「頑張れ、日本!」
from 杉本
以前、「もしも世界が100人の村だったら」という詩が
テレビで話題になりました。
その中の一部をご紹介しますと、
「もし、現在の人類統計比率を、
きちんと盛り込んで、
全世界を、人口100人の村に縮小したら、
(中略)
80人は、標準以下の居住環境に住み
70人は、文字が読めません。
50人は、栄養失調で苦しみ、
ひとりが、瀕死の状態にあり、
ひとりは今、生まれようとしています
ひとり(そう、たったひとり)は、
大学の教育を受け
そして、ひとりだけがコンピューターを、
所有しています
(中略)
もし、あなたが戦いの危険や、
投獄される孤独や、拷問の苦悩、
あるいは餓えの悲痛を、
一度も経験したことがないのなら・・・・・
世界の5億人の人たちより、恵まれています
もし、あなたがしつこく苦しめられることや、
逮捕、拷問、または死の恐怖を感じることなしに、
教会のミサに、行くことが出来るなら・・・・
世界の30億の人たちより、恵まれています
もし冷蔵庫に食料があり、着る服があり、
頭の上には屋根があり、寝る場所があるなら・・・・
あなたは、この世界の75パーセントの人々より裕福で、
もし銀行に預金があり、お財布にもお金があり、
家のどこかに、小銭の入ったいれ物があるなら・・・・・
あなたはこの世界の中で、
最も裕福な上位8パーセントのうちの一人です」
この詩を読んで、
自分がいかに恵まれているのかを、
あらためて、認識しました。
そして、感謝の心が強く湧き上がってました。
感謝の心は、幸せ感につながります。
もっと、いろいろなことに、
感謝すれば、もっと幸せな気持ちに満たされます。
どんなことに、感謝すべきだろうと、
考えていると、次のようなことを、
思いました。
家族に対して、感謝しています。
仕事があることに、感謝しています。
食べ物や、住む所があることに、
感謝しています。
体が動いたり、命があることに、
感謝しています。
戦争や、投獄の恐怖がないことに、
感謝しています。
そして「ありがたい・幸せだなあ」と、
心から感じられた時、
今度は「他人の幸せのために、
貢献できるようになれる」
のだと思います。
東北地方を襲った地震や津波によって、
大きな被害が出ましたが、
友人たちと、連絡を取り合い、
早速食物や、毛布、ガスコンロなどを集め、
新潟経由で仙台まで届けました。
仙台から、別の友人がそれぞれの被災地に
送ってくれることになっています。
第二弾、第三弾とトラックに、荷物を満載して
送り出しましたが、まだまだ足りません。
アメリカの友人たちは、
寄付を、インターネットで募ってくれています。
他にも多くの方々が、
同じように物資を供給して下さって
「私たち日本人も、まだまだ捨てたもんじゃないなあ」って、
感激しています。
被災地の皆さん、
頑張って下さい。
育自コンサルタント
−自分を育てるお手伝い−
杉本恵洋(すぎもと しげひろ)
『7つの習慣』ビデオ無料視聴キャンペーン
4月4日まで延長しています。
http://www.the7habits.jp/freevideo
有事のときこそ
普段どれだけ豊かな生活をしていたのかが
実感できますよね
こういうときだからこそ
今の自分の環境に対して
心から深く感謝すべきだと
私も思います
恵まれたこの環境で
今まで以上に周りに
感謝していきます
ありがとうございます
『もしも世界が100人の村だったら…』 一つの限定的な世界観です~ネ…?
さて…!私の知ってるおなじみの当時『NHKの放送番組ひょっこりひょうたん島』
此の島…?『クレタ島をモデル化』しているらし~いーー>のび~のび~夢を追う島 ^^
杉本さんの『人口が100人としたら…』と?? 想定して区分けするイメージ…
見方によっては 『比較論…』 かしら~~ん??
例えば、『隣の芝生眺めながら…自分たちの生活環境は?グ~~~ネ!!
ーー>比較して、私は幸せ~と^^ 多いのですヨ~ネ!!意外と…さて?精神の進歩は?
逆に!置かれている環境が最悪とします。ーー>”過去の業”からなんだわ~と思いますが…?
正直言いますと、”感謝の気持ち”沸いてこないのです~ネ!(経験済み ^^)
そこを『イメージトレーニング…』-->”よかった探し”を、しながら…”感謝します”
そうなのです…。一杯の水でも飲めるというありがたい気持ち・空気がオイシ~イ!!
ーー>内部から湧き出る状態に…『ありがたい~~なぁ ♫』と…
心からこみあげてくる心境…これが”感謝”なのですヨ~ネ! ^^
その時の…表情は…相手のハートに…^^
只今!!私は『人生は善き訓練の教室』 体験中… ウフフ!!
『今の生活は私にとってその精神・魂が訓練され、陶冶され、研磨されて無限に美しき神霊たる
実相の霊光(イメージ・トレーニング)を至るまで入学させられている魂の生活学校なのです。
完全にそれぞれの過程を終了して、ついに卒業するに至るまで幾度でも、魂は地上生活に
うまれかわって来るんです…。
人間は”肉体”そのものではないから、その肉体が消滅しても、人間そのものは生き通し…
肉体は人間の霊魂が地上生活学校に於いて訓練される期間の制服…
各自の生活環境は、各々のその霊魂がある学級に於いて学ぶ校舎みたいなものであり、
その環境の中に於いて、互いに触れ合う人達は学友であると共に、
かくて互いに教えられ、学ばされて、霊魂は相互研修により、
互いに恩恵を受けつつ互いに感謝し合って進歩して行くのです…。』
(谷口雅春著にて引用)
この様に見ていきますと…『感謝は大切!』ーー>『精神の向上』に欠かせないもの?
私も、今置かれている”環境・境遇”に引っかからず、
今の与えられた”環境・境遇”を、一つずつそれを受け止めたら、
すぐそれを心から放して、つかまえないように、そして心の世界を神の方(イメージ・トレーニング…)
心を振り向ける時間が少ないから…、”現象(目の前)”に振り回されて、
その”現象”を、解決するためなのにーー>【結果】は?現象に振り回されていたのです…。
『ドクター・モルツ博士のサイコサイバネティクス』との出会いから…私の精神 向上へ…^^
ありがとうございます! 『育児コンサルタント』様
いつもブログよんでます。あたり前に生きて居ることに感謝ですね。 ありがとうございます。
こんにちは。
今、胃が不調です。
ストレスからですが、
「こーんなことを
ストレスに感じられるのは
幸せなことよね~」と
感謝します・・・。
がんばります!
ありがとうございます。
今こうしてパソコンを使っていることが、
とても幸せなことなのだと思います。
行動に移されていて素晴らしいです。
私にできる身近なこととして、今週、献血に行ってきます。
トリムタブの考えはとても現実的で、たとえばたった1人でも、現状を変えたいと思ったら、その意思を貫くことで周囲の人々をも変える力となるのですね。取り立てて大きなプロジェクトではなく自分の出来ることから着手し、継続することですね。
これと似た体験を、中学の時にしました。ずっと昔の話です。当時私の通学していた校舎は、古い木造建築でした。廊下は、長年の汚れが塗り重なり、黒くなっていました。もちろん、毎日正装をしていましたが、古い黒ずみは撮れないままでした。新しく就任された校長先生が、クリーン作戦を開始されました。
生徒たちに、藁で作った縄を持って来させました。化成ソーダに浸した縄で、廊下をこすり、汚れを落とすのです。これを1週間学校中で展開しました。こびりついていた汚れはすっかり落ちて学校中が、新築のように明るくなりました。
次の1週間は、米ぬかを持って来させました。米ぬかで廊下を拭いて、廊下はワックスがけのようにぴかぴかのなりました。その後からは、週1回水ぶきをし、普段は米ぬかでの掃除と、乾いた布でのから武器をしました。その校長先生は、雑草が生えっぱなしだった中庭の雑草を引き抜き、行けを作って、鯉を放ち色とりどりの花々を植えました。
生徒たちの心は明るくなり、積極的に、前向きになったのを覚えています。県の内外の学校から先生方が来られて、見学していかれました。
人類って想像していた通り、悲惨なんですね
滅びた方がいいのかもしれませんね
私の想像した通りです
100人の中で、どの程度の人間が幸せを感じているのだろう?
100分の1にんとか…
動物園の動物や家で飼われているペットと呼ばれる動物の方がはるかに幸せですね
苦しみに直面している人に寄り添い続けることは、気持ちの面でさえ、今を当り前に幸せに暮らしている人にとっては、難しいことです。
寄り添っているつもりになることはできますが、「助ける」という行動に移すまでにいくことが、難しいのです。
これは、私の経験なので、どのくらいの人が同じなのかは分かりません。
ですが、一人の人間が「いた」という事実は、少なからず、幾人かの同人物がいるということになります。
「つもり」になっているのは、わざとではないのです。
知識不足や想像力の未熟さにより、どうしてよいか分かっていないのです。
だから、リーダーが必要です。
指導者の指示に従うことはできるからです。
むしろ、喜んでできる人が多くいます。
時が流れる今、当たり前の日常が、当り前ではないことに気付いていない人のために、リーダーシップを取る人の存在が重要です。
理想を言えば、日頃から付き合っているグループや組織に一人は必要です。
今回の災害でも難問である「支援の継続」を、有名芸能人や人格者である経営者だけが背負うのではなく、一般庶民も難問解決にどれだけ参加するかが、復興だけではなく、その後の日本に大きく影響するのではないか…そんな気がします。
今、私のような一般庶民にもできる「継続的支援」の具体策をまとめています。
「今しかできないこと」
何でしょうね?