これは一瞬で変わる
Posted by admin in 小川忠洋:関連商品 On 4月 11, 2011From:小川忠洋
沖縄のスタバより、、、
『人生を一瞬で変える事はできない
しかし、人生の方向は一瞬で変えることができる』
と言ったのはアンソニーロビンス。
前回のメールでスグに問題を解決しようとか、
スグに成果を出して成功しようという、
マインドセットは非常に害であるという話をした。
残念ながらこの考え方は現代人に
染み付いている。何故なら、現代では、
すべてが、スグに手に入るからだ。
腹が減ったと思ったら、
ファーストフードですぐに
食べ物が運ばれてくる。
レンジでチンでもスグ。
お金がないなと思ったら、
街中にある消費者金融の窓口に行けば、
スグに現金が手に入る。
何か分からないことがあっても、
ネットで検索すればすぐに結果が出る。
こんな世界。
昔は分からない事があったら、
図書館に行って何時間も調べなければ
いけなかった。ご飯だってちゃんと
つくらなきゃいけなかった。
が、今はこんな世界。
だから、普通に暮らしると、
この”即”、結果が欲しいという
気持ちになっていってしまう。
これには注意したい。
が、一方で、誤解してほしくないのは、
じゃあ何事も何年もかけて、石の上にも3年
マインドで取り組まなきゃならんのか?
というとそんな事でもない。それだけでもない。
ダメな方法をずっっっっと続けていても
結局ダメなまま。だから、そういう場合は、
上手く行く方法を早めに探して、
アンソニーロビンスの言う
『方向』
を変えた方がいい。方向を変えるのは一瞬で
変える事ができる。が、成果を出すためには、
新しい方向で、時間をかける必要がある。
うまくいかない人の典型例は、
①方向を探そうとしない。
②見つけた方向にスグに疑いを持って、違う方向に進んでしまう
じゃないだろうか。
地図で目的地を探さずに、
スタートするのも良くないし、
最初に決めたルートに疑いを持って
違うルートに行ったり、、、
途中で目的地を変えたりしても、、
結局どこにも行き着かない。
あなたはどう思うか?
-小川忠洋
PS.
知ってた?7つの習慣の表紙には
“コンパス”が書いてある。
努力を正しい方向に向けるためには、
常にコンパスで確認する必要がある。
↓
https://www.the7habits.jp/freevideo/
admin
コメントを残す コメントをキャンセル

- ご登録されたメールアドレスは、弊社のデータベースに登録され、弊社プライバシーポリシーに則り管理いたします。
- お申込みされると、「デイリーインスピレーション無料メルマガ」および有料商品の紹介を記載したメールをお届けいたします。
- このメールマガジンは、あなたの英会話上達などをお約束するものではありません。
- MSN(Hotmail)、携帯電話のメールアドレスでは登録できません。
成功への正しい方向を決める
それが成功へ進む道なのですね
確かに間違った方向に進んでも
行き着くところは自分の意図した
結果ではないということに
結局なってしまいますよね
今一度、自分の進む道の方向を確認し、
正しい方向に進んでいこうと思います
ありがとうございます
私は今度、太陽光発電の訪問販売の営業に転職します。
私は人は好きなのですがコミュニケーションが苦手で敬遠してきた職種であります。サイコサイバネティクスを始めて8か月なんですが、8か月前の自分の考え方ではありえない選択をできるようになったんです。やってみなきゃ苦手かどうかは判らないという考え方になっています。
人生の方向性を自分で変えました。。ただ未知の世界に飛び込む時の心の不安、訪問販売という自分の中での偏見に押しつぶされそうになります。このチャレンジ心の私と怖がる私がいて格闘中です。これが見つけた方向に疑いを持つということなのでしょうね。んー悩みます。
人生という地図を歩くには習慣形成という
コンパスが必要だと感じています。
どんな状況からでも
このスキルが実践できれば
豊かな人生が広がるように感じています。
自分が憧れる人にフォーカスし
方向づけしていきます
もっともなお話なんですが、しかし、
“方向を変えない人”と“方向を変えすぎる人”の
その間の“ちょうどよいタイミングで方向を変える”をもし推奨されているのであれば、
それは現実に実行するにはなかなか難しいミッションです。
適切なタイミングはどのようにして見付けていけばよろしいでしょうか?
あるいは、「適切なタイミングなんて無い! あるのは○○だ!」ということなのでしょうか。もしそうであれば○○の部分を教えて下さい。
今朝、ふと思いついたのですが、
「行動に移した人だけ、成功への道が見える。」
と。
成功へ向かう道を歩いている人か、
歩いてきた人は、それが見えているのですね!
私には、普通に見えているのに、
今まで私を見てきた人も、それが分からないことから、
このことに気づきました。
『 うまくいかない人の典型例は…
①方向を探そうとしない。
②見つけた方向にスグに疑いを持って、違う方向に進んでしまう… 』
今の心境??…少し分かるのです~~~が?
例えば、『一瞬にして成功する人…』は、やはり!『精神力の強い人…』では無いかしらん…?
この頃、つくづく思います…。
『平凡な人が成功するには…』 日々の努力だとも…><
現状の環境・立場ーー>何故!!このように思うようになったのは…
『最近の尾行…』がーー>すごいのです…。ーー>『吸血鬼・ゾンビ…軍団』
ーー>コンビニまでも?まるで『映画…シナリオ』
ーー>ネガティブな感情になりやすい ><
さすがに!!私も、『鏡をのぞき込みますと…?
頭にき過ぎて・・・こんなにされてまで・・・何故なのか? 何故? 何故?…
考えています…と?ネガティブな感情(憂うつ…)に成り、『鏡の向こうに嫌~~な顔?』
ーー>思わず!!自分でこれ『私の顔…?本当…?』ーー>発見 ^^
この年代になりますと…『精神面が顔に反映される~~~と自覚!!』
ーー>これ!!『発見したので~~す。』 ^^
肉体は…老いる??ーー> 仮の姿??
『顔も一瞬で壊れる…』のではなく…『日々の心境で顔も変化ーー>ポジティブなる感情は持続性』
この様に『経済界』も『心の世界』で、形ず繰られていますから…『心の心境』で行くわけです。
その様に、解りかけて来まして…
此処!『九州の人…』 あまりにも、『顔』にこだわり過ぎて…? ><
一瞬にして即『結果』ーー>『整形で理想の顔…?』を、変える事も…
今回の『小川さんのお話??』-->言ってらっしゃる事と同じですかしら~ン ^^
さて!『ソニーの先代の盛田社長さん』…この方、最後まで年齢が出ていませんでしたよ~ネ!
高齢でも、年齢が見えない方は…やはり感情コントロールが穏やかな心・スケールのひろい方が…多い
そして、他人の嫌がる事をしない…!
誰が見ても、清潔感・さわやかさは…いつまでも若々しく見えます。!! ^^
話はそれていますが… ^^
この『心理…』で、行きますと…??『成功のカギ』を、見つける事が出来るようになるようです…。
全てにおいてーー>『心の世界』 です~~~ネ!!
ありがとうございます…。 小川さんへ
借金抱えた父の人生を見てきましたから
その真逆をすれば成功だ!と学びました。
>うまくいかない人の典型例は、
>①方向を探そうとしない。
>②見つけた方向にスグに疑いを持って、違う方向に進んでしまう
残念ながら今は、何でも手に入る日本ではなくなってしまいました。
もちろん消費者金融で気軽に借りられる時代ではないし、実際借りないほうがいいし。
むしろ「いつどうなるかわからない」という言葉のほうが、適切な状況になっています。
だからこそ、「今やらずにいつやるのか?」という強烈な思いにもなれます。
平穏なら、若いというだけで寿命を意識することは少ないですが、今は「悔いのない生き方をしよう」という思いにかられている人が大勢いると容易に推測できます。
この推測から、放つメッセージも変わってきます。
本当に、ここの空間は志が高い方がたくさんいらっしゃいます!
なんだか安心してしまいます。
「7つの習慣」を真剣に考えてしまう人に接することができるのは、私の場合、探さなければ見つけることはできません。
私の夢の一つに本を作ることがありました。
昨年9月にチャレンジしてみましたが、さっぱりでした。
でも、その後、諦めず鍛えてきました。
そして、また、新たなチャンスが訪れました。
ゴールのテープを切る方法は、今のところ見つかりませんが、進むつもりです。現状は、厳しいです。
でも、負けません!
実に的を得た言葉ですね。
人はどうしても目の前に突きつけられたことに対してのみ、注意を向けがちです。ですから、目の前の出来事のインパクトが大きければ大きいほど、何故そうなったかとか、これから先にどうしたら良いのかなどの、眼前に無いことについては、考えられないことが多いです。
そういうときに、あせらずじっくりと構え、人生の”方向”について考えられれば、言うことないですね。
心にとどめておきたい一言ですね。
方向性は,あっていても
そこに立ちはだかる問題解決に立ち止まり諦めてしまう人も多いのではと思う!
明確で具体的なヴィジョンを掲げたは、良いが
そこに至る道のりで解決しなければならない事を自覚、明確化してないと
準備不足で諦めてしまう結果になったりしてないだろうか?
最大の的は、「怠り」だと最近は思う!
ある程度、暮らしていけてしまうと
「ま、いっか」となってサボってしまう日々がおそってきて
気がついたら何も変わっていなかった!
ってことを経験した人は、多いのでは
貴方はどう?
私には、よく起こる悩みの種だ!
それを無くすために、少なくともブログ又は、コメントを書くようにしている!
深層心理に「怠りをするな」とすり込むには、細かいことにも注意している
チェスや将棋、スポーツ、ネットビジネスなどあらゆる分野で成功した人は運もあるかもしれないけど1万時間は集中してやり遂げたケースが多いそうです。
ある程度は決めた方向にそって行動しないとそれが間違っていても何故、何が間違っているかも分からずに次のステップに行くにも半端になってしまいがち。
朝、歩いていると急いで歩く人は多いけどみんなもの凄いのろさ。つまり急いでいるだけで早く歩いてはいない。歩き方が間違っている。足が蟹股だったり客短に歩幅が短すぎる、全身の動きが歩く力を生み出すように効率よく動いていない。ビジネスにおいてもこの歩きと同じ効率のよい動きがあり、その動きをマスターするにはある程度は継続していかないとそれがつかめないのではないかと
思う。
『方向』の文字に反応してしまいました。
自分のコンパスを日々確認する毎日です。
目的地を強くイメージして、自分を信じる!シンプルに進もうと改めて思いました。ありがとうございました。
P.S
先日、突然声をかけてしまい、大変失礼いたしました。
店内に入ったときにすぐに小川さんとわかり、唐突なアプローチをしてしまいました。当然ながら、沖縄にもメルマガ購読ファンがいるということで、失礼をお許し下さい。勝手に嬉しくて、気がついたら振り向いてご挨拶してしまいました。
それにしても、「本当にスタバ!」ととても楽しい気分になりました。
短い時間で結果が得られる、というのは、
分かりやすい一方で、それがあらゆる分野に当てはまる、
と勘違いしてしまうのはよくない傾向ですね。
方向を一度決めたら、一定の結果が得られるまでとことん進む。
そういうセルフイメージを創り上げていこうと思います。