「危機意識」
from杉本
私は空調大手のD社で、
毎年、経営理念浸透研修を、
実施させていただいています。
D社には、
「人を基軸に置いた経営」という、
とっても優れた経営哲学があります。
その中に、「危機意識」という項目があって、
少し引用しますと、
「『危機意識』というのは、
現状と、あるべき姿とのギャップを
直視することで生まれます。・・・
ほんのわずかな問題点や、
外部環境の変化の兆しを、
いち早く組織内で顕在化させ、
メンバー間で共有するのです。
どんな組織にも、
鋭い問題意識を持つ人がいますが、
そうした人の問題意識や、『危機意識』を、
組織内で反映する仕掛けを作るのです。・・・
危機という漢字の『機』は、
機会の『機』です。
危機に萎縮することなく、
危機はむしろ組織を強化する、
絶好のチャンスととらえるべきでしょう。」
「基軸は人を貫いて」(日本経済新聞出版社刊)
私は、企業だけでなく、人間一人ひとりも、
この健全な危機意識を持つことが、
大事だと信じています。
上記にあるように、
「危機意識は、現状とあるべき姿とのギャップを、
直視することで生まれる」
とありますから、
「あるべき姿」と「危機意識」は、
2つで1つと言えます。
第七の習慣「刃を研ぐ」にも、
これが必要です。
自分の能力や体力、スキルを伸ばしたり、
改善したいとき、
まず「あるべき姿」を描いておきましょう。
例えば、
肉体に関して、
「私は健康でエネルギーに満ちあふれている」という、
「あるべき姿」を持っていて、
それを数値目標に表して、
「体重75キロ、体脂肪率25%以内、ウェスト85センチ未満」
としますと、
現状と「あるべき姿」のギャップが見えますよね。
ギャップが見えたら、
次は、「このままにしておいてはいけない」
という危機意識です。
危機意識があれば、何か行動を起こそうとします。
・ 毎日4000歩ぐらいしか歩いていないので、10000歩を目指す。
・ 体重を減らすには、寝る前のおやつを、やめるのだ! 絶対に!!
・ 1日15分の筋トレを始めるぞ!
「危機」の「機」は「機会」の「機」。
危機は、自分を成長させる絶好のチャンスです。
育自コンサルタント
−自分を育てるお手伝い−
杉本恵洋(すぎもと しげひろ)
PS. 第七の習慣「刃を研ぐ」は、私を成長させてくれる原動力です。
ほかの六つの習慣すべてに関わりを持つ習慣です。
ぜひ学んで、本気で取り組んでみませんか。
https://www.the7habits.jp/freevideo/
「ピンチはチャンス」
という言葉があるように、
ピンチになることで視界が開けて
今以上の成長を遂げることが
出来たりしますよね
ピンチが訪れた際には
チャンスに切り替えれるように
視点を変えて行動します
ありがとうございます
危機管理は必要だろう!
しかしながら、7つの習慣DVD紹介サイトのビデオから学んだことは、
何だっただろうか?
収入がなければ、
自分の家族を路頭に迷わしてしまうかも知れない状況にいた人が、
最終的にしたことは、自分の子供のことや家族の心配をすることではない!
(心配しても何も解決しない)
彼が集中したことは、彼の本来の仕事(作家)に集中したことだ!
他の事は、どうでも良いと・・・!
このこと事態が言っていることは、
7つの習慣でコヴィー氏が、物事を取り組む優先順位で
第2領域に集中するべきであると
第1領域は、
緊急の目前のことで、それに対処するのは場当たり的で戦略もないし、
方向性も生まれてこない!
第2領域は、
長期の戦略に沿ったことに集中することで行くべき方向性が示される!
そこに集中することによる結果は、
良い相乗効果をもたらすので効率の良い収入にも繋がることを
示唆してくれたビデオだったと思う!
危機管理も長期的戦略に組み込まれた物なら意味のあるものになる!
状況の変化が起きたときの対応をどうするのか?
何をしなければならいのか?
企業の生き残りの為には必要なことだろう!
それは、個人でも同じだろう!
家族を支える為、個人が如何に賢くなければならないか!
戦略をもって危機管理をすることで
家族もより良い価値ある生活を営めるのだと思う!
良い機会を与えられたことに感謝します!
あるべき姿をイメージできないと、
危機意識は生まれません。
だから、「危機感を持て!!」と声だかに言ったところで
あるべき姿を持っていない状態では無意味ですね。
まずは、何があるべき姿なのかを明確にイメージできることが
大切ですね。
今回の内容、ためしてガッテンでモニタになるイベントがあります
メルマガできたので、早速、私も応募しました
ダイエットの話はこのぐらいにしておいて、
危機意識、これは必要ですね
しかし、多くの人々は危機意識を持っておらず、不測の事態に、慌てるというのが常ですね
リスク回避は重要なこと、日頃から考えておきたいです
このままにしておいてはいけない・・・これが危機意識。
そうなのですね!
もし、目標や目指したいことがよく分からなかったとしても、これをつぶやき続けるだけでも変化が起こると思います。
でも、その時の感情が、「アホらし。つぶやけばいいんだろ。そしたら変わるんだから。」なんてことでは、かえって地獄に落ちてしまうかもしれないですね。本気で、素直に、この言葉に集中する。
そうすれば、潜在意識から呼び起こされた何かが、改善の方法を教えてくれる。
これも、期待をしすぎてはいけない。
わらしべ長者がまじめにワラを拾ったように、とるに足らない何かをチャンスの種にする。
最初は、果てしなくこれが続くかもしれない。
でも、前向きに継続していれば必ず進む方向が分かってくる。
それに、これらを勇気を持って発信することで引き寄せられるものがでてくる。
自分に対する甘さを断ち切る覚悟。
死に向かう感情を断ち切る厳しさ。
そして、これらができたときに褒める優しさ。
『危機意識』
ここからたくさんの閃きをいただきました。
ありがとうございました。