プラス思考じゃなくてもいいよ
Posted by admin in 小川忠洋:関連商品 On 6月 16, 2011From:小川忠洋
大阪のスタバより、、、
だいぶ前の事なんだけど、
ちょっとしたご縁である自己啓発セミナーに
出る事になった。
そのセミナーはいわゆる、よくある
イケイケ系のセミナーで、講師もイケイケだった。
メチャメチャテンションの高い喋りで、
どんどん会場を盛り上げていった。
正直、ひいた(笑)
参加しているみんなはテンション上がってた
みたいだけど、僕は正直ひいてしまった…
過剰な演出がされていたのだ。
セミナー中にいろんな事をさせられて、
街に出て、いろんなワークがあるという。
僕は、そんな事するのは嫌だったので
途中で帰ることにした。
別に悪い事ではないだろうけど、
結局、気合いで乗り越えようみたいな話だった。
そう言うセミナーをたくさん受けている人は、
セミナーを行った時にはテンションが上がって
帰ってくるが、しばらくすると元に戻る。
なので、もう一回そのセミナーに行って、
「薬を打つように」また復活する。
そのタイプに多いのがプラス思考じゃないとダメだと
強く思いこんでいるところだ。
プラス思考はとてもいい事だけど、
あえて言うなら、プラス思考じゃなくてもいい。
はっきり言って年がら年中プラス思考でいる事が
できたら、それはそれである種の病気だ。
人生には嫌なこともたくさん起きる。いい日ばかりではない。
そんな時は誰だって落ち込む。
それを怖がる必要はない。
落ち込んでも、ブルーになってもネガティブになってもいいのだ。
要はバランスの問題で、普段がポジティブだったら、
時々ネガティブになるのはとても普通の事だ。
ダメなのは慢性的に、いっつもいっつも
ネガティブな事ばかり考えている状態だ。
9割ポジティブな日が続いたら、
1割くらいダメな日があってもいい。
いちいちそれを気にする必要はない。
完璧を目指すのは止めよう。
完璧な人間には絶対になれないから。
自分に満足した人間になればいい。
欠点だらけの人間でも、
幸せに暮らすことはできるんだから。
‐小川忠洋
PS:
ちなみにこのプログラムで提供するのは
薬のような一時的なモチベーションでない。
ずっと安定して続くモチベーションだ。
http://www.drmaltz.jp/zrl/selfimage.php
admin
コメントを残す コメントをキャンセル

- ご登録されたメールアドレスは、弊社のデータベースに登録され、弊社プライバシーポリシーに則り管理いたします。
- お申込みされると、「デイリーインスピレーション無料メルマガ」および有料商品の紹介を記載したメールをお届けいたします。
- このメールマガジンは、あなたの英会話上達などをお約束するものではありません。
- MSN(Hotmail)、携帯電話のメールアドレスでは登録できません。
プラス思考でいようと
いつもプラスに物事を
考えていました
そしたら、あまりマイナスに
考えることがなくなりました
悪い兆候かも
プラス思考:マイナス思考=8:2
ぐらいの割り合いで
感情を抱こうと思います
ありがとうございます
今日の話は実に良かった。私だってそのようなセミナーだったら、引いてしまう・・・ポジテブばかりでは、生きていけない。ネガテブだってありと思っていましたから、実に共感できます!!
同感です!私もちょっと引くなぁ(笑)
私の知人もイケイケ系のセミナーにハマっていて・・・
半年かけて、彼女のカウンセリング、コーチングをしていたけど
なかなか言うことを聞いてくれない子だったから
そっちに行ってくれて正直ホッとしたのですが。
まぁ、彼女はそのおかげで自分の殻を破ることができたので
良いきっかけだったと思います。
あとはそれが続く体力精神力があるかだと思います。
ちょっと困ったのは、彼女の善意なのですが
「あのセミナー凄いよ!○○ちゃん(私)と同じこと言ってる」
「一緒に行こうよ!○○ちゃんも変われるよ!」
って、意味が分からない(笑)
私は十分そこに行かなくても実践経験納得しているし
彼女をカウンセリングする時、散々言ってきたことを
何故私が他から聞かなきゃいけないのか・・・
私は民間の潜在心理カウンセラーの資格を持っています。
そこで学んだひとつには、囁き療法があります。
イケイケ系のセミナーの逆なのです!
だから、そこのセミナーとは相性が合わないはず(笑)
資格を取った後、ダンの潜在意識の本と出合い、実践方法が学べたので
本当に沢山の人たちに分かりやすく話すことが出来ています。
私自身、8割テンションアゲアゲなので、下がった時は戸惑うのですが
ま、いっかって思うようにしています。「今はサボる時間~」って・・・
そうすると、だんだんしなくちゃいけないことが頭によぎって起き上がってしまう。
結局は、やらなくちゃいけない→やりたいこと・・・なんですよね!
すべてにおいて、最後は本人次第。
カウンセラーも、精神科医も皆、本人が気付くお手伝いをすることしか出来ない。
薬は対処なだけだから。
ダメな自分を認めることが出来ない人って、ビックリするほど沢山います。
そして間違ったプラス思考の持ち主でもあります。
こちらも根気がいるんですよね(笑)
※私のブレイクスルー法
問題や壁にぶち当たった時。それを超えた先の自分を想像する。超かっこいい素敵な自分が想像できちゃう。→問題は小さく、壁は柵になっちゃうのです♪
妄想族かも(*^_^*)
”思うようにいかな~~い”…時??”ネガティブな感情”になりやすい… ><
-->超簡単な世界です~~ヨ!!そうなのです!!
-->どうかすると??この様な状態の時は、意外と”自分中心”かも~~ネ!!
-->クラ~~~イ!クラ~~~イ!考えに至り、
-->そのような時…きっと~きっと~”神様からの電波”…受信アンテナを張り連絡を待つ…??
-->なのでしょうか??…もっと~もっと~・・・・・・・・・もっと『イメージトレーニング』に…^^
-->私は『心の映画館(世界)』に入って行きますと…そうしますと…
-->『原因が…』見えて…必ず!答えを下さるので~す…。
-->嫌な時は~~何一つとして…”良い事”にはつながらないし~~~><
-->しかし!”ネガティブな状態”でさえ ”息…” をしてるんですもの~~^^
-->ただ!!”時間が限りな~~く” 消えていく~~~~ ><
-->同じ所を、グル~グル~♪回る様…に-->”目的”は不透明になり、思考は… ><
-->こんな時って…必ずや!まさか~まさか~~”嫌な状況・トランスクリプトーム状態に陥り…”
-->その時の”言葉”は…>< 情けなくなる位??何故!何故!・・・・・・・何故!こうなるの??
-->”言葉の力”で…どんどん引っ張られてしまい~~気がつくと…
-->どうしようもない”自分…”がそこに…?その様な事がありませんか…??
-->唯!やっと~抜け出たと思えば…又ぶり返す~~><落ち込む~~の繰り返し…><
-->この様な時にも…思考は…”事務的??”
-->そうなると”ネガティブな状態”が長引くようになり~~
-->”被害妄想にまで…”発展して行く事になるかも~~><その前に・・!!
私は自然体で…『イメージ・トレーニング』前に!前に!進むのですが…そして今!!
『時間管理優先…』どうしたら?上手に1日過ごせるかが…”課題”が…
-->『雅春先生の言葉…』が焼き付いてしまい~~♪前以上に…必死に『時間管理…』
ブログより…抜粋 (朝の時間をいかせ… ^^)
■Throw away your money if you wish
But never Throw away your morning hours
Throw away land, buildings, clothes, if you wish at any time,
but never throw away morning hours.
Money, land, buildings, and clothes may return to you again.
But there is no way for you to regain the morning hours that you have lost.
( 谷口雅春著)
何故なら…私の”職業=服飾”ですから-->職人気質も必要…だけど~~~
-->パソコンを始め出してからの私…>< ”ジレンマ”が優先して…
-->少し”ビジネス的”な割りきり出し…”これがミソ?”なのでしょうか…??
-->今!!”思考錯誤…”-->当に”時は金なり…”
『⋆✩王子様』が…いつも~いつも~口癖に言ってました”言葉”が…
今!今!今!・・・・・・・・・・・・・・・今! ”ネガティブな感情”になる暇はありません…!!
人生あっ~~~~と!いう間に過ぎ去るので~~すヨ!!
-->”ネガティブ感情”になりましたら…【雅春先生の言葉】 再インプット!!
ありがとうございます…。 『小川さん』へ
ほっと一息です。小川さんも人ですね・・・
このたびはまったくご意見に賛成!
プラス思考教のセミナーは疲れますね。どこかのカルト宗教の集会みたい。ジェームスなんちゃらとか・・・(笑)。
意識的にプラス思考になろうなろうとしてもそれはマイナス思考に囚われていることと同じ。
プラスもマイナスもなく、ただありのままにすべてを先ず受け止めることが大切だと思います。
正見・正思惟・・・・
まず、正しく観ること。常識、知識、メソッド、信念、価値観、自分らしさ。
あらゆる因われから離れてただありのままに観ることからすべてが始まる。
その上でどう捉え、感じ、考え、行動するか。
そのひとつひとつが自分自身を、自分が観える世界を育てていく。
良いも悪いも幸も不幸も自業自得。
自業自得ってなんて自由なんでしょう!!
マイナス思考にも、実はすごくエネルギーを使っているんですよね!
以前の私がそうだったので分かることです。
今では、このときマイナス思考に使っていたエネルギーをプラス思考に変換できるようになったので、その推進力の凄さに自分ながら驚きます。
今でも、もちろん、マイナス思考になる時があります。
ここ数日がそうでした。いや、さっきまで!
でも、復活です♪
ははは・・・こうして何度復活したことやら(笑)
さて、復活したら見えた世界がありました。
今度は、しばらくそこで行動してきます。
ずっとポジティブでいなくてもいい、たまにはネガティブになってもいいのだ、と言われるとホッとします。
考えてみれば、当たり前のことなんですけどね。
ついつい完全主義に陥ってしまいがちな私にとって、小川さんの言葉は魔法のように私の心を軽くしてくれました。
ありがとうございました。これからも良いアドヴァイス、メッセージを送ってください。期待しています。
私も昔、不気味なくらいにテンションの高いサークルに
短い期間だけ入っていたことがありますが、
明らかに会員の勧誘方法に問題があったため袂を分かつ結果となりました。
一時的にテンションを上げても続かなければ意味が無い、
ということが分かるようになると、
たまにネガティブな気持ちになることを受け入れられるようになりました。
欠点だらけの人間でも、
幸せに暮らすことはできるんだから。
なんだか、許されているような気持ちに
なります。
書き出したり、話したりすることって
こころにいれた
なにかを離すことにもなっているような
錯覚をおこしています。
食べたらださなきゃ・・・
少しほっとしました。
ネガティブなところがかなりあるのを何とかしたくて落ち込んでいました。
すぐには無理だと思いますが唯1つでいいから自分の中のポジティブなところを
見付けようとおもいます。それが突破口になると信じて・・・。
実はコメントを送るのも今すごく勇気をだして投稿します。
完璧を目指すのは止めよう。
完璧な人間には絶対になれないから。
自分に満足した人間になればいい。
欠点だらけの人間でも、
幸せに暮らすことはできるんだから。
その通りですね
歩とのどの人が、この状況に陥ります
なんか、無理をするのです