
その方が、効率が良い。
私自身の毎日の仕事においてもそれに気付きつつあり、仕事のやり方の試行錯誤の最中です。
「他のことは犠牲にしてでも」というポイントが克服すべき課題。
「仕事のやり方の試行錯誤の最中」は、より具体的には「割り切る訓練の最中」と言えます。
「自分の人生に起こる全てのことは自分の責任である。」
少し辛いことが起きていて、とても苦しくて逃げたくなっている今、この言葉はずしんと胸に堪えました。
ありがとうございます。
朝から笑いをありがとうございます(笑)
選択肢が2つしかないと言ってたのでちょっと考えてみました♪
歩く(これならタダです!)
チャリンコ(運転免許と車購入価格より遥かにプライスレス!)
電車(JRから地下鉄からエトセトラ色んな路線があらますよ(^-^))
まあ冗談はさて置いて学科教習はちょくちょく居眠りしてましたが3ヶ月くらいで免許取得出来てたと思います。頑張ってください!
たまに何かの練習をする、ということだと本当に上達が遅れますよね。
趣味の話になりますが、私もほぼ毎日楽器を演奏するようになりました。
たまにやる程度だと以前の内容を忘れてしまいがちになり、
いつまでたっても演奏できる曲が増えないことが分かったからです。
おはよう ございます・・・。^^
効率性ーー>やることは一気に・・・^^
やはり『一本道』集中型が・・・教訓ですかしら~~ン♫
それにしても・・・”神の義=神の手”を掴んでいる”小川さん”ですから・・・
今!これから先も・・・ 未来 ず~~っと!”レール”は・・・『イッキ!!』
本日の”笑い”ーー>【節分の日】 ぴったり~~♫ カン カン~~♫
鬼は・・・外 >< 福は・・・内 ^^
ありがとうございます・・・。 豆を”年の数だけ” 頂き~~ます・・・。^^
> 何故なら、僕はもうすぐ引っ越しをして、
> 車通勤になるからだ。車通勤なのに免許を持っていなかったら、
> 選択肢は2つしかない。
>
> ①無免で毎日運転するか、
> ②会社に行かないか。
>
> どちらの選択肢も長期的に見ると賢い選択肢とは思えない。
> 短期的に見れば、いい選択肢にも見れるのだが・・・
イヤイヤ、会社に行かないのはともかく無免はいい選択肢に見えないよ。
久しぶりに笑える記事を見ました。
ありがとうございました。
楽しい気分になりました。
やるべきことは一気に!
ですね。
そうですね。
後回しになったものは、手を付けられることは、まずない。
だから、段階や区切りをつけていれば、やりやすい。