ハードルを下げて、続ける
from 杉本
人格は繰り返す行動の総計である。
それゆえに優秀さは単発的な行動にあらず、習慣である。
— アリストテレス
「7つの習慣」という本で知った言葉です。
良い習慣を築くためには、
小さな目標を設定し、
達成していくことが大切です。
例えば運動を始めるとき、
最初は、1日あたり5分だけでいいと、
自分に言い聞かせて外出します。
5分では、ほとんど運動になっていないと、
思っても、外出しないよりはましだと、
前向きに捉えて、
とにかく外出するようにします。
すると、日が経つにつれて、
この5分が10分に、
10分が30分にと増え、
また「ただ外に出る」ことが、
「散歩をする」や、
「軽く走る」ことに変化していき、
「運動すること」への、
心理的なハードルが、
低くなっていきます。
「今日から毎日10キロ走る!」などと、
壮大な目標を掲げるのでもなく、
目先の小さな目標に集中するのです。
行動のための心理的なハードルが、
低くなりきった、
実行しないことの方が難しいくらい、
行動が生活の中に定着した状態を、
「習慣」と言います。
習慣化の目標は「何日続けるぞ」とか、
「これだけ達成するぞ」というように、
ハードルを上げる行為ではありません。
どれだけハードルを下げられるか、
それが成功の決め手となります。
行動を習慣として定着させるには、
ハードルを十分に低くすることと同時に、
いつするか、どんなタイミングでするかを、
決めておくことも大事です。
例えば私は、
仕事に疲れて、集中力が低くなって来たときに、
運動すると決めています。
100円ショップで買ったゴムロープを、
机の横においてあるので、
それを手に取って、別の部屋に移動して、
気分を変え、少しの間、運動します。
もう1つの鍵は、記録することです。
私は、毎朝起きてすぐと、
毎晩風呂から上がったときに、
体脂肪計で、いろいろ測定して、
記録しておきます。
それだけで、
ゆるやかなダイエット効果があります。
記録することが、
ダイエットにつながるのは、
客観的な数値として、
自分の現状を知ることが、
変化へのきっかけになるからです。
良い変化を見ては、
「よし、このまま続けよう」
とモチベーションが上がり、
悪い変化を見ては、
「夕食に、回転寿しには行かないぞ!」
と猛省するのです。
ダイエットに限らず、
あらゆる習慣作りの成功のために、
ハードルを下げて、やるタイミングを決めて、
続けることと、
小さな変化を、記録し続けることが、
想像以上の力を発揮します。
育自コンサルタント
−自分を育てるお手伝い−
杉本恵洋(すぎもと しげひろ)
PS.
小さくて簡単なことを続けることが大切だと、
モルツ博士も言っています。
ドクターモルツのイメージプログラム
継続する事に集中できる様にしたいです。目的を絞りこめる様にしながら。
【小さな積み重ね】…“奇蹟を生み出す宝庫”です~~ネ!…【人格は繰り返す行動の総計である。それゆえに優秀さは単発的な行動にあらず、習慣である。— (アリストテレス)】目標に向けて、小さな事から繰り返す力は…やはり…意志~~~意志!を強く“想念”…して行く事が、繰り返す力なんです~~ネ!今日の杉本さんのわかりやすい解説付きのダイエットは、為になりました…。ウフフ?私も“意志”を強く~~“想念”しながら小さな事から始めていきます。きっと素敵な自分が?成功した事を描きながら頑張ります…。ありがとうございます。そして“クリア”した時は…全てにつながる事にも……関連!!していますでしょう!!
習慣にしてしまう。と楽だということが、わかりました。コツは、小さく簡単にですね。
私は自宅で脳トレのトレーナーをしています。
対象は発達障害をお持ちの方・脳機能疾患の方を始め、健常者でもスキルアップや自己啓発を目的とされる方です。
トレーニング中私たちが良く言う事はまさに
『小さな成功体験を積み、自分に自信を持っていられる様にしよう』
という事です。
上手くいかないのは自分が悪いからだと自己卑下や諦めの胸中では新たな事にチャレンジする気もなくなり、いずれ努力や継続する事もしなくなります。原因が障害であって、ご本人にないとしてもです。
けれど小さな成功から常に達成感を味わって来たなら、心因的にこのような二次障害に陥る事もありません。
これからも自他共に“小さな達成感”を味わいつつ、視野を広げていきたいと思います。ファイトー!!
何も分かっていないときに限って、難題に挑戦したりしていました。それで、うまくいかないと「やっぱり自分にはできないんだ」と落ち込み、自己の可能性の芽を摘んでいたものです(笑)でも、これがわかるようになったのも学んだおかげ。今では、現状を把握し、その時点で達成可能なことを確実にこなし、最終的な目標へと近づいていくことができるようになりました。(ん~いつもは子供達ががっこうにいっているときに
記入しているので、集中力を欠くことがないのですが、インフルエンザのため休んでいる今、何かと話しかけてくるので、割りきらなければ平常心を保つことができません(笑)今のうちに、信頼残高を増やして、未来で活用します!)
それから、私が記録する方法は、スマートフォンでメモしてアップします。メモ用紙がなくなる心配もないですし、ノートを出す手間も入らないし、公言という役目もしてくれるので、自分によい意味でプレッシャーをかけることができるからです。細切れ時間を使い、携帯できる記録用紙としては、その容量も含めて、魔法のメモ用紙♪みたいなものです!さてさて、これから皿洗い後、整理整頓をして、昼食を作り、犬の散歩に行き、小学校と医者に行き、これが夕方に終了することを目標にします!
久しぶりに覘いて見ました。いろんな習慣があることも意識せずに毎日過しているのですが、記録する、という習慣は自律の為にとても有効な手段だと思います。
改めて気づかされました。ありがとうございます。
ところで、夕飯に回転寿司はちょっと寂しいです。私は古い人間なので、夕飯はやっぱり1品は手作りの料理を取り入れたいところ。一日無事に過せた自分を癒してあげたいです。回転寿司はどうしても食べすぎちゃいますし(–;)
すみません、スパムに近いコメントでした。失礼しました。
毎回、心に染み入るような内容をありがとうございます。
私の一歩は誰よりも小さな一歩ですが、
続けていきたいと思います。
何かを習慣にしたい時、とても簡単なことから始めたほうがいいことが実感できてきました。
いきなり高い目標を設定すると、現状維持メカニズムの反発にあいますからね。
その一方で、記録することをおろそかにしていました。
簡単にできる記録として、カレンダーに丸をつけることからはじめようと思います。