有森裕子講演会に行きました
From:小川忠洋
東京ミッドタウンのスタバより、、、
昨日の晩。僕は友人の鈴木サンに
誘われて、マラソンの有森裕子さんの
講演会を聞きに行った。
(http://www.genki-nippon.com/)
有森さんはマラソンランナーとして
銀メダルを取った時「自分で自分を褒めてあげたい」
と言う言葉を残し日本中で有名になった。
そんな彼女だが、
決して生まれつき体格がよかったとか
才能に恵まれていたとかそんな事は
なかったと言う。
現実はその逆だった。
彼女は生まれつき、
マラソンには向いてないような
体型で生まれて来た。
そして、何をやっても
人より上手にできる事がなく、
自分は短所ばかりだなぁーと
いつも悩んでいたと言う・・・
そんな中、彼女が小学生の時、
その時の体育の先生に
「先生、私は短所ばっかりじゃ・・・
みんなはできるけど、私はできんかった・・」
と言うような愚痴みたいな事を
毎日のように言っていたと言う。
毎日のように有森サンの愚痴?を聞いていた先生は、
ある日彼女にこう言った。
「短所の何が悪いんだ?
それはお前にしかない特徴じゃろ?」
「人がどうこうとか関係ない。
お前はお前のままでいいんだよ」
その日。
彼女の人生は変わった。
この先生の近くにいたいと
思った彼女は向いていないにも関わらず
陸上の世界に入る事になった・・・
お前はお前のままでいいんだよ。
一体、何人の人がこの
とても愛情の深い言葉を
受けて来てるだろう?
ほとんどの人は
常に自分と他人を比べている。
そして、
自分のダメな所と他人の良い所、を比べている人は、
いつまでたっても自分に自信を持てるようにならない。
自分のダメな所と他人の良い所を比べては、
落ち込んだり、嫉妬したり、
そんな事を繰り返す。
しかし、
お前はお前のままでいい。
と言うような事を言われたり
それを理解して、腑に落ちた人は
自分との競争を常にする。
自分と他人を比べなくなった時。
嫉妬や焦り、落胆などの無駄な感情にまどわされずに、
自分自身と競争する事ができる。
そして、日々
自分自身との競争に打ち勝てば
自然と揺るぎない自信が身に付いてくる。
その揺るぎない自信が
次のあなたのチャレンジを後押ししてくれる。
実業団に入った時、
何の実績もなかった才能的にも恵まれてなかったのは
有森裕子一人だった。
他の選手は輝かしい実績の持ち主だった。
その後、ご存知の通り
彼女はオリンピックで銀メダルを獲得する・・・
どんな時も、
たった一つ自分の心の中にある
揺るぎない自信を持ち続けた。
全ての障害をはねのけて、、、
全ての悪条件をはねのけて、、、
全ての困難を乗り越えて、、、
彼女は表彰台に立った。
-小川忠洋
PS:
他人と比べる必要はない。
サイコサイバネティクスで自分の中で揺るぎない自信を育み、
それをもっていつの日か自分自身の表彰台にたとう。
http://www.drmaltz.jp/html/success_group.php?mag=Psycho20090717OG
PPS:
人気ブログランキングに登録しました。
1日1クリック応援お願いします。
↓ ↓ ↓
人気ブログランキング
いつも、大変気づきや学びをいただけるメルマガどうもありがとうございます。
今回も本当に感動し、元気と勇気をいただきました。
この記事を何人かの方にご紹介させていただきましたところ、お客様から以下のようなご指摘をいただきましたので、僭越ながらここに書かせていただきます。
以下お客様からいただいた文章です。
↓
>大きなお世話ですがお知らせいたします。
>有森裕子さんの発言ですが
>1992年 バルセロナ五輪 銀メダル
>1996年 アトランタ五輪 銅メダル
>「自分を自分で褒めてあげたい」発言は
>アトランタ五輪なので銅メダルの時になります。
>ご確認下さい。
>また正確には「自分を自分で褒めたいと思います」が
>正しい発言です。
>これはフォーク歌手の高石ともやさんの曲の詩から引用したもので
>この詩を聞いた時に涙を流して感動したそうです。
>それでこのフレーズを何かに使おうと暖めていたそうです。
>世間では間違って伝わっているみたいです。
>お節介なおじさんでした。(*^_^*)
有森さんの話、とても心に響きました。
自分の子供たちにも心からそう言ってやります。
自分が自分のままで良い。これほど勇気づけられる言葉は有りません。
by koji
小川さん!(^^)!
すばらしい気付きありがとうございます。
非核3原則ならぬ
(比較3原則)
・他人とくらべない
・他人と競わない
・他人は関係ない
サニー久永です。
⇒ http://www.bookcampaign.com/sonic6/
本当に、良い先生だ。
教育者になるものは、学力試験も当然だが
やはり、人としてのスキルアップをはかる学びを得るべきだ。
でも、これって自分自身の幼少期の失敗やコンプレックスから
這い上がって来た人がかけられる言葉なのかな・・・
かくにも、失敗は成功の母
逆にな~んにも考えないことが一番よくないのかな。
子供たちに輝かしい未来を!
よき指導者が増えますよーに★
出会いは宝物です
私も息子に言いたい
「あなたはあなたのままでいい」
短所は個性
自分自身にも言いたい
そう思いました
こんにちは!私も有森さんの講演会に行っていました。
小川さんもいらしていたのですね?
あ~残念!!
お話したかった!
鈴木サンとはお話(名刺交換)したのですが・・・。
しかし!!有森さんの粘り強さには恐れ入りました。
さすがですね。
勇気をいただきました。
これから私も自己イメージふくらませて
あたり前のことをあたり前に、手抜きなんて言葉は自分の中になくなるように
毎日を一所懸命過ごしていこうと思います。
私もメルマガ一ヵ月くらいなんですが、
最近疑問に思うことがいくつかあります。
どれも素朴なもんなんですが。
そのうちのひとつ、
ここに足跡を残す人たちは、
関連のいずれかのプログラムの購入者さん
達なんでしょうか?
いや、どーも違いますよね。
私もなんですけど。
では、販売サイドから見たた時、
見込客なのでしょうか。
どういったグループに分けられる
見込客になるんでしょうか。
有森さんの講演には何の関係もありません。
すいません。
逆境をバネに奮起していく強さ! これこそ本来、人間が持ち合わせている強さだと思います。背中をポンと押してもらえるだけで 世界一になれるのですから。 その道のりは、長いかもしれないけれど、目標に向かってひたすら努力することで夢が現実になるんですね。 そう考えれば 私たちの周りにも沢山のチャンスが転がっていることですよね・・・・ 考えかた一つ、心の持ち方一つで一番になれる可能性があるということ! がんばろーー。
初めてコメントさせていただいています。おまえはおまえのままで なんて力強い言葉でしょう。嬉しくなりました。
お前のままでいいんだよ
こんなこと言われたら
泣いちゃいますね。
ありがとうございます。
意識が他人に向いている私に「お前はお前のままでいいんだよ」の
言葉に気持ちが軽くなりました「自分との競争」に眼を向けて行きたいと
思っています。
いつも素敵なメール配信ありがとうございます。きょうのお話はとても心に響きました。私は高齢です。これまで、幾つもの仕事に挑戦して途中で退散しました。数十年の私の中にくすぶっていたのは他人との比較であり、自信の欠如でした。ネットの世界は若い方々が多いので、ここでもこんないい年して皆から笑われているのではないかとセミナーなどにもとても遠慮して参加していました。
「自分は自分」とかいろんな言い方があって、年齢分それなりの素晴らしい言葉の数々を知っていますが、元気なときは稼動します。
今、決してぼんやり生きてこなかった自分を今見つめなおしたい。夢を失わず今でも頑張る力をうせない自分に自信をもちたいと思います。
いつも良い刺激を受けています。ありがとうございます。
私も有森さんの講演を聞きたかったのですが、残念ながら。小川さんの感想を読みながら「あぁ、すばらしい人だなぁ!やっぱり直に聞きたかった!!」と思いました。
こちらのメルマガを読み始めて2ヶ月ほどになります。最近、気持ちの変化を実感しています。学生時代は夏が大好きで、耳をふさぎたくなるほどの蝉の声もジリジリ照り付ける太陽も、私をワクワクさせるものでした。ところがいつの間にか「しんどいな~、涼しくなってほしいな~」と思うようになっていました(年齢のせいだけではなく ^^;) それが、最近、朝、目が覚めて朝日を浴びるとまたワクワクしだしたのです!! またこの感覚が戻ってくるなんて、私には感動的なことでした。
まだまだ自信もないし、仕事上での変化は感じられませんが、セルフイメージを変えていくという学びに励もうと思っています。
小川さんをはじめ、関係者の皆様に感謝。周囲の全てに感謝。
いい先生だ。すばらしい。この先生の逆のタイプの人間が如何に多く、いかに人を傷つけ、そして人の才能を潰し、人の幸福を押しつぶしていることか。一般人には多めにみるが会社に勤めて上司というものに対しては非常にグレードの低さ、人間としてレベルの低さを感じる。こういう先生のような人との出会いは素晴らしい財産だが、逆の嫌たらしい人との出会いの方が多いと思う。しかし その怒りをばねにする方法もある。嫌らしい、人間性の低い奴との出会いもそう考えれば自分が向上していくきっかけにもなるのでポジティブに生きて行こう!
正確には「ほめたい」だったと思います。「ほめたい」「ほめてあげたい」の違いで話題になった時期がありました。
ともあれ、毎日読ませていただき、反省することばかりで感謝しております。当たり前のようで忘れていることが多いので、いつも共感・気づくことばかりでいっぱいです。毎日ありがとうございます!