3人の将来
Posted by admin in 小川忠洋:関連商品 On 2月 21, 2011From:小川忠洋
沖縄のスタバより、、、
はいさーい♪
ってなわけで、今日は沖縄のスタバから
メルマガをお届けしよう。
何で沖縄にいるかってぇーと、
いよいよ妻のランが9ヶ月になったので、
出産のために里帰りしなきゃならないからだ。
なので、今日は僕も一緒に沖縄。
これからしばらく大阪>沖縄、往復生活が始まる・・・
さて、ここ沖縄のスタバには、
観光客がメインでくる。
しかし、大阪や東京のスタバには、
朝くるのはきまって出社前のビジネスマン。
(ま、お店の場所によっても違うが)
朝、来る人ってたいてい一緒で、同じ顔が多い。
恐らく、朝の習慣になっているだろう。
大阪でいつも行っているスタバでも
毎日、毎日、同じ時間にいて同じ時間に
帰る人がいる・・・
どうも今は受験シーズンらしく、
受験勉強をしている学生も増えて来てる。
(受験生がスタバで勉強とは、おれの時代とは
ずいぶん違うな・・・)なんて思いながら、
チラチラ見ていると、、、その受験生は
参考書の他に面白い本を持っていた。
思考は現実化する
である。そう彼は受験生で、
参考書を読みながら毎日、受験勉強を
してるんだが、定期的にこの
ナポレオン・ヒルの名著
『思考は現実化する』
を読んでいるのだ。
おお!
なんか、やるねぇって感じ。
僕も確か20歳くらの頃にこの本を読んだ。
確か、新幹線に乗っている時、一気に
読んでしまった記憶がある。
それから、この本は
僕の人生に大きな影響を与えた。
この受験生は何でこの本を読んでるんだろうか?
興味しんしんで、声をかけようか悩んでいるが、
ま、気持ち悪いだろうから止めておこう。
そういや、以前に若い女の人が、
池本さんの『通販の教科書』を読んでいるのを
同じスタバで見かけた。その時、僕はこの
『通販の教科書』の販売ページを作っていた最中だったので、
めちゃめちゃこの女の人に話しを聞いてみたかった。
けど、これも絶対に新手のナンパだと思われるだろう・・・
と思ったので、潔くスルー。
そんな本を読んでいる人もいれば、
昨日、僕の横に座ったサラリーマン風の男が
何かの単行本を持っていた。
「何、読んでるんだろな?」
今時のビジネスマンはどんな本に
興味があるのかな?どんなトレンドが
世の中で流行ってるのかな?
と思って気になって、ちょっと覗くと・・・
するとその本には、、
なんと、、、
クリリンが登場。
古き良きドラゴンボールだった。
僕が小中学生の頃に夢中になっていた
ドラゴンボールである。少年ジャンプの
黄金時代を築いたドラゴンボール。
それ、、、
仕事中に読んでちゃダメじゃね?
どんな人と一緒に時間を過ごすか?
どんな情報を毎日、取るか?
どんな本を毎日、読むか?
それで、自分自身が形成されていく。
3年後、5年後の自分は、今の自分の
選択によって作られていくもの。
・ナポレオンヒルを読む受験生
・通販の教科書を読む若い女性
・ドラゴンボールを読むビジネスマン
彼らの3年後はどうなっているだろう?
5年後は?10年後は?
そんな事を考えてみた。
沖縄は今、ちょっと天気が悪い。
・・・晴れるといいんだが。
-小川忠洋
PS.
今、モルツ博士の講演が無料で聴ける
キャンペーン中。
現在のテーマ「自分の中の他人と仲良くなる方法」は
今日までなので、今すぐチェック!
http://www.drmaltz.jp/maltz
これは、3年後、5年後にならないと解らない!
ドラゴンボール読んでたビジネスマンが、稼いでいるかも知れない!
ナポレオンヒルを読んでいても実践しなければ、
只の知識としてあるだけで富豪になれるわけではない!
通販を読んでいる女性やドラゴンボール読んでいるビジネスマンが、
読んでいる物からアイデアを得て実践するかも知れない!
行動する人にしか幸運は微笑まないと思う!
違うかな?
私は自分にとって無駄だと思う時間を
極力作らないようにしています
意識してみると意外と無駄な時間って
多いんですよね
無駄なく有意義な時間を過ごしていこうと
思います
ありがとうございます
小川さんに質問です。
以前のビデオレターで職場にいる人たちが負のエネルギーを
放っている人に囲まれていて困っているという人に、
転職をしてその環境から放れることを勧めてらっしゃいましたが、
家族にわざわざこちらの気をそぐようなことを言う人がいる場合
どうしたらいいですか?しかもそれは主人です。
今回のメッセージでも「どんな人と一緒に時間を過ごすか?」は
大切なことと書いてありますが、残念ながら主人と一緒にいて
いい気分になることはなく、一緒にいるとケンカになるので、
休みの日などは一緒にいないように外出したりしています。
家族って精神的に支えになってくれるものだと思うのですが、
嫌な気持ちになることが多いです。
心の映画館に行っていい気分になるように訓練していますが。。
スタバといえば、県庁前のリウボウではありませんか?
私は、このメルマガを受け取り始めた頃、那覇市に住んでいました
同じ建物に、献血ルームがあります
2週間に1度行く場所で、ここなら同じ顔ぶれがいつもきます
読む本について、確かに5年、10年と経てば、差は歴然としてきますね
それと同時に、テレビに関しても同様のことがいえます
1日1時間見るだけで1週間で7時間
もし、19時から22時まで見ているなら、1週間で21時間にもなってしまい、ほぼ3日分の労働時間に相当しますね
私は、語学を7つ、これを、書き取りながら見るので、5時間ぐらいになるのですが、本格的に始めたのが昨年の4月で、どの言語もある程度聞き取れたり、何となく行っている単語が思い浮かぶようになってきました
ラジオは朝聴くようにして、更に11時からも始めました
この場合、朝、聞き逃しても、もう1度聴けるというメリットがあります
勿論、仕事に出ている人には無理なことではありますが
農業の人がラジオを聴きながら作業をしていますが、私はNHK第2を聴くのがいいと思って2005年11月から研修を離れる2006年7月まで、実践しました
1日、8時間程度聴く格好なので、大きいと思いますね
いつも楽しく拝見しております。
お子さん、楽しみですね♪
ドラゴンボールのサラリーマンさん。
・・・・・すごく嫌なことがあったのかも、それとも、これから大事な商談があってすごく緊張してるのかも・・・・・
だから、自分専用、心のお守りのドラゴンボールを読んでいたのかも・・・
などと空想してしまいました。
成長のための某かを読んだりする。とても素敵なことだと思います。
が、一方で、心の栄養として、某かのエンターテインメントを楽しむ。
これも大事なことだと思うのです。
よくテレビ有害論が話題に上りますが、エンターテインメント職を目指す私は、とても悲しく感じます。
確かに、もっと練ろうよ!というものもあるかもしれませんが、
でも、一生懸命創っているには違いないと思うのです。
なんか、「為になること第一主義」みたいになるのが悲しくてコメントしてしまいました。
お笑い好きの小川さん(勝手に決め付けてしまいました・・・)に、エンタメの重要性を言うのは、釈迦に説法でしたね ^^ 失礼いたしました。
二人目のお子さん本当に楽しみですね。
今自分がしていることが将来に影響する。
すごく当たり前のことなのに、皆それを忘れがちですよね。
後年になって、会社や社会が悪いとグチをこぼす
人生にだけはならないことを私は確信しています。
毎日読ませていただいています。様々な情報・お話ありがとうございます。
今日の内容はドキッとしました。
私は、石垣島で居酒屋をやっていて私自身現場で唄いながら三線を弾いています。今後、自分の故郷である姫路にお店をオープンさせたいと思っています。ただ、その先私がやるべきことは何なのかをきっと早いうちに見つけないといけないのとも思い日々先輩方や本から知恵や知識を集めているところです。
ただ、主人が若いこともあり、頑張ろうとしている一方で、家ではテレビでアニメばかり見ています。残念。視界に入る場所ににわざと本を置いてみたり、NEWSや情報番組を見ている自分を見せているのですが、そこから学ぼうとはしていないようです。今6ヶ月の娘がいるのですが、5年後、10年後の立派な父の背中を見せてあげたいし、彼自身もひと回りもふた周りも、もっとそれ以上に大きな人間になったほうが。同じ人生ならそうなった方がきっと幸せです。
今後も成長しつつ、彼もいい方向に向かわせられるように、小川さんのブログを読み、本を読み、先輩方から、またスタッフから、いろんなことを学んで威光と思います。
ちなみに、コメント書いている横で娘が私に絡みまくっています。とってもかわいく本当に大切な存在。元気な赤ちゃんの誕生お祈りしております。
はじめまして、チネン ケンセイ といいます。
沖縄と聞いて、コメントしなくてはと思いまして・・・!
小川さんの奥様は沖縄出身ですか・・・?
私は、名前の通り沖縄出身でウチナンチューです。
小川さんとは逆で、嫁が大阪出身でして、10年前に沖縄から大阪へ引っ越して来ました。
約3年ほど、私の実家のある伊江島で生活してましたが、私のわがままで大阪での生活になりましたが、2年ほど前から滋賀県へ単身赴任で来てましす。週末に家族のもとへ帰るのを楽しみに、何とかやっております。
小川さんのレポートを楽しみにしてます。
私も、沖縄と本土(大阪)を結ぶ仕事がしたーい!!
小川さん
いつもメルマガ読ませて頂いています。
奥様は沖縄の方なんですね。
私も今那覇在住で、妻は沖縄人。
今日はきっと晴れますよ。
よい一日をお過ごしください。
本と人、似ているのかもしれない。